-
投稿日 2013-06-21 12:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
台風4号の影響で昨日から雨の神戸ですが、午前中は小康状態でした。 いつもブログにコメントをいただきながら、不義理しています【まるさ】さんに顔出しです。 ブログ上のコメントで女将<モンブラン>さんとやり取りをしていますと、いつも顔出ししている気分になるのがいけないようです。 本日の「ミニ定食」(550...
-
投稿日 2013-06-21 08:25
エンジェルライフ:高松
by
天使
5月の “ マドモアゼル久美子クッキング教室 ” です。 。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル ...
-
投稿日 2013-06-21 07:14
my favorite
by
birdy
朝から大雨洪水警報がでていたので、家に籠っていました。 当然、あるもので。 前夜はカロリー過多の晩御飯だったので、この日はシニア家庭らしく質素に。(^_-)-☆ 寂しい晩御飯になりました。...
-
投稿日 2013-06-21 06:45
my favorite
by
birdy
急にトンカツが食べたくなって… 朝のTVでみた「冷凍シーフード」の上手な調理法も試したくて… ちょっと残ってたパスタも付け合わせに使ったらいいと思ったら、意外と多かった… という具合に、若者食卓になってしまいました。(--〆) 案の定、翌朝の体重はレッドゾーン、突入でした! (-_-)/~~~ピシー...
-
投稿日 2013-06-20 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
聖護院蕪、鹿ヶ谷南京、九条ねぎ、堀川牛蒡と、京野菜は地名が付いていますので、生産地がすぐに分かり、来歴が分かりやすい野菜たちです。 今宵の肴は、「万願寺唐辛子(ししとう)」(230円)です。 大正末期から昭和初期にかけて、京都府舞鶴市の万願寺地区で生産された野菜です。 伏見系の唐辛子とカリフォルニア...
-
投稿日 2013-06-20 18:25
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「関門海峡たこ」 とは、北九州が誇る自慢の関門ブランドのタコです! 関門海峡の潮流の早いところに生息しているので、 太い! 甘い! 厚い! 美味しい! 現在、北九州がブランドPR化に力が入っています。 関門海峡タコを使った 『関門の大たこ焼き』 です。 JR門司駅前で売っていました。...
-
投稿日 2013-06-20 15:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
北九州のB級グルメといえば 「焼きうどん」 と 「かしわめし」 ですね。 かしわめしで有名なのが東築軒、小倉かしわめしも美味しい。 そのかしわめしに使われている、「鶏そぼろ」 を使ったうどんも有名です。 これは、JR門司駅のホームにある 「立ち喰いうどん」 です。 『かしわうどん・350円』 は安く...
-
投稿日 2013-06-20 12:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
女将さんのお体の調子悪くて、先日から休業しています。(再開は未定だと聞きます) 戸畑の風格ある名店中の名店、創業100年を数え昭和にタイムスリップしたような雰囲気の店内。 大正時代から受け継がれた枡、陶器樽の数々、煉瓦の床、重厚なカウンター等々・・・。 老舗の風格を感じる全てのものが匂いとなり、お酒...
-
投稿日 2013-06-20 12:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお昼ご飯に選んだおかずは、6月後半のサービスメニュー「鶏とナスの味噌炒め」(504 → 420円)です。 6月前半のサービスメニューだった 「肉と玉子のいりつけ」 と同じ組み合わせで、<餃子と小ライス>を頼みましたが、「板宿店」のように<スープ>はありませんでした。 大好きな<赤・緑・黄>の三...
-
投稿日 2013-06-20 09:42
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
門司駅の近くにある 有次酒店で飲みました。 この店で人気の飲み方は、「焼酎の牛乳割り」 です。 いつからか分かりませんが、お客さんの間で飲まれているようです。 焼酎は甲類の焼酎が合うようです。(乙類ですと麦焼酎が合います) 牛乳は珍しい瓶入りの牛乳を使います。 焼酎の臭味が無くなり飲み易くなります...