-
投稿日 2013-06-18 19:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
第三火曜日は、ホームグランドの立ち呑み「鈴ぎん:福寿」のある(新開地タウン)は、月一回の全店定休日ですので、今宵は午後4時から開店しています【島津】にて、呑み仲間と合流しました。 手作りの「ポテトサラダ」(200円)で、乾杯です。ジャガイモの粒々が残る、懐かしい味でした。 「アスパラガス」(280円...
-
投稿日 2013-06-18 18:46
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ヒラマサ(平政)の子を 『ヒラス(平鰤)』 と言い、九州ではヒラマサとも言います。 「ブリ」 や 「カンパチ」 と並ぶ青物の代表魚で、長崎県、大分県、鹿児島県が主な生産地です。 身は 「ぶり」 より白く、締りがあり、刺身としては 「ぶり」 よりも歯ごたえがあり、 脂が乗って美味しく、高級魚とされてい...
-
投稿日 2013-06-18 16:23
my favorite
by
birdy
前日の手巻きずしのハマチの残りです。 1尾買って、片身は昨晩に。 残りの片身は照り焼きにしました。 天然ものの小ぶりなので、脂っぽくないですがしっとり焼けました。 わたしはいつも鍋照りです。 片栗粉をつけて素焼きして、タレを絡めます。 柔らかく、美味しく出来ました。(^_^)v...
-
投稿日 2013-06-18 12:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
いつも「こんにちは」と言いながら扉を開けてお店に入りまと、大将も「あっ、いらっしゃ」と、いつも同じ台詞です。 冬場は具だくさんの「茶碗蒸し」が楽しみですが、暑くなってきますと口当たりのよい「素麺」があると嬉しくなります。 本日も具だくさんの「お昼の定食」(600円)でした。 おかずは、<ミニハンバー...
-
投稿日 2013-06-18 11:39
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分から帰ってきた日に、いきなり呑みました。 休肝日も取らずに大分では呑みっぱなしの日々。 フェリー内では珍しく酒は呑まずに休肝日を作りました。 それで昨夜はお酒が美味しくいただけました。 〆は、久しぶりに 「弘雅流製麺」! 昼に偶然マスターに会ったので、その流れで・・・ いつも食べるのは定番メニュ...
-
投稿日 2013-06-18 09:27
my favorite
by
birdy
2013/6/17 Mon. 土曜日の雨がウソのような青空の朝でした。 土曜日の雨で、日曜日はいっせいに田植えだったのでしょうか? あちこちで田植えが終わっていました。 (白)...
-
投稿日 2013-06-18 08:08
my favorite
by
birdy
2013/6/16 Sun. 父の日のデザートです。(^^ゞ 箱入りを買ったけど・・・ ☆の「願いのピノ」はやっぱり入っていなかった! doteさん、どんだけ「お願い」がかなうんやろ? (sweets)...
-
投稿日 2013-06-18 00:00
カイの家
by
hiro
そして、さらに、大阪のお土産ということで、「たこ焼きまんじゅう」が出てきました。どんなものか興味津々でしたが、ようするに、たこ焼きの形をした人形焼きでした。クリームと小豆あんがあり、私はクリームをいただきました。美味しかったですよ。
-
投稿日 2013-06-17 20:07
my favorite
by
birdy
息子一家から嬉しいプレゼントです。 なによりの焼酎! いつも珍しい焼酎を探してきます。 今年は「芋焼酎らしくない芋焼酎」がコンセプトだとか。 鹿児島酒造 久しぶりの手巻きずしでした。...
-
投稿日 2013-06-17 20:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
料理名として、少しばかり躊躇してしまいました、今宵の肴の「鶏肉の甘餡かけ」(350円)です。 鶏肉は間違いがないのですが、「甘酢」と表現するには酢の味がなく、「甘餡かけ」というのが適した味なのですが、どうにも聞き慣れない表現で悩んでしまいました。 一度揚げている鶏肉に、鶏ガラのダシがよく効いた餡が絡...