-
投稿日 2021-10-19 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは昨日の続きです。今日は、4番目から10番目を見てみましょう。4.人を傷つける破壊的なコメントをする5.「いや」「しかし」「でも」で文章を始める6.自分がいかに賢いかを話す7.腹を立てているときに話す8.否定、もしくは「うまくいくわけないよ。その理由はね」と言う9.情報を教えない10.きちん...
-
投稿日 2021-10-06 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは昨日の続きです。本日は、学生時代の「時間割」と異なる社会人の「スケジュール」ついてです。若手の頃は、会議の予定や、業務の打ち合わせなど、先輩や得意先の都合で決められることが多いのですが、少しずつかも知れませんが、自分自身でコントロールできることが増えていきます。私は、この「時間割」と「スケ...
-
投稿日 2021-09-12 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは本日ご紹介したい本は、「世界一ワクワクするリーダーの教科書」大嶋啓介著です。コロナが蔓延し、すっかり働きづらい世の中になってしまった感があります。テレワークが主流になったり、テレワークが適わない職種の人々にとっても、一緒に働く仲間とのコミュニケーションであったり、チームの活性化など、さまざ...
-
投稿日 2021-09-04 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。企業やコミュニティ等、様々な場面で、リーダーに求められる重要な役割の一つに「部下との会話」があると思います。例を挙げれば、管理職としての評価面談や、部下の将来をサポートするためのキャリア面談、さらには、近年、多くの企業で導入が始まっている「1on1ミーティング」などがあります。どの場面で...
-
投稿日 2021-08-18 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは今日まで、好奇心について書かせていただきましたが、最後に「まとめ」てみようと思います。リーダーは、常に好奇心を持ちながら、深堀していくことで、新しい自分を発見でき、その結果として、自身の視点が変化し、行動も変わっていくと思います。このようにリーダーが率先して実践すると、部下の新たな才能を発...
-
投稿日 2021-08-16 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは(昨日からの続きです)ところで皆さんは、どの様なものに好奇心を持ちますか?日常生活の中で感じる疑問や、以前から興味はあるが、いつかはチャレンジしてみたいと思っていることなどがあると思います。例えば、テレビや、インターネットを通じて流れてくる様々な情報に興味を持ち、検索サイトで調べたりする事...
-
おはようございます😊最近、目の前の仕事に追われて忙しい日々を送っていました。やっとひと段落したところです😅ふと運転をしていて遠くを眺めていると進む速度がゆっくりと感じ、近くに視点を持っていったら速度が速く感じました。難しい理論の話はしませんが、この意識はとても大事なことだと改めて感じました。近くばか...
-
投稿日 2021-07-05 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。いつも思うのですが、リーダーとマネージャーに違いはあるのでしょうか?そんな疑問に応えてくれそうな本があります。「最高のリーダーが、マネージャーがいつも考えているたったひとつのこと」マーカス・バッキンガム著 です。私は、過去に読んだ本に書かれていた言葉がずっと心に残っています。「マネージャ...
-
投稿日 2021-05-28 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。私は、世の中の多くの悩めるリーダー達にコーチングをベースにしたメンタリングを提供しているのですが、リーダーが目指すものや、抱えている課題は多岐にわたっていると思います。そんなリーダーたちが、少なくとも自主的に学ぶための指南書的な書籍は、10年も前に比べれば、実に多くの参考書が溢れていると...
-
投稿日 2021-05-21 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。本日ご紹介するのは、3分間コーチングを提唱されている伊藤守氏が作られた、会話のためのノートです。ここ数年、組織を活性化する目的で、コーチングを導入し、1on1ミーティングなどを推進する企業が増えてきた気がしています。経営者や人事部門からは、部下とのコーチングを推進するよう求めれますが実際...