-
一流のアスリートであればあるほど、ウォーミングアップに時間をかけます。いきなり全力疾走なんてしたら怪我をしてしまいます。これは体だけじゃなく脳も同じです。目覚めたとき、頭の中はまだ、ぼおーっとしています。いきなりダッシュするのは無理なんですね。朝からフル回転で頭を使いたいならウォーミングアップが大切です。リーダーと言われる人は朝から重要な決断を瞬時に下しています。そういう方々には早起きが多いです。それは自分の頭がトップギアにはいるまでにどれだけ時間が必要か知っているからです。寝ぼけた頭で重要な決断を下したならとんでもないことになりますからね。頭がフル回転するには人それぞれ個人差があります。さて...
-
女性2人組の会話。どうやら、嫁姑問題の愚痴を聞いてもらってたようです。ひとりの女性を興奮させた理由はご主人の言葉。「お袋は悪気がないんだから、許してやって!」そのあと、ご主人の愚痴が始まりました。そこで友人がひと言。「旦那さんは悪気がないんだから、もうそこらへんにしておいたら」なんだか、愚痴を言ってる女性が気の毒になってきました。悪気がないダブルパンチです。この悪気がないって実は故意よりやっかいです。故意は相手を傷つけているポイントをわかってやっています。修正しようと思えば、どこを改善していいかわかってます。ところが悪気がないは、相手を傷つけているポイントがわかってないんですね。人はどんなとき...
-
第一印象、決め手になるの視覚、聴覚。人は美しいものに惹かれますが忘れてならないのが嗅覚。人は自分がくさいと感じる人とはお近づきにはなりたくないんです。お近づきになりたいのはいい匂いと感じた人。でも、これって香水をつけていい匂いをさせればいいのかというと決してそうではありません!遺伝子をかぎ分けているんです。お付き合いするのは、自分がいい匂いと思った人とですね。それに、 人間は不快な匂いを嗅ぐといやな夢を見るというデータもあります。悪夢ばかりを見るなら、無理して人付き合いしてないか見直すことも必要かも。寝室はいい香りをさせておくのが安眠にオススメ。リラックスタイムの香りラベンダー 1滴ローズウッ...
-
流れ星に願い事をしたら叶うといわれていますが「お願い何だった?」とぐずぐずしてたら星は消えてしまいます。流れ星に願い事を言える人は、普段から自分が何を望んでいるか常に考えている人です。そうじゃないと、瞬間的に願い事なんて言えないですからね。目の前に、チャンスがやってきて、それをつかめるのも自分の望みがはっきりしている人。望みがあやふやなら、何がチャンスがわかりません!やりたいことがあるならば、常に脳にアンテナを立てておくことです。自分の望みが明確ならば、朝起きたときからの行動も違ってきます。何時に起きてどんな1日にするのか?人間、常に考えていることが行動にでます。トラブルに遭遇しても、誘惑に駆...
-
コーチングやカウンセリングを受けたことのある方はおわかりになると思いますが、話を真剣に聴いてもらえると現実の問題は何もかわらないのに心が軽くなったりします。心の浄化ですね。コーチになる前、試験のためにある方に練習をお願いしました。どんな戦略でいこうといろいろ考えてたのですがただ聴き役に回っただけで見事撃沈。その方、30分間ずっと自分の話を息つく間もなく話続けたんですね。私としては、傾聴だけで終わってしまったので申し訳ない気持ちでいっぱいだったのです。ところがあちらからのお言葉は、こんなにすがすがしい気持ちになったのは久しぶり。明日から頑張れる、ありがとうを何度も連発されました。これでよかったの...
-
人を育てる立場の人に是非意識してもらいたいこと。人はどんな言葉を投げかけるかで感情が変わってしまうこと。感情によって行動まで変わってしまうんですね。知らず知らずにかけている、やる気をそいでしまう質問。「何できないの?」「何であのとき、○○しなかったの?」これは自信を失わせる代表的な質問です。子どものときに母親や教師に言われなかったでしょうか?笑これに続く答えは、できない理由を考えたりやらない言い訳が続きます。後ろ向き思考を作るんですね。その人の能力を伸ばしたかったら気づきを得る質問をすることです。過去ばかりを見て反省を促すと負のスパイラルにはまってしまいます。コーチングでは、過去のできなかった...
-
あなたは1年後、今日始めなかったことを後悔しているかも知れない。カレン・ラム(女優)1年前、あのときやっておけばと思ったことは何ですか?1日15分、何かに取り組めば1年で84時間。どんなことでも、1年続けば習慣化。やるのがあんなに大変と思ったこともやらなきゃ気持ち悪いに変わってます。毎日、寝る前に今日のいいことを3つ書き出せば1年で1000ヶ以上の成功体験が集まります!この成功体験はあなたの目標達成の宝物。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-...
-
やりたいことをやって、なりたい自分になるためには自分との約束を守ること。自分のとの約束を守り続けると育ってくるのが自信です。やろうと思ってるのだけれど、いざその時になったら行動できないはよく聞きます。果たして、その時、なりたい自分の本番をイメージしてるでしょうか?試験に合格したい。試合で優勝したい。売り上げ成績1番になりたい。やせてキレイになりたい。実際これを手に入れた人にその秘訣を聞いたとしたらどんな答えが返ってくるでしょうか?一流と言われている人は、いつも本番のことを考えています。本番に備えての準備は怠りません!思いだけで行動が伴わない人は自分の力を発揮したい本番を想定してみましょう。結果...
-
夢を叶えるときのキーワードはセルフイメージです。セルフイメージとは、自分のことをこんな人間だと思っていることです。何もやってもダメ。自信のない人間。プレッシャーに弱い。こんな風に考える人はセルフイメージが小さいと言えます。セルフイメージが小さい人は、自分でどうせできないと思いこんでいるために、自分で実力を下げています。いざというときに実力を発揮出来ないんですね。ですが、これは本当にそうかというと、自分に制限をつけているだけなんです。全ては思いこみ。なので、セルフイメージを大きくするには誤った思いこみを取っ払うことです。思いこみを取り払う方法として有効なのがアファメーションです。自分の叶えたい夢...
-
プレッシャーには2つの要因があります。プレッシャーの克服法その①の続きです。一つは外的要因。もう一つの要因は自分の内側から来るプレッシャー。うまくやりたい、成功させたいという気持ち。うまくいかないとイライラ、もうダメだというあきらめの気持ち。全ては感情コントロールにかかってます。感情コントロールがうまくいかないときは人はミスを繰り返します。ミスを繰り返すことによって集中力は切れてしまいます。人が最高のパフォーマンスを出しているときはリラックスしているとき。リラックスと集中は一見、ま逆のように見えますが肉体がリラックスしているからこそ、精神が集中できるのです!ピンチだと思ったときに簡単に実践でき...