-
明日よいことがあると思ってごらん今幸せになるよ斉藤 一人今の現状がいやならば、それを否定しないことです。否定すればするほど、脳はそのことに焦点をあてるので頭からそのことが離れなくなります。未来のことで、もし明日にラッキーが起こると想像できればそれだけでハッピーな気持ちになります。使うのは想像力だけ!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEにお友達登録してくださった方に「...
-
仕事をするとき、金銭面の条件はすごくいいんだけど人間関係に問題がありというとき、どうしますか?友人からバイトの紹介を受けたときのことです。条件を聞くとすごくいいんです。そんなバイトやめて、私に譲ってくれるのは何でだろうと思いながら面接に行きました。そこには、もう一人の友人Aちゃんが働いていたので安心...
-
もしかしたら、この言葉、子どもの頃から一番かけられた言葉かもしれません!「早くしなさい」この間も街でも若いママが子どもに怒鳴っておりましたね。笑この言葉、親がず~っと使っているということは効果は薄いっていうことです。大人でもタイムマネジメントはなかなか難しくて先送りの人が多いのに、「早くしなさい」という、言葉かけだけで何をしたらもっと早くできるか考えて、行動しろというのは子どもには酷な話です。時間の流れ方、これは生きてきた年数によって違います。5年生きてきた子ども。30年生きてきたママ。80年生きたおばあちゃん。同じ1日でも生きてきた時間が長い人のほうが1日を短く感じます。子どもの1日は私たち...
-
私が苦手だった上司。好きにやってみろと言っておいてあとから、自分の考えはこうだと言っていちゃもんつける。だったら、はじめから方針を言ってくれたらと思うのですが白紙の状態でも何も言えず、人が作ったたたき台がなければ意見が言えない人。もう、振り回されっぱなしだったのでこのままじゃ、ストレス爆発と同僚たちといつも話してました。こんなことが続くと、何でもないときも上司の顔をみただけで腹が立ってきます。そんなときにやっていたストレス発散法をご紹介!妄想でいたずらする。憎き上司の顔を墨で塗っていきます。チョビ髭や泥棒髭を生やしたり、眉毛を極太にしたり目の周りをパンダのように黒くしたり。イメージの世界で遊ぶ...
-
出来ると決断しなさい。方法などは後から見つければいいのだ。エイブラハム・リンカーン自分は何が何でもやりとけるという覚悟があれば、何でも挑戦できる。できるかどうか悩む時間があればどうすればできるかに時間をかけたい。出来る方法は一つじゃないですからね!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEにお友達登録してくださった方に「去年1年の売上を3ヶ月で達成した方法」のPDFをプレ...
-
コーチングの醍醐味はなんと言っても今まで想像もしなかった自分に出会えること。私のクライアント様の職業で多いのが医療職の方。私自身は転職をしましたが、それをクライアント様に勧めることはありません!答えは自分の中にありますからね。皆さん、コーチングを卒業されるときにどうなったかというと9割以上の方が医療職を卒業する決意されました。私もコーチングを始まる前に転職前提ではなかったので新しい職種に挑戦をされるなんて予想もしてなかったです。コーチングはコーチもクライアントも気付いていないところに迫っていきます。私たちが普段を意識していない眠っている力。潜在意識にアクセスしていくので今自分が感じている限界は...
-
コーチという職業柄、しっかりしていると思われることが多いのですが、もちろん失敗もしますし、そこから日々学びです。今日は私の失敗談!ダイエットを決意し、パーソナルトレーナーをつけせっせとカラダ作りに励んでいたらおもしろいように、体脂肪率が減って食べ物の興味も全く変わってしまいました。あれほど好きだった甘いもの、食べたいなんて全く思わなくなりました。周りが食べてようが全然誘惑されません!そうこうするうち体脂肪率が17%に。これは減らしすぎかも。ジムの先生からは健康のためにも女性は20%以上はあったほうが良いと言われて戻すことにしました。カラダって不思議なんですが、体脂肪を増やそうと思ったら、食べ物...
-
私はコーチング向きですか?というお問い合わせがありますが確かにコーチングは万能ではないので向き不向きがあります。一番大切なのはご自身の気持ち。スポーツに例えるなら、親が子どもをスポーツ選手にしたいとします。ところが子どもはスポーツなんてやりたくない。そこにどんなスゴ腕のコーチをつけても練習しない限り、上達は見込めないですね。心が憂鬱のイヤイヤ練習。楽しくてたまらない自主的練習。どっちが効果があるといえば後者ですね。コーチングも同じです。上司が部下を何とかしてくれという自主的でない頼まれコーチングは効果が薄いです。コーチはサポート役なのでクライアントが行動しなければ何も変わりません。コーチが変え...
-
自分の辞書から次の言葉を消す。「ねばならない」「べきである」あなたは誰に対しても「ねばならなら」負い目はないドミニック・グロシュー (フランスの作家)負い目なんてなかったのにねばねば星人から、指摘されればそうしなければと信じてました。全くの他軸。そこから解放されるとどんなに楽か。原動力は○○したい!!自分がしたいと思ったことは全部楽しい!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-...
-
首にコルセットを装着するとどうなるか?下を向けません!目線を上げるしかなくなります。目線をあげるとどうなるか?気分が前向きになります。アメリカではうつ病にそんな治療法を取り入れている所もあります。人は姿勢で感情が変わるってことです。落ち込んでいる人は目線は下向き。落ち込みを解消したかったら、天井をみることです。こんな簡単なことでも気分が変わります。心とカラダはつながっている。心を変えたかったら、カラダからでもアプローチできます!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*...