-
投稿日 2025-07-17 06:50
今日の気づき
by
秋吉 克己
「踊る!さんま御殿!!」というTV番組をみてつくづく思いました。 明石屋さんまさんは一流のファシリテーターだと。 他の出演者の皆さんの面白いところをどんどん「引き出して」組み合わせながら、笑いという「アウトプット」に繋げていく。まわりの芸人さんがそれに巻き込まれながら、どんどん笑いを盛ってい...
-
投稿日 2025-07-13 10:08
今日の気づき
by
秋吉 克己
会議で説明をするとき、一所懸命話せば話すほど、出席者が引いているなと感じた時。 なんでもいいので、ホワイトボードに書いてみてください。 耳の集中力が途切れたら、目を使ってもらいましょう。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで...
-
投稿日 2025-06-30 07:08
今日の気づき
by
秋吉 克己
チームで課題解決に取り組むときは、フラットな関係性で行きましょう。 自分が上司だから、先輩だから何かリーディングしなければと思い込まず。 「どうしようか?」「どうしたらいいと思う?」という姿勢の方が、巻き込めます。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデ...
-
投稿日 2025-06-09 06:24
今日の気づき
by
秋吉 克己
「火に油を注ぐ」って、ネガティブな意味で使われますが、 「すごい燃焼パワーを持っている」 という意味で、ポジティブにも使えないでしょうか? なんか、どんどん盛り上げていくという感じがしませんか? 「火に油を注ぐファシリテーター」 になりたい...。 【課題解決スキルアップのマ...
-
投稿日 2025-05-31 09:12
今日の気づき
by
秋吉 克己
会議の進行をスムーズにする「ファシリテーター」ってご存じですか? たぶん、「議長みたいなもんでしょ?」って思われがちなんですが、ちょっとニュアンスが違うんです。 議長:全体を俯瞰してまとめに向かうファシリテーター:参加者と同じ目線で、意見を引き出しながら合意形成に導く 特に、企画会議みた...
-
投稿日 2025-05-29 07:55
今日の気づき
by
秋吉 克己
リーダーとしてミーティングを率いている時、メンバーの質問に自然と「答えて」しまっていませんか? いきなり答えてしまう前に、 「こんな質問が出たけど、xxxさんはどう思う?」「どうして、その質問をしようと思ったの?」 会話が深まる返し方 と別の会話のきっかけを作りましょう。 【課...
-
投稿日 2025-05-01 09:46
今日の気づき
by
秋吉 克己
ファシリテーターには何が求められているのでしょうか? 会議なので、最初から台本があるわけではありません。 でもファシリテーターは、その場その場で即興の短時間のシナリオを描きながら進めていきます。 そして時間内に結論とアクションアイテムの合意まで持っていくことが役割です。 そう考えるとファ...
-
投稿日 2025-04-07 08:21
今日の気づき
by
秋吉 克己
会議を後輩に任せるつもりが、気がつくと自分がホワイトボードに色々と書いてしまっていることに気が付いたら、 「ちょっと立って書くのが疲れたので、xxxさん代わってくれませんか?」 と言って自分は椅子に座り、ファシリテーションを後輩に委ねましょう。 実はこれ、私がよくやってしまっていたミスとその...
-
投稿日 2025-04-02 07:33
今日の気づき
by
秋吉 克己
昨日、ファシリテータとコーチの共通点の事を書きました。 では、違いは何でしょう? ファシリテータは会議が終われば、役目も終わりです。会議で決めたことを実行するのは出席者です。 でもコーチは、決めたことをクライアントが実行する時に「伴走」して、目標を達成するサポートをします。 ファシリ...
-
投稿日 2025-04-01 09:32
今日の気づき
by
秋吉 克己
ファシリテータとコーチのスキルは共通点が多いです。 ・意見を言わない ・色々な切り口を見せて考えを引き出す。 ・出てきた考えを整理する。 そういえば私も前職で、会議で頻繁にファシリテーションをやってました。 なんとなく、その役割にしっくりきていたのですよね。 【課題解決スキルアッ...