-
今日は立川で飲み、BDのもと同僚と お互いBDを離れ、と言っても僕はまだ3日目だけど 久しぶりに立川に来たけど、いいよねぇ〜 中野から特快で21分だから、無茶苦茶近いし いいお店がたくさんある お互いに未来派なので、昔の話もちょこっとはしたけれど どっちかと言うと将来の話し 仕事の話に集中せず、いろ...
-
チャンスをものにできる人と できな人の違いは? チャンスをつかみ取る人は 目の前にチャンスが流れてきたら 即つかみ取る人です。 チャンスをつかみ取るには 何が必要かというと自己効力感! 自分ならできるという予感のことです。 これがないと一歩踏み出すのに 躊躇します。 ...
-
石川県立七尾高等学校スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の2/3年生を対象とした、バーチャル空間oviceを活用した、能登地域の震災復興をテーマにした探究学習に東京から参加した 対象の生徒たちはみな学校にいるが、一人ひとりが、PCからバーチャル空間にログイン、それをサポートする約30名のコーチた...
-
知識として脳にインプットすることは必要不可欠。それを視覚化することも大事だと考えています。 文面だけで記憶できる人もいれば、図形的に記憶することが優位な人もいれば、話を聞いて記憶することが優位な人もいます。 最近はデジタル化によって、様々なことがパソコンやタブレットでできるようになりました。目の...
-
目標達成に大切なのは まずは、自分の力を信じること。 力がないと思っているのに課題を 乗り越えるなんてことはできないです。 力があるからこそ、乗り越えられる! ○○ができたら自信ができるという方は 多いのですが、○○ができる前提が 自信なんですね。 ○○ができたら自信...
-
研修や、コーチングスクールの無料体験講座の受講生さん、 お友だちなど、いろいろな人に、 「コーチ」や「コーチング」のイメージをお聞きすると 「管理職の人とかが学ぶイメージ」 「すぐ『夢はなに?』って訊いてくるポジティブ人間のイメージ」 ...
-
3歳の娘を見ていて、 感情をストレートに表現することができていて凄いな。と感じます。 年齢を重ねるにつれ、怒りや悲しみ、悔しさ、嬉しさ、期待感、 そんなものを体や表情、声など、 全身を使って表現することから遠くなっていく気がします。 私たちの取るコ...
-
I would like to inform you that I have left BD (Becton Dickinson) today after working there for approximately 13 years. Additionally, I have completed...
-
結果があれば、必ずそうなるための 原因があります。 その原因を探るんですね。 まずはキレイな人の側に行く! そして一緒に行動してみる。 自分と何が違うのか観察してみるんですね。 姿勢、立ち居振る舞いは違ってないでしょうか? コンビニで買い物するモノは? 部屋の状態は? 何...
-
メンタルが弱いとお悩みの方は多いです。 そういう私もメンタルトレーニングを 学ぶまで豆腐メンタルでした。 一時期、引き寄せの法則にはまって 本を何冊も読んだり、セミナーにも 通いました。 そこで、イメージトレーニングが いかに大切かを学んで イメトレに励んでいた時期もありました。 ...