-
投稿日 2016-02-11 16:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
灘五郷を背景に持つ神戸ですが、2月1日(月)から2月29日(月)の期間、東灘区にあります岡本商店街で『しっとう?!酒粕を使った料理が神戸の郷土料理だったなんて!!』が開催されています。 この「しっとう?」というのはまさに正統派の神戸弁で、「なにしとん?」 と同様に語尾上がりで発音します。 最近では技...
-
投稿日 2016-02-11 15:56
みどりの風
by
エメラルド
日本で電化製品をクレジットカードで購入したのでポイントがまとまって宮崎牛に変身しました! 美味しい柔らかいお肉に舌鼓を打ちました〜!\(^o^)/...
-
投稿日 2016-02-11 12:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
わたしが利用する板宿駅には、「すき家」と「松屋」が近くにありますが、経験的には「松屋」のほうが、季節的なバリエーションのメニューが多いように感じています。 なにか新しいメニューでも出ているかなと「松屋」に足を向けましたら、道路の向かいにありました 持ち帰りのお弁当屋 <お弁当工房「米米亭」> が閉店...
-
投稿日 2016-02-11 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前に購入したときのの名称は 「牛肉ごろっ!!とカレーパン」 で、紙袋に包まれていました。 今回は紙袋がなく、値段も(194円)から(159円)に値下げされていました。 安くなっているのは紙袋代と言うよりも、牛肉の量が少ないのではと考え、切断して見ますと予想通りに牛肉は1個だけです。 確かにゴロゴロ...
-
投稿日 2016-02-11 00:12
カイの家
by
hiro
隣の研究室のM先生が入試で札幌に行き、「白いバウムTSUMUGI」をお土産に買ってきてくれました。”「白い恋人」のホワイトチョコを丹念に生地に練り込んで、はじめて会出会う「やわら濃さ」”と説明に書いてあるように、とても柔らかく濃厚なバウムクーヘンでした。昨日、家族で美味しくいただきました。M先生あ...
-
投稿日 2016-02-10 21:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<立ち呑み「しゅう」>さんのかわいい<女将さん>ファンは多く、今宵も京都帰りのお客さんが、<出町ふたば>の【豆餅】のお土産を買ってこられました。 左利きの辛党として、このような和菓子は食べたことがありませんが、とても有名なお餅らしく、賞味期限が当日ということで<女将さん>一人で食べ切れるわけもなく、...
-
投稿日 2016-02-10 20:21
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵は 「塩肉じゃが」 を口切りとして呑み始めましたが、二品目は「すき焼き」(380円)に「生玉子」(50円)を足しました。 もともと「すき焼き」は関西で使用されていた言葉です。横浜開港によって神戸よりも一足早く一般の人も牛肉を食するようになった江戸では「牛鍋」と称し、牛肉を焼くのではなく、調味され...
-
投稿日 2016-02-10 19:10
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
下宿生活者の定番料理として、「カレー」がありますが、「肉じゃが」も「カレー」と同様の<肉・じゃがいも・人参・玉ねぎ>を用いますので、便利な一品です。 一般的には上記の素材に<糸こんにゃく>を入れたして炒め、<醤油・砂糖・味醂・酒>で煮こむ甘辛い味付けが多いと思います。 今宵【しゅう】では、「塩肉じゃ...
-
投稿日 2016-02-10 13:36
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
遥々食べに行ったのに 1回目は、長い行列でした。 寒い日だったので、外で待つ気になれずに断念しました。 2回目は、4日間連休(同じ会のうどん屋さんも同じく休業)の日に当たりました。 そして、3度目で、ようやく食べることができました。 最近は、美味しいうどん屋さんに出合ったことがなかったので、半信半疑...
-
投稿日 2016-02-10 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸ハーバーランドにあります「プロメナ神戸」の地下一階にありますフードコートに、【糀屋】 がありましたが、今は退去されていて、なかなか本店に訪問ができませんでした。 2001年10月16日に開店していますが、各種メディアで「すじ玉丼」(並:800円)が取り上げられ、2010(平成22)年には神戸市の...