-
イノシシご飯を試作してみました。イノシシの臭みを出さない調理法で旨みが引き出されて本当に美味しいシシ飯になりました。ショウガ醤油をふりかけて食べると風味が増します。イエス・ノーの裏メニューに加えましょう。...
-
投稿日 2010-01-23 15:33
四季織々〜景望綴
by
keimi
100年前と同じく昔のままの製法で焼き上げたオリジナル・バウムクーヘンです。しっとりとした食感に、自然の風味が香る豊かな味わいをお楽しみください。・・・と、リーフレットが入っています。ドイツ語で『木のお菓子』の名の通り、古樹を型どり、年輪のように内側から一層ずつ丹念に焼き上げています。いつもの紅茶で...
-
投稿日 2010-01-23 14:29
みなさんを幸せな笑顔に!
by
ロッキーおしょう
今週初めに念願のテキサスバーガーを食すことができた。が、しかし、ブログルのみなさんが次々アップされて・・・食べたのは私が一番早かったのでは(笑)と悔し紛れのアップです懐かしい北米の香りがしましたベーコン・・かな・・食べていくうちにいろんな味がする北米を食べ歩いてるような感じがしたのは私だけでしょうか...
-
投稿日 2010-01-23 00:02
みどりの風
by
エメラルド
ひらもとさんに教えていただいたトレジョーの「Yaki Onigiri」、置いてないお店もあるとのことでしたが、いつも行くお店にありました〜!誰かさんは、「product of Japan」と聞いて俄然探す気マンマン。私より早く見つけてしまいました〜!さっそく帰っていただきました。美味しかった〜!あり...
-
投稿日 2010-01-23 00:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
にごり酒ではありません、正真正銘の 『濁酒(どぶろく)』 です。伝統的(中世)な製法を守る蔵、日本では「どぶろく」の免許を持っているのは数軒です。区分も「清酒」ではなく、「濁酒」 区分ですので本物の 『どぶろく』 です。 『金鼓 濁酒(だくしゅ) 伝承水もと仕込み 生』 大倉本家 奈良県香...
-
投稿日 2010-01-22 22:06
カイの家
by
hiro
まだ、咳が少し出ていたのですが、ガムランの練習の帰り、またネパール料理を食べにいきました。ということで、今回はナンをアップします。上の写真はチーズ入りナン。下の写真は普通のナンです。大きくて写真に入らない。これが本当においしい!...
-
投稿日 2010-01-22 12:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨年末、とある定食屋さんに初めて入りました。ミンチカツ、おろしカツ、ハンバーグ等、ごく普通のメニューの定食屋さんです。それ以降、外食のときにはよく利用するようになりました。それは、みそ汁が魅力的なんです。みそ汁の出汁、なんとじゃこ(煮干し・いりこ)でとられているようで、一口呑んでおばあちゃんの味を懐...
-
投稿日 2010-01-22 07:43
my favorite
by
birdy
残った「飯だこのたいたん」を天ぷらにしました。昨日のTV「ケンミンショー」でもしていましたが、香川県は煮物を天ぷらにするのが好きです。結婚して、初めて「筍のたいたんの天ぷら」を食べた時には\(◎o◎)/!しましたが、今じゃあ、それを食べたいがために筍を炊いています。この「飯だこのたいたん」もそうです...
-
投稿日 2010-01-22 00:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
またまた、「十四代!」 です。十四代が大好きだと言う事と、呑める店があると言う事、嬉しいことです。今日の十四代は珍しい酒米 【龍の落とし子】 を使用して醸造しています。 『十四代 純米吟醸 龍の落とし子生詰』 使用米: 麹米・掛け米共 龍の落とし子 50%精米 ...
-
投稿日 2010-01-21 21:54
my favorite
by
birdy
昨日、姫が幼稚園の帰りに遊びに来ました。朝の新聞のチラシにミスドが100円だと入っていたので、一緒に買いに行きました。久しぶりで美味しかったです。何年ぶりかなぁ。たまにはいいもんですね。(^_-)-☆...