-
若手も3年働くと、仕事も覚えて社内でうまく立ち振舞もできる。 で、ふと気づくと「不安」まみれ。 「このまま今の仕事していて大丈夫なのか、私?」 「この仕事が無くなったら、何が残って生きていけるのか、私?」 「今なら転職して違う仕事もできるのか、私?」 「今のままでいいのか、私?」 どんな状態になりた...
-
美容、福祉と対談させていただき、最終回は建築業、農業法人。 それぞれの人材育成についてキャリアコンサルタントの活用や事例、今後の展開なども伺おうと思っています。 事前に資料を送付されるようなので、お早めにお申込みくださいね。 ・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:...
-
石川県キャリア形成サポートセンター(パソナ)が主催するwebセミナーの講師として登壇致しました。 キャリアコンサルティングを社員だけではなく経営者ご自身も受けてくださった方との対談。 ・キャリアコンサルティング導入のきっかけ? ・導入前に感じていた課題は? ・キャリアコンサルティング面談実施後の変化...
-
1月20日付けの北国新聞朝刊、社会面1(テレビ欄の裏)に掲載されています。 1月26日オンラインセミナーに登壇致します。 <くわしくはこちら> 事前に資料が郵便で届くのでお早めにお申込みくださいね〜 https://carisapo.mhlw.go.jp/eventsch/48449/ ・*:.。....
-
「なるようにしかならない」 諦めの呪文じゃなくて、何がきても対応できるような準備をしておこう、って意味。 ・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ 坂本 祐央子(さかもと ゆみこ) オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをして...
-
ネコ好きを知っていてくれて、こんなかわいいポストイットでラブレターもらった。 こんな一言って、すごく嬉しくて思わず写真に収める。 知っている人の文字を見た時、その人の声が聞こえるのって私だけかな。 以前、本を読んだ時に頭の中に声が浮かぶ人と、そうではない人がいるって読んだことがある。 文字を読むと私...
-
時間泥棒というと、ミヒャエル・エンデ作の名作「モモ」。 時間を節約したつもりが、「時間貯蓄銀行」からやって来た彼らに時間を盗まれてしまい、彼らとモモが戦うストーリー。 私達がもっている24時間をどのように使うのかも含めて、時間は大切。 一人ひとりの貴重な資源。 数えてみて? 家族との相談も含めて、1...
-
10月13日付けの北國新聞の北国新聞32面(社会面2)に掲載。 株式会社マナコーポレーションの代表取締役瀬川 憲章さんとオンラインセミナーに登壇。 美容院やエステを展開する会社のスタッフのみなさんのモチベーションを上げる秘訣についてお話します。 こちらの会社のスタッフの40名近くの方に、7月下旬から...
-
キャリアって言葉から想像されるのが「転職」「就職」のような転機の時。 キャリア(career)という言葉は、ラテン語のcarrus(車輪の付いた乗り物)から来ていると言われており、『轍(わだち)』という意味。 人生の経験(通ってきた道筋)を言うものらしい。 ■キャリアアップ 専門知識を身につけて市場...
-
人の成長って、身長なら測るものがあるからわかりやすい。 今は家の柱に傷つけて成長を可視化するって無いと思うけど「柱の傷は一昨年の5月5日の背比べ〜♬」って歌があるぐらい。 組織での成長、仕事を通して成長することについて、どのように測れるのだろう。 与えられた仕事が出来る。 お客様の評価を得られる。 ...