-
「コーチとしてのホームページを簡単に作る方法、ブログの始め方講座!」当日にお知らせするなんて、間抜けな感じですが、、、。15日(日)20時から、ZOOMでのオンラインセミナーです。銀座コーチングスクール主催ですが、どなたでもご参加出来ます。■お申し込み詳細はこちらhttps://v.gd/T3lgIL____________________コーチとしてのホームページを簡単に作る方法、ブログの始め方講座!※どなたでも受講可能です。■2020年11月15日開催:GCS本部ゼミナールのご案内■■講座名:コーチとしてのホームページを簡単に作る方法、ブログの始め方を教えます~ワークシートで強みを引き出そ...
-
立って仕事をすることに興味がある人が多いことに気づく。そこで、次に進められたのがこれ。スレンダーなお姉さんがいかにもデスクワークするようなスタイルで足元はバイクを漕いでる、その足元のサンダルもオフィスともリモートワークとも言えないような微妙なサンダルで笑える。重量が135キロ、これは2階には上げられないな。もし、ご興味のある方はAmazonでどうぞ。■フィットネスバイク、スタンディングデスクhttps://www.amazon.co.jp/FlexiSpot-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%90%E3%...
-
昨日からスタンディングデスクで仕事してる。それだけじゃ、目的は果たせないともう一つのアイテム。体幹を整えるスリッパ。立って仕事すると足に負荷がかかるようで、足を包み込むための足元マットなどいろんなものがある。私の場合は、姿勢を整えて腹筋と背筋をシュッとさせたい目的があるので、まず試してみているのが、体幹を整えるスリッパ。立っていると、お腹がきゅっと引っ込む感じで、足も気持ちいい。ずっと座ってると背中が丸くなりがちだったり、足もむくみ気味だったので、これは気持ちいい。しばらく使ってみて、変化を書いてみたいと思う。■アルファックス 体幹を整えるスリッパ Sliet体の重心を後ろに意識させることで、...
-
昼間、佐川急便が来たときには20キロ近い重さにビビったものの、、、やっと設置。高さを上下するレバーが壊れてると思って、ウンウンやってたけど全力で体重かけてレバーを引いたら動いた!ちょっとしたコツに数時間かけてやっと気づく。しっかりした作りで頑丈。それにしても想像より大きかった、、、奥行き80センチ、横幅70センチ。ということで、座ってて身体がシュッとしないことが、悩みだったけどこれで解消しそう!■Loctek 座位・立位両用スタンディングデスク 高さ12段階調節付 27インチ ブラックM1Bhttps://www.amazon.co.jp/Loctek-%E5%BA%A7%E4%BD%8D%E...
-
宅配便が届いた。爽やかな笑顔で、佐川急便の高橋さんが届けてくれた。「ちょっと重いですよ〜、玄関に入れましょうか〜」笑顔満載。腰が抜けるほど重かった!!!2階まで上げるのに、階段1段ずつ2人がかりで四苦八苦した!!箱をみたら16キロって。やっぱり佐川急便のお兄さんってすごい♡爽やかで、軽やか。プロってそういうことね。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しす...
-
10月13日付けの北國新聞の北国新聞32面(社会面2)に掲載。株式会社マナコーポレーションの代表取締役瀬川 憲章さんとオンラインセミナーに登壇。美容院やエステを展開する会社のスタッフのみなさんのモチベーションを上げる秘訣についてお話します。こちらの会社のスタッフの40名近くの方に、7月下旬から順次キャリアコンサルティングを実施させていただきました。それを、経営者目線、担当したキャリアコンサルタント目線の2つの視点でお話をしていくセミナーです。オンラインで無料でのご参加なので、ぜひお申し込みお待ちしていますね〜。*事前に資料が郵送されるのでお手数ですが、新聞のQRコードまたは下記リンクからお申し...
-
昨年までは対面で集合研修だったものが、今年はオンラインで研修。ご受講される40名の方も自宅からリモート参加も多い。ご自宅からの方はマスクもなく、服装もリラックス。これも、いいなーと思う。リラックスすることで、もっと自由な発想が生まれたり、リモートワークでの会議の課題も発見。前回のご要望も生かして、応用編も参加者がめっちゃ頭を使って楽しめるように工夫凝らして午後からスタート。ちなみに、今回のご参加の方のお声を。_____________________■非常に面白く、ためになったと思います。これまでにファシリテーションに関する本を何冊か読んでいますが、優れたファシリテーターが居ても、会議の参加者...
-
コーチングスキルは5つそのうち4つをわかりやすくまとめてみた。活用の目的を意識することが大事。スキルありき、、だと上手くいかなくなることも。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチ...
-
コーチングはいわゆる悩み相談ではありません。悩みを相談するというより、強みを発揮したり、新しい自分に気づくことで、自分が思っている以上に能力を発揮できるようにするもの。「じゃ、悩みを話すよりモチベーションが高い人がバリバリ物事をすすめるためのもの?」これ、よく聞かれる質問です。コーチングってイケイケなエネルギーが高い人が学ぶものですよねー、とか目標があって、それを達成するためのものですよねーって。これも、よく言われます。実はそうではなくて、自分自身で悩みを解決して進むためのもの。さて、本題。悩みをはなすことで物事は解決するのか?答えはYes!悩みを話すことの効果は1つは、話すことで自分自身で状...
-
コロナ禍で、コーチングをオンラインに転換して気づいたことがある。もちろん、今までもマネージメントスキルを高めるためや、子供への関わり方、教育現場での活用、スポーツ指導でのノウハウとして、など様々な学ぶ目的は様々。この4月頃からは、自分の働き方を変えていくためのセルフマネジメント力のために学ばれる方、結果的に得たものがセルフマネジメント力、という方が増えている。私を含めて、社会の状況が変わり、一生懸命柔軟に対応しようと思った結果、「ほんとうは自分はどうしていきたいのか?」「3年後のために、今できることは何か?」など自分と向き合い、未来を自覚することが多くなってる。コーチングを学ぶプロセスで、私自...