-
珍しく体調が思わしくなく、息子は夫に任せて1日休む!と決めました。明らかに寝不足続きが原因。。。今日は昼寝も合わせて10時間以上寝ました(≧▽≦)日本は、睡眠時間の最も短い国で、一日の平均睡眠時間で、6時間未満は男性が37.5%、女性が40.6%もいるそうです。。。以前、睡眠が6時間未満の人は、認知...
-
コーチ選びのポイント、あなたは何に注目しますか?私だったら今抱えている問題や道筋が見えない目標にほんの少しでも感じたり、体験した感覚がありそうなこと。コーチはあなたの中から答えを引き出すから、何も知らなくてもセッションはできるのだけどそれでも言葉だけではない、肌で感じるものを分かち...
-
小1の息子の体育の時間は、まず準備運動としてダンスから始まるらしいです。中学校では、ダンスが必修科目になりましたし、昔と違ってダンスも身近になりましたね。YouTubeで、GreeeeNの「あいうえおんがく」とBTSの「Dynamaite」の音楽に合わせて、息子が家でも踊ってくれました。どちらも、G...
-
今、感じている思い(感情)が現実化するとしたら。。。イライラや不安、疲れからくるマイナス感情などは、できるだけ手っ取り早く取り除きたいものです。仕事場で、ちょっと疲れたな~と感じた時に私が「意識的に」目にするものが、仕事場の机上にある卓上カレンダーの可愛い子犬の写真。そして、同僚がやっていたのを真似...
-
ずっと気になっていましたがなかなか手が出せず。でも便利だって聞くしお財布持たなくていいのは魅力的だし…。思い切ってチャージしてみました、PayPayを!準備は万端!次は支払いだ。目標は「コーヒーをスマホで買う」本日、チャンスがやってきました。使えることを承知していながらあえて「PayPay使えますか...
-
息子が学校の学習で育ててきた朝顔。今朝もまだ7輪も咲いていて、毎日私達を楽しませてくれています。これほど長期間、毎朝咲き続けてくれるというのは新しい発見でした。ある講座で教えて頂いた、五木寛之さんの著書からの言葉をシェアします。朝顔・・・「夜の冷気と闇に包まれる時期があって朝日に咲く」暗い闇の状態が...
-
私史上最高のフロランタンに出会いました。フロランタンは「フィレンツェの」という意味でサブレ生地(クッキーね)にアーモンドスライスを乗せてキャラメルコーティングした焼き菓子。作っているのは川田和代さん。https://instagram.com/kazuyo_beautyandlove?utm...
-
自主的と主体的の違いって何でしょう?自主的・・・「言われた事、決まっている事を率先して行う事」主体的・・・「すべき事を自ら考え、自ら行動する事」社会の変化が激しく、価値観が多様化している今の時代、主体的に動くことが大切とされています。そして、コーチングはその主体性を伸ばす事ができます。主体性を伸ばす...
-
今日はお題を頂いたので、コンサルティングとコーチングの違いについて書いてみます!(^^)!「コンサルティング」=コンサルタントが持っている知識や経験、技能、情報などをクライアントに伝える事「コーチング」=コーチがクライアントの能力や自発性を引き出し、クライアント自身の個性や才能、可能性を伸ばす事夏休...
-
「ミイラ取りがミイラになる」。「連れ戻しに行ったけど自分も残ってしまう」とか「説得しようとしたら説得された」といった意味で使われますがそもそも「ミイラ取り」って何さ?ミイラは探したり発掘するものでは?急に引っかかって調べてみました。なんと最初のミイラは「ミルラ」の事でした!アロマテラピー...