「ミイラ取りがミイラになる」。「連れ戻しに行ったけど自分も残ってしまう」とか「説得しようとしたら説得された」といった意味で使われますがそもそも「ミイラ取り」って何さ?ミイラは探したり発掘するものでは?急に引っかかって調べてみました。なんと最初のミイラは「ミルラ」の事でした!アロマテラピー...
ロウバイが咲いていると聞いて、探しに行ってきました。蝋梅。花が蜜蝋に似ているから、旧暦十二月(臘月・ろうづき)に咲くから、なんて由来のようです。ツヤっとした薄い黄色、控えめな花と反対に周囲に広がる美しい香り。抗菌作用、抗炎症作用があり、つぼみを乾燥させて生薬に、ごま油に漬け込んだものはヤケドに良いん...
以前取材させていただいたアロマテラピスト・Yoriko Walker先生のレシピで、アロマオイルの抗菌スプレーを作ってみました。先生直伝のこのレシピはとてもシンプルで、誰にでも手軽に作れるのが特徴。さらにアメリカでの材料購入法も詳しく教えてくださったので、アメリカ在住でも挫折することなく作れます。→...
アメリカの日系情報誌『ライトハウス』のTJ編集長。働き過ぎて倒れ終わる頃、ちょっと休もう、旅にでも出て、と思うタイミングで「ネエサン、ちょっとだけ時間ないですよね~」なんて話しかけてくるのです。でも思い出してくれるだけでもありがたいし、特別にかわいらしい青年(反対意見の方、ご一報ください…)でもあるので、ネエサンもつい休みを返上してがんばっちゃいます。ただし私が知りたいこと、皆に伝えたいことをやらせてくれるなら…という我がままだけは(ごめんね)、聞いてもらいます。それで以前、「ペットをアダプトしよう」という記事を書かせていただいたのですが、これは本当にうれしかった!私一人がアダプトできる犬猫の...