-
最近、有名人の方の訃報が続いていますね…。日本の今年の自殺者数は、警察庁の発表によると1万3109人(8月時点)。1カ月間の平均は約1639人です。去年の1カ月平均は約1681人なので、コロナ禍にも関わらず若干減少しています。ただし気になるのは、直近2カ月の増加傾向です。7月は1795人、8月はさら...
-
先週末は箍(たが)が外れました――ところで箍って何か知っています?木のオケなどの外側にはめる輪の部分のことです。箍が外れてオケがパッカンと開いたところを想像して、なんだか笑っちゃいました。いつもなら断るのですが――カジノホテルのVIPギャンブラーである義姉さんの「4コースディナーのパーティー招待券が...
-
アメリカの新型コロナの状況は悪化するばかりで、人とのコミュニケーションもままなりません。そんな隔絶された生活の中、昨日、久しぶりにドアをノックする人がありました。お向かいさんです。お向かいさんは若いご夫婦と息子さんの3人暮らし。ご夫婦そろって弁護士という秀才カップルです。「これ、どうぞ!」ドアから2...
-
ここネバダ州では先週から「公共の場でのマスク着用」が義務化されました。マスクの感染抑制効果については喧々諤々ありますが、複数の研究団体が有効であると発表しており、さらには約13万人が亡くなったという現状を鑑みると、この正体不明のウィルスについて「やれる事は皆でやってみよう」という気になるもの…なんて...
-
自粛生活で順調に成長を続ける、私と夫の脂肪ちゃん。以前は忙しくない時は2人とも毎日でもジムに行っていたのですが、コロナですっかり行けなくなってしまいました。そんな我が家で1人だけ、ダイエットに鮮やかに成功した“子”がいます!老犬、バクスター君です!もとからハム体型なんですがね、今年初めに予防接種で動物病院に連れて行ったところ、御年13歳(アダプトなので推定年齢。人間だと80歳ぐらい)にして、いきなり「太り過ぎ認定」をいただいてしまいました。これまでの人生、いや犬生で、全く同じ体型だったんですけどね。それで餌をカップ8割から5割に減らしなさいと言われてしまいました。バクスター君、「もっと欲しい」...
-
もし、今、愛する息子夫婦(5人連れ)が感染爆発地域から飛行機に乗って遊びに来たいと言ったらどうしますか。会いたい気持ちもあるし、ましてや5人分のチケットが返金不可となれば、断りにくいものです。でも泊まる場所はあなたの家、そしてあなたの家に高齢の母親が同居していたら、「万が一」を考えてしまいますよね。この問題が今、私の家族に起こっています。夫の故郷は、ニューヨークのお隣のニュージャージー。だから家族皆でラスベガスに移住したとはいえ、たくさんの親戚や旧友がニュージャージーに住んでいます。人口100万人あたりの死者数が全米2位(1位はニューヨーク)のこの地域に住む叔母が、先月コロナで死亡。義兄の元同...
-
前回、「ちょっとでも時間ができるとふら~っと廃人になりそうな心境になることも」と書きましたが、確かに「この先、世界はどうなっちゃうんだろう」なんて言葉が頭に浮かぼうものなら、不安の奈落に、まるで渦巻に吸い込まれるように落ちて行く感じがあります。ですから私にとっては、とにかく忙しくすることが不安対策。...
-
「私の暮らし:コロナウィルス下のラスベガス1」の続きです。 https://jp.bloguru.com/RuCommunications/373462/2020-05-11●スーパーでの買い物:以前は1週間に1回、スーパーに行っていましたが、今は3週間に1回にしています。一番困るのは野菜がなくなる...
-
ラスベガスでは5/9日(土)に、たくさんの店が再オープンしました。私は行きませんでしたが、ホームセンターに出かけた夫いわく、「まるで普通の土曜日のように人がいっぱいいた」そうで、私も行きたいけど、まだ行かないでおこうという結論を出しました。 ※「ラスベガスが再始動を宣言5/9~:コロナウィルス」https://jp.bloguru.com/RuCommunications/373215/59でも「開いていないから、行けない」ではなく、「開いているけど、行かない」という風に心の段階がアップしたのは良いですね。感染者数を抑えたまま、うまく進んでほしいものです。日本の友人たちが「大丈夫か~」と心配し...
-
5/8日現在、ラスベガスのあるネバダ州の感染者数は5,935人で、その増加速度は徐々にですが緩やかになっていっています。死者数は293人、100万人あたりの死者数の割合は95人。日本の「5人」と比べると(ちなみに、韓国も5人)、これだけ厳しく店舗などが閉鎖されている割には「多過ぎないか?」感が否めません。※ラスベガスの現状は「5/5 コロナ下のラスベガス:解雇の嵐」をご覧ください。https://jp.bloguru.com/RuCommunications/372890/55 そんな、まだまだ予断を許さないネバダ州ですが、先日、スティーブ・シソラック知事が「ネバダ州回復へのロードマップ(Rp...