-
初めてコーチングを受けた時の思い出を書いてみます。会ったこともない方に色々話すなんて…と構えていた私でした。わかってもらえるかしら、うまく話せるかしら、と不安でもありました。ところが。私について何も知らないコーチの質問に答えていくうちにセッションが終わる頃にはぐるぐる悩んでいた私の困りご...
-
10月16日の一粒万倍日から始めた「今日の良かった事を3つ思い出してみる。」という事。手帳に毎日書くようにしたら、今のところ続けられている。まだ11日ですが。。。(^▽^;)ただ、それを書くようになってから、私の中で変化してきた事がある。まず、ちょっとした事で幸せを感じる事ができるようになった。そし...
-
「どんな困難な状況でも自分の中から湧き上がる源泉、それがエネルギーであり、光」そんな言葉を聞いてから、私の源泉ってなんだろう・・・と途方に暮れていました。そんなときに知った「情熱の源泉」をみつけるセッション。すぐにご連絡したところ、佐藤舞さんにセッションしていただけることになりました。はじめましてと...
-
今日は、お題を頂いたので、私の初めてのコーチング体験について書きたいと思います。私が初めてコーチングを受けたのは、スクールの30分のコーチング体験でした。その時のコーチは、私のこのブログル仲間でもあるスクールの先輩の男鹿綾子さん。セッション体験の連絡を頂いた時から、なぜか心臓がドキドキ。不思議なくら...
-
銀座コーチングスクール 八重洲校講師のブログリレー☆和田コーチからバトン受け取りました。https://jp.bloguru.com/wada/419338和田コーチが書かれた「たくさん応援出来るようにもっと力を付けていきたいな」本当だなぁー応援したいなーと考えながら、先日あったことを思い...
-
今日はとっても良いお天気でしたね。急に思いつき、大掃除日に。午後、息子に手伝ってもらいながら、網戸を洗ったり、ベランダを掃除したり、窓ふきをしたりして外回りをすっきりする事ができ気分もすっきり(^^)午前中は、以前一緒に仕事をしていた尊敬する大先輩の先生と近所のカフェへ。お花と音楽を愛する、とにかく...
-
小一のひとり息子は甘えん坊で、まだまだ寝る前に絵本を読んで寝かしつけが必要。それでも、私が夜のセッションや講座が入ったりしたときは、諦めてパパの寝かしつけ。先日も、「ママ、お仕事だからね。」と言って、仕事部屋に籠ると、ドアから息子の手だけが見え、そこには手紙が。。。すでにが講座が始まっていたので、後...
-
ウシオ電機株式会社の設立者である牛尾治朗さんの言葉から~人生を楽しむには。。。1,ユーモアと笑いがある事1,好奇心をもつ事1,共有する仲間がいる事1,挑戦する事1,他人と比べない事1,年齢を気にしない事1,誰かの役に立ってる事1,面白がる事1,やってみなはれと行動する事1,今あるものに感謝する事最近...
-
昨日のニュースから↓【10月20日 AFP=時事】餌の量を減らすだけでなく、与える回数を減らすことで、マウスの健康を向上させ、生存期間を延ばす効果がみられたとする研究論文が18日、発表された。科学誌「ネイチャー・メタボリズム(Nature Metabolism)」に掲載された論文によると、1日当たりの摂取カロリーと給餌回数を変えた結果、カロリーと回数を減らしたマウスは、通常通りに餌を与えたマウスよりも、生存期間が約半年延びた。給餌が1日に1回だけのマウスには優れた代謝適応も見られた。3割食事を減らす事で長寿遺伝子を活性化する事は聞いたことがあったのですが、今回、空腹の時間が大事だという事がわか...
-
教員の時に、コーチングの本を読み始め、当時子どもがいなかった私でしたが、読みやすくわかりやすいこの本に出会い、大変感動したのを覚えています。菅原裕子先生のロングセラーの本で、他にも、シリーズ化してたくさんの本が出ています。「お父さんだからできる子どもの心のコーチング」「子どものやる気のコーチング」「...