-
物事を突き詰めていくと必ず、壁にぶつかります。壁ってどういう時にぶつかるかというと自分が成長した時です。始めたばかりの頃って、壁なんてないんです。頑張れば、頑張るだけ力がついてくるから自分の至らなさが見えてきます。コーチングではすべて自分で頑張る必要はないといいます。親でも子でも目標達成に使えるものは何でも使う!苦手は得意な人にお願いする手も使うんです。ですから、今まで人に「お願い」と言えなかった人が「お願い」といえたならそれは大きな成長なんです。壁を突破する一つの方法に今までやったことがないことをやってみる!があります。今まで、一人で頑張ってきたなら、他力を使ってみることです。ですから、人に...
-
起業して自分のサービスを提供しようとするとき決めなければいけないことがあります。いくらで売るのか?同業者をリサーチするはよく言われることですが自分が提供するサービスのことを自分が高いと思っていたらそのサービスは売れないです。私が起業して1年くらいたった頃昔からの仲間が集まった時のことです。私がコーチとして起業したと聞くと「じゃ、自分もコーチになる」といった人がいました。周りのみんなは、そんなの無理といったのですが本人はやる気満々です。私はコーチングスクールで基礎を学んでからなら無理な話じゃないと思ってました。ですが、本人は今すぐ始めると言います。クライアントになりそうな人が既に何人か心当たりが...
-
目標達成が上手くいく人といかない人の違いは何かというと、やるべきことがわかったときに既に違いが出ています。成果が早く出る人は、やる前にごにゃごにゃ言わないです。素直に実践するだけ。昔の私も、やる前にやらない理由をみつけるのが得意でしたから口ばっかり動かしてました。笑海外で婚活して10日で運命の人に出会ったクライアント様は最初に環境を整えると決めて、愚直に実践されました。目の前のできたこと、できたことにフォーカスすることによって自己肯定感を高めていったんですね。そして、日本という枠を超えて海外に目を向けたので昔から憧れだったハワイ移住することが叶いました。1年前には、想像できなかった人生を歩むこ...
-
嫌なことを我慢してやっていたらどういうことになるかというと益々やめられなくなります。それはどうしてかというと人は頑張ったものをそう簡単には手放したくないんです。私のところには、ナースの方の転職や起業相談をされるが多いのですがその方たちが言われ続けた言葉があります。今まで頑張ってきたんだからやめるなんてもったいない。今まで頑張ってきたんだからこれからだって、頑張れる。人は失うということがすごく嫌なんですね。特に頑張ったことには。1日頑張ったことと10年頑張ってきたことどっちが手放しやすいかというとかけた日数が少ない方が手放しやすいです。嫌なこと、頑張れば頑張るほど続けたくなります。果たして、それ...
-
「答えは自分の中にある」これはコーチング哲学ですがこの言葉を使うと誤解する人がいます。コーチングさえ受ければ何とかなるのか!?残念ながら、何とかならないです。コーチングが助けてくれると思うのは既にコーチングに依存状態なんですね。ゴールをワクワクして描けば行動できるかというと夢を抱くだけでは行動にまでは落とし込めないのです。例えば、起業すると決意して成功している姿をワクワクして描く。ですがビジネスの知識がなければ実際何をしていいかわからないので第一歩が踏み出せないです。答えは自分の中にあるといってもない知識はでてこないですからね。やる気と知識はセット。コーチングでは知識をだすのではなくどう向き合...
-
健康でいる。誰もの望みであると思うのですが病気のままがいいという人もいます。健康でありたい人には嘘みたいな話ですが、病気であることにメリットがあるから治りたくないんですね。病気であるメリットとは?家族に心配してもらえる。周りにやさしい言葉をかけてもらえる。分かち合える病気仲間がいる。治ってしまうとこれがなくなるから困るんですね。ですから、一見ネガティブな状態もその状態でいることを望んでいる人もいるのです。「私はネガティブ思考」という人もネガティブでいることのメリットを感じているのです。その状態が心地いいからネガティブ思考を選択します。「私には無理」と言ってたら慰めてくれる人がいる。うれしくない...
-
好きの反対は嫌いかというとそうではなく無関心です。嫌いも好きと同様関心ありありなのです。気になってしょうがないから悪口をいってしまうんですね。悪口を言うのは関心ある証拠。そんなに嫌いなら無視すればいいのに無視できない!ですから、好きと嫌いは紙一重。もし、嫌いでたまらない人がいたら自分に質問してみてください。相手が持っていて、自分が持っていないものは何だろうか?私はこの人の何をうらやましいと思っているのか?そんなの絶対ないと思ったら出てこないのであると思って質問してくださいね。私も以前、その人を見たら腹が立ってしかたがない人がいました。どう考えたって、その人のようにはなりたくないのです。ですが、...
-
自分に自信がないというクライアント様にいつもリクエストすることがあります。自分には飛びっきり優しい言葉をかけましょう。人様に言えないようなきつ~い言葉を自分にかけ続けていたら誰だって自信がなくなります。自分には厳しく、人には優しくなんてできないです。自分に厳しくジャッジしていれば、人のことも厳しくジャッジしています。いつもの思考が習慣となって表れますから人によって変えるなんてことはできないんですね。今日も愛を持って自分に優しく!今日の質問今日は何を自分に優しくしますか?*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチング...
-
失敗したあと、大切なことは次回からはどうするか?その失敗から学ぶことです。では、上手くいったときは?コーチングでは「よかったね~」では終わりません。何がよくて上手くいったのかを分析するんですね。そうするとどうなるかというと自分の成功パターンが見えてきます。成功パターンがわかると、うまくいくことが続くんですね。上手くいうこと、これは決して偶然ではありません。何か理由があって上手くいっているのです。失敗を反省して、分析する人は多いですが是非、うまくいったことも分析してみましょう。この分析は、すればするほど、自分が上手くいく方法がわかるのですからとっても楽しくできます。上手くいったことをたまたまと思...
-
自分がブスになっているかも。それを自覚する時はどんな時かというとストレスいっぱい、朝を迎えるの時が憂鬱な時です。夜寝る前、明日起きるの嫌だなあ。そう思ったら、夜もぐっすり眠れませんので美容にもよくないことが起こってます。朝、起きるのがワクワクする!昼夜逆転の生活を送っていたクライアント様が言われた言葉です。(許可を得て記事にしています)その方は自営業なので、何時に起きてもいい環境にいたのですが、太陽を意識して健康的な生活をしたいとコーチングを申し込まれました。はじめは早起き生活をするためにはどうすればいいのかを課題にされていたので前日の過ごし方から着手されました。そこで出た答えは、起きるのが楽...