-
3日坊主で悩んでいる知人から相談されました。自己啓発本などには、今の自分を認めようということが書かれています。その方、周りから「やるやる詐欺」と呼ばれています。ですが、やると宣言したときは本当にしたかったんだそうです。ですが、実際やってみたら3日坊主で終わる。ダメな私を認めたら、一生できないかもと思えるので認められないんだそうです。確かに、過去は続かなかった。しかし、未来も続かないなんて誰がいえるでしょうか?目標達成の方法は、一つじゃないです。ですから、今までうまくいかなかったのは自分にあった方法ではなかった可能性があります。私も三日坊主の常習犯でした。ですが、もうひとつのブログであるアメブロ...
-
自分を変える簡単な方法は人の話を聴くことです。いろんなことを頑張っても変わらないという人はまず、人の話を聴いてないです。例えば、否定語を使うことが多い人はさあ、これからうまくいく理由を考えましょうと言われているのに、できない理由をしまう。やってみたけど、できないんです。いえいいえ、そうじゃなくて、いつもの否定語パターンを採用しているだけなのです。やってみた!これがクセモノです。実はやったと思っているだけでやってないのです。できる理由と言っているのに、できない理由が出てくる時点で、人の言葉を無視して頭の中では、自分のやりたいことをやっているのです。エクササイズでいうならば、腹筋をしてくださいとい...
-
感謝されると嬉しい気持ちになる人が多いと思いますが自分が持っている感情によってありがとうの言葉も感謝の言葉ではなくなります。ある人に泣きながら話をされました。職場の上司にいつもお茶をありがとうと言われたのです。ありがとうと言われて怒りの涙……。私には意味がさっぱりわかりませんでした。その上司は彼女の働きを認めて感謝している。なのに腹が立つ!!ですが、彼女の言い分は私の仕事はお茶くみだけじゃない。もっと大変なことをたくさんしている。産休の人の仕事を肩代わりして急に休んだ人のために残業して仕事のできない後輩をフォーローして取引先に謝る。それをお茶くみをありがとう。人のことをなんだと思ってる!そこで...
-
心の中のビジョンは現実になる。ジョン・レノン夢は思い描くことから始まります。ですから、描けない夢は現実にはならないのです。夢を描こうとしたときできない理由が出てくる人は既に自分にはできないと思い込んでいるのです。夢が叶ったときは自分はどなっているか!?この想像を楽しんでみましょう。きっとワクワクの気持ちであふれているでしょう。この快の気持ちが行動の原動力になります。今日の質問あなたはどんなことを想像すると楽しくなってきますか?*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-...
-
騎手の武豊さんのインタビュー番組を見たことがあります。私は競馬のことはよくわからないのですが彼が天才ジョッキーだということは知っています。勝率が凄いってことですよね。競馬で勝つ条件は馬が70%、人が20%、運が10%なんだそうです。だったら、強い馬に乗せてもらったら勝率が高くなる!?武さんは言います。いい馬に乗れる状況や環境を作っているのもジョッキー。「同じ馬に乗ったら負けないとかは僕は騎手として言っちゃいけないことだと思います」つまり、勝負とは強い馬に乗れるプロセスから始まっている!仕事で成果を出した人に対して自分にも同じ仕事を目の前に持ってきてくれたらできるというのはちょっと違うということ...
-
感情にとらわれるとどういうことになるかというと一日中、それについて考えることになります。例えば、人間関係でぎくしゃくした。仕事も手につかない。夜も眠れない。苦手なあの人のことばかりを考えてしまう。私もコーチングに出会うまでは一度落ち込んだならかなり引きずるタイプでした。なんとかしなきゃと解決策を考えても心がマイナスな状態なので、当然考える答えも悲観的なものばかりがでてきます。どうすると行動するのが怖くなって悩み続けるという負のスパイラルに陥っていました。今はどうかいうと、もちろん落ち込むことはありますが回復が非常に早くなりました。それはなぜか?自分に問いかけることを知ったからです。自分が今、負...
-
一つの物事に対してどう解釈するか?10人いれば、10人とも解釈が違って当然!この解釈によって、どんな人生を歩むのか違ってきます。コーチはクライアントの使う言葉にとても敏感に反応します。なぜなら、その言葉がその人の世界を創っているからです。いつも否定語を使っている人。この場合、否定的なことばかりを脳を集めるので、自己肯定感は下がります。自己肯定感が下がると自分にはできるという根拠が見えないので当然、行動することができなくなります。そんな悪循環を脱するのにオススメなのが日記を書くことです。どんなことを書けばいいのかというとその日にあったことでいいです。大切なのは、そのときどう思ったのか。そのときの...
-
チャンスの数はみんな平等に訪れます。「私には来てないよ」と言う人はチャンスをつかまなかっただけなのです。人間は朝起きてから寝るまでに膨大な情報にふれています。ですが、それを全部頭の中に入れることは不可能。自分が必要と思っているものだけを取り込んでいるんですね。目に映っていても、頭の中には入っていないのはそのためです。ですから、せっかくチャンスがやってきても自分が意識していなければ目の前を通り過ぎていくのです。コーチングではなぜ、目標が早期に達成できるかというと、自分の目標を明確にするからです。欲しいものをいつも頭の中に意識しているからチャンスをつかみ取ることができるのです。そして、もうひとつ。...
-
私がコーチングで起業した当初クライアントの半分以上は東京の方でした。地元の関西より圧倒的に関東なのです。関西の人はコーチングには興味がないの?と悩んでいるといろんな声が聞こえてきます。ネガティブワードを脳が拾うんですね。関西人は目に見えないものにはお金は払わない!地方でコーチングする人なんていない?悩んだ末、自分のコーチングセッションのテーマにしました。そうしたら、コーチに言われました。そんなの思い込み!!関西の人はいいものにはお金は惜しまない。お得なものとわかれば熱狂的に愛してくれる。確かにその通り。思い込み!と一喝してもらってから関西の方や海外からお申し込みが入ってくるようになったのです。...
-
夢見る夢子ちゃんは、夢を描くのが上手です。ですが、願望を抱くだけでは願いは叶いません。願いを叶えるには絶対必要なことは行動!やりたいことがやれない人ってやられない理由を見つけるのが上手です。代表的なものが時間がない。お金がない。これって、別の言い方をすれば自分は悪くないけれど、環境が悪いからできないと言ってます。本当にやりたいことって、誰の中にあるかと言えば自分の中。自分の内側からわき上がってくるものです。環境のせいにしていたら、いつまで経っても行動は起こせないです。本当の願望を見つけるなら今、あなたを縛っているものから自分を解放して考えましょう。友人とフランス旅行に行ったときです。私はフラン...