-
コーチングを申し込まれる動機は皆さん様々です。ですが、その目標を3ヶ月間持ち続けるかというと目標は結構変わるのです。ダイエット目的で申し込まれた育休中の方も目標がガラリと変わり今は難関の国家資格挑戦中です。他にも自己肯定感をあげるのがテーマだった方も今や起業に向けて始動されています。自分が思いもしなかったことに挑戦するとき、不安が襲ってくることもあるでしょう。そんなときは未来日記を書くことをオススメしています。試験に挑戦される方には合格前に合格体験記を書くんですね。書くのが大変なら架空のインタビューアーから質問を受ける形で答えていきます。育児と勉強の両立は大変だったと思いますが時間確保のポイン...
-
誰にだって過去の悲しい記憶は一つや二つはあるでしょう。ですが、それにこだわっていると前には進めません。よく出てくるのが親の話。親のせいで今の望まない現状があるということですね。ですが、過去に起こった事実は変えることはできません。変えられるのは起こった出来事への解釈です。記憶って結構曖昧です。この間も家族で昔出かけた旅行の話をしていたら、みんな言ってることが違うのです。しかも全員、自分の記憶が正しいというのです。みんな自分のいいように記憶しているんですね。過去の悲しい記憶の話をしているときハッピーな顔をしているかというと悲しさに浸ってしまうのでもう一度嫌な体験をしてしまうことになります。その記憶...
-
やりたことができない理由に時間がないがあります。どんな人も1日24時間は一緒なのにできる人とできない人の違いは何でしょうか?それは断る力です。断る力を身につけないと24時間を自分のためには使えません。人にお願いされたことを全部やっていては、やりたことができないのは当然ですよね。私の昼間のコーチングは育休中の方が申し込まれことがとても多いです。会社に縛られることなく時間を自分で管理できるときにもっと成長しておきたいと申し込まれるのですね。子どもいるからできないんじゃなくて子どもがいるからこそ、復帰に備えて準備されています。つまり、緊急じゃないけれど重要なことに時間を使うんですね。ですから、ママ友...
-
人っておもいしろいものでダメと言われたらやりたくなります。絶対見たらダメ。といわれると興味のなかったものも見たくなります。誰にも言わないでね。絶対誰かに言いたくなります。笑噂を広めたかったら、絶対言わないでねといったほうが広まるかもしれません。このように人間は○○したらダメと禁止されればされるほど、それがしたくなるのです。ダイエットしようと思ったとき間食は絶対しない!と宣言したらどんなことが起きるでしょうか?間食のことが気になってしょうがなくなるんです。そして、食べたい衝動に駆られるのですね。ですから、禁止より食べてもOKなものにフォーカスするのがオススメです。私もダイエットをしていたときは間...
-
自分の長所を見つけるためにほめ日記を書いてみる。ほめ日記をオススメすると毎日書けませんと言われることがあります。書けないという方は毎日反省ばかりしているのかもしれません。減点法で自分を見ているんですね。あそこが悪い。ここが悪いと自分のことを思っていたら書けないのは当然です。書き続けるには加点法で自分を見ていくことです。昨日よりも成長した私を見るんですね。つまり宝探しです。自分の財宝を自分で見つけるのです。たまに自分にはほめポイントが全くないと言われる方がいるのですがそれは盲点になって見えてないだけです。私は今までクライアント様のフィードバックに困ったことはないです。ザクザクその方のお宝が見えま...
-
学びを何に活かしますか?by福沢諭吉3ヶ月のコーチングを終えるときクライアントに質問することがあります。このクールでの学びは次の目標にどのように活かしますか?知ってるとできるは違います。知識を得ただけでは学びではないです。やってみてどうだったのかが本当の学びになるんですね。コーチングではセッションが終わるとき次回の行動目標をクライアント様に宣言していただきます。そして、その結果がどうであったかを教えてもらいます。ここで大事なのは、学びなんです。宣言したことができなくてもそこから何を学んだのかが大事なんですね。できなかったことからも学びはたくさんあります。例えば、毎日30分ランニングをすると宣言...
-
どこに行っても一人や二人無神経なことをいってしまう人っていますよね。そんなことわざわざ本人に言わなくてもいいのに一言多い人。コーチングを知る前は家族や友人から、失礼な人の話を聞かされると、他人事でもやっぱり面白くないので一緒になって怒ってました。今はどうしてるかというと会話がすっかり変わりました。こんなこと言われたのよと家族が言えば返答は決まっています。言いたかったんだ~。そうすると相手もそうよ、言いたかったのよ。そうなんだ~。そうなのよ。ふう~ん。こんな感じでトーンダウンして話は終了。毒を吐かずに怒りはどこへやら。他人のことをいろいろ言いたい困ったちゃんのせいで自分がご機嫌斜めになるなんて時...
-
お悩みでどうしていいかわからないときって頭の中が整理できていない状態です。人に話すと楽にはなりますが根本の解決にはなりません。そんなときはどうするかというと見えない頭の中を見える化するのです。コーチングを受けると頭の中が整理されるのはコーチは他人ですから、そのお悩みを冷静に客観視して質問を投げかけますから悩みがほどけてくるのです。ですから、一人のときは客観視するために紙に書き出してみるのがオススメです。そうするといろんなことが見えてきます。いったい何が嫌だったのか?そもそもそのお悩みは自分で解決できるものなのか?例えば、職場の○○さんの性格が悪くて嫌い。これを変えられるかというと、他人を変える...
-
YouTubeの復活から第二弾を投稿しました。美肌になれてしかも自己肯定感が上がる方法です。しかも1分でできる!YouTubeはこちら↓女性必見!1分で誰でも美肌になれる洗顔の秘密 【自己肯定感】今回復活したYouTubeは自己肯定感を上げるワークや夢を叶えるワーク、マインドセットできるワークを紹介...
-
あなたはいま、あなたの未来を見ています。あなたが一番多くの時間をともに過ごす人たち、それがあなたの未来の姿です。ロバート・キヨサキ (実業家)私の口癖が「自信がない!」だったころ周りにどんな人がいたかと思い出してみると否定語をよく使う人たちでした。あそこがダメ!ここがダメ!今はそういうことを言う人はいなくなりました。私の可能性を信じて応援してくれる人が周りにたくさんいます。それはどうしてそうなったかというと自分が出て行く場所を変えたから。そうすると、つきあう人も自然と変わっていきます。特にマイコーチや先輩コーチの存在が大きかったです。今まで人から批判されたこと認めまくってくれましたからね。そう...