-
私の友人にコーチング嫌いな人がいます。一度体験セッションを受けてみたら苦しくてたまらなくなったそうです。何が苦しいかというと目標を決めた後、イヤ~な気持ちが押し寄せたんだとか。運動をしたいという話をしたら当然コーチから質問がきます。何をする?いつから?目標を決めたとたんやる気が義務にかわりモチベーションダウン。私にも覚えがあります。目標を決めたとたん、やることだらけ。どんなに頑張らないといけないのかプロセスを想像して疲れてしまうんですね。ですが、ワクワクの目標ならばそのプロセスを想像するだけで楽しいです。コーチングセッションの終わりには次回までの行動目標をクライアントには宣言してもらいます。こ...
-
人の夢を壊す人諦めさせようとする人のことをドリームキラーと呼びます。これ、どんな人がなるかというと案外身近な人です。しかも意地悪な人ではなくあなたのことを気遣ってくれる大切な人。親やパートナー、親友のような人。だから、やっかいなんですね。私もナースになると言ったら足を引っ張られました。おまえにはムリってね。どうして大切な人が自分の夢の足を引っ張るのか!?そこにはコンフォートゾーンが関係しています。コンフォートゾーンとは心地いい場所のことです。今いる場所はお互いにとって命の危険がない安全な場所なんですね。そこから、あなたが抜けてしまうと今の関係性が崩れてしまう。そんな恐れがあるので何が何でもあな...
-
コーチングスクールに通われているクライアント様が最近、とても増えています。その中でも二極化していますね。本気でコーチになりたい人とコーチングスクールで学んでも変化がないのでコーチをつけてみようと思った人。私がコーチをつけたきかっけは後者のタイプです。友人がコーチングスクールを通い出してみるみる変わったんですね。どうしてそんなに変わるのか知りたくてコーチングを学びはじめました。でも、私には一向に友人のような変化が来ない!?よく考えてみたらそれは当たり前といえば当たり前だったのです。知識を得ただけで実践していないのです。車の運転でいえば、ペーパードライバーのようなもの。せっかく学んだ知識を自分のも...
-
コーチを目指している人が陥る罠。コーチングスキルを高めて質のいいサービスを提供する。これさえ頑張ったら有料セッションができる!?せっかく学んだコーチングスキルを活かすにはまず、クライアントに巡り会うことです。そのためにはビジネスを学ぶことが必須。では、どんな人から学べばいいのか!?実践していることが自分の価値観と似ている人です。私の友人が学んだ起業塾の宿題はまず、自分が電話をできる人のリストを書き出します。そして、その人たちにコンタクトを取って片っ端からクロージングをかける。その話を聞いた瞬間、私の心はしたくない~と言ってました。なぜなら、友人たちにコーチングの練習相手にはなってもらいましたが...
-
心配したらどうなるか!?私はコーチングを学ぶまで、とっても心配性でした。心配ってまだ起こっていないことの先取り。ですから、実際はまだないのにトラブル抱えて生きていくのと同じなのですね。以前、ある人のことが心配でたまりませんでした。寝ていても起きていてもその人が大丈夫かと考えてもやもや。そのことをセッ...
-
「どうして自分がほしいものを得るのにこんなに長くかかるのだろう?」それはあなたが十分に賢くないからでも、価値がないからでもない。あなたが望みのものをいまだ得られない唯一の理由は、望んでいるものの波動に同調しない波動にしがみついているからだ。『いつでも引き寄せの法則』よりお金持ちになりたかったら、お金がない話をしない。幸せになりたかったら、不幸自慢はしない。望まないものにフォーカスしない。本当に望むことだけにフォーカスする。できるようになりたいのに「何でできないのだろう?」は望んでいるものの波動に同調してないです。ですから、変えるときは劇的に変えることが大切です。簡単な方法は、言葉を変える!今使...
-
起業したいというクライアントにお勧めしているのがブログです。まずは、「自分の思いを発信してみよう」です。○○と思われたらどうしようということでブログを書かれるのを躊躇される方がいますがそう思うのは初めのうちだけです。ブログを公開しようと思ったら不整脈が出ました。プロフィール写真をバラの花から自分の顔にしようと思ったらまたまた不整脈が出現。そんな私も今では自分のプロモーションビデオを自作したりして顔出しへっちゃらになりました!変われば変わるモノですね。ブログを書くだけでドキドキした当時の私に今の私から言えることは?慣れたら、なんてことはないです。ガラスのハートも時が経てば強くなります。ですが、一...
-
昨日のコーチングスクール生時代の撃沈した出来事の続きです。セッション後のフィードバックがショックでコーチングをする気がなくなった私。周りの友人は私を気遣って元気づけてくれましたがショックは尾を引きました。何で、そんな風に思われたのだろう?それがぐるぐる頭の中が駆け巡ります。ある言葉が胸にとっても響きました。人は見たいように見て聞きたいように聞く。これ、どんな人もです。私のショックの原因のひとつにフィードバックをくれた人がコミュニケーションのプロとして仕事をしていた人だったのです。プロに誤解をされることになったのは自分が悪いとジャッジしていたのです。相手がどんな人であろうが人は自分の思いたいよう...
-
講師業をしていると最初からうまくいったと思われることが多いのですが、最初は失敗だらけでした。私のコーチングスクール生時代の最大の撃沈体験を書こうと思います。コーチングを学んで初期の頃セッション練習は私が沈黙して友人を怒らせて撃沈。その後も別の友人と練習し撃沈は続くのです。ですが、自分の中では勉強しは...
-
コロナも落ち着いて旅行の予定を立てる方も多いですよね。私も旅行は大好きなので計画を練っているときが一番楽しいです。ですが、そんなにアクティブじゃないので一人では行きません!以前の話ですがアメリカ留学中の友人にこっちにこないと誘われました。私の中で妄想が膨らみます。きっと空港まで向かいに来てくれて観光案内してくれるんだろうなあ。だったら行ってもいいかなあ。ところが、友人のプランはディズニーワールドに行こう!ただし、現地集合ね。現地集合!!ということはひとりでフロリダまで行く!?私の気持ちが一気にトーンダウン。ひとりでそんな遠いところまで行くのは嫌。JALでくればいいじゃん。飛行機なんて、子どもで...