-
愛されたい!このフレーズ、私のコーチングセッションではとてもたくさんの方が口にされます。特にアラサー以上の既婚の方。『嫌われる勇気』の岸見先生の講演会に参加したときの言葉をご紹介します。『愛されたい』という方は何をすればいいのか!?愛されるに値する自分になる!そのためには!?自分には価値があると思う。愛されたいという方が好んで使う言葉があります。自信がない!自信ができたら、望むものが手に入るという方が多いですが、実は順番が逆です。自分を肯定的に見ることが先です。だから、手に入るのです。そのためにはどうすればいいのか!?短所を長所に置き換える。気になった方は是非やってみてください!*-*-*-*...
-
何か自分でやってみたいという方にオススメしているのが、SNSやブログなどの発信です。まずされるのがどんなことを発信しているのかリサーチです。そうすると、SNSの中にいるキラキラ女子を見て尻込みする人も。ですが、人と比べること自体ナンセンスです。みんな条件が違いますからね。特に短期間で売り上げを伸ばしている人を見て落ち込む方もいらっしゃいますがご本人のいうことは実態とは違います。起業前にマーケットを持っていたりクロージングすることが日常的であったり実績ゼロと書いてあっても本当のゼロではないです。落ち込むなら、ゼロの定義を確認してからです。私もコーチとしてすぐにたくさんの方とご縁をつなげたのですが...
-
人から注意されたこと気になるのでそれを何とか克服しようとしたこと、誰しもあると思います。その結果は?頑張った割には成果はでないです。なぜなら、その部分は弱いから苦手なのです。周りが指摘するし、なんとか頑張ろうと思ってきましたがコーチングを知ってからはそこにエネルギーを注ぐのはやめました。成果がでない...
-
自分の心に固く決意すれば、目的は既に半分達成されたも同然だ。エイブラハム・リンカーン人との約束は守ろうとする人が多いです。ですから、人に宣言するとプレッシャーがかかるので三日坊主防止には効果的です。なりたい私になるためには、人との約束より自分との約束を守ること。やり遂げる覚悟を決めること!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEに友達登録してくださった方に期間限定で「女...
-
自信がない!自分が嫌い!そんなクライアント様にオススメしているワークがあります。毎日ほめ日記を書く。このワークをするには新しいノートを用意してもらいます。メモ用紙ではなく、ノートです。なぜなら、このノートは後々ご自身の宝物になるからです。ですからなくしやすいメモ用紙ではなくノートなのです。自分をほめるというと抵抗がある人がいるかもしれませんが、何も頑張ったことばかりを書く必要はありません。大事なのは使う言葉。自分の中にプラスイメージを持つことが大切なのです。ですから、自分の年齢、24時間、一日も休まず動いてくれている心臓は働きもの素晴らしく優秀!でもいいのです。自分をありとあらゆる方面から観察...
-
コーチングではどんなことを話すのですか?口下手なのでうまく話せるか心配ですとお問い合わせがくることがあります。毎回どんなことを話すのかはすべてクライアントが決めます。ですからテーマはなんでもOKなのです。ですが、何でもOK言われると余計に困るといわれる方もいるでしょう。なぜ、クライアントが選ぶのかというとテーマを選ぶにも勇気がいるからです。断捨離をしようとコーチングに申し込んだ。テーマは出すとどんなことが起きるでしょうか?コーチから断捨離の質問がバンバン飛んできます。いつかやる断捨離が今からする断捨離に変わるのです。現実味を帯びてくるのですね。いつかやる!ではそのいつかは永遠にこないのでコーチ...
-
自分の長所を見つける!ほめ日記を書いてみる。こういうと心配される方がいます。自分を甘やかすことになるんじゃないか?ダメ人間になりませんか?心配になったら逆を想定してみてください。自分の短所を見つけまくったら?自分の欠点ばかりを指摘されたらどうなったか?それで成長できたモチベーションが上がったといわれるならそれを実践しましょう。私はずっと自分の欠点と思っていたところの意味づけを変えることによって自分にエネルギーをもたらしてくれました。甘やかされて育った人は逆境に弱いと言います。ですが、自分をほめる行為をして逆境に弱くなったという声をクライアント様から聞いたことはありません。むしろ、強くなったと言...
-
自分がどうしていいかわからない。目標がはっきりしない。こんな悩みを抱える方は少なくありません。そういう場合は反対側から攻めるのも一つの方法です。絶対なりたくないものを書き出してみるのです。こうなったら嫌ということは出しやすいと思います。そこからなりたい自分を導き出すんですね。なりたくない自分を見つめるとその裏側に自分のなりたいものがあるのです。是非、それを書き出してみてください。私は以前、このワークをやったときに日常生活を見返してみると、なりたくないことに結構、時間を費やしていたのです。過去にこだわって生きていく。こんなことはしたくないのに過去の失敗にうじうじしている!過去の行動が今の人生を作...
-
私が嵐のファンだというと意外だと言う人がいますが私も自分がファンになるとは思ってもみませんでした。きっかけは嫌々行ったコンサート。それまでアイドルコンサートなんて行ったことがなかったのでまったく興味がなかったのです。テレビで見るだけでコンサートに行ってなかったらおそらくファンになっていなかったでしょう。コンサートに行って彼らの思いにふれたからファンになったのです。それからコンサートに行けば行くほど彼らの魅力にはまっていく私がいました。これは自分に対しても同じ。私をコーチングの世界に興味を持たせてくれた友人は、自分のことを話しまくったら自分大好きになったと言ってました。「自分のことを話すと自分が...
-
これをやっていれば幸せということ、誰でも一つあります。それを探して仕事にしたらきっと幸福ですよ。淀川長治(映画評論家)最近はコーチ志望の方のコーチングのお申し込みが多いです。はじめのゴールリストには全く上がっていなかったのにコーチングを受けてコーチになると宣言された方も今月数人いらっしゃいます。私も自分の天職と思える仕事に出会えるまで、かなり迷走しました。でも今、こうして好きを仕事にすることができています。そのポイントは毎日、自分に問いかけていたから。自分に質問することであなたの幸せ見つかります。今日の質問あなたは何をしているときに幸せを感じますか?*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-...