-
○○がしたい!あんなふうになりたい!ですが、いざ行動しようとしたら躊躇する人には聞いてみてください。本当にやりたいのか?私もセルフコーチングで自分に問いかけてみるのですが行動力が出ないときって、実は何が何でもそれをやりたい状態ではないのです。やるか、やらないかを問うたときできるかどうかが不安という人...
-
夢を早く実現したかったら、そうなっている人とできるだけ長く一緒にいることです。きれいになりたかったら、きれいな人と一緒にいる。仕事ができるようになりたかったら、できる人と一緒にいる。そうすると、自然にその人たちが実行している習慣がわかるはずです。その習慣を自分の中に取り組むだけで夢の実現のスピードも違ってきます。私がお食事会に出かけたときです。そのテーブルは初対面の方ばかりだったのですが皆さん、モデルのようにきれいな人ばかりで居づらいと思ったんですね。とにかく姿勢が美しい。そうすると、私の背筋も自然と伸びるのです。いつものリラックスしまくり私でいるほうが違和感を感じるのです。人は自然と周りの影...
-
お勤め時代、毎朝起きるときにため息。日曜日の夜は憂鬱になってくる。働くってつらい。そんな数年間を過ごした時期がありました。それから、場所を変えて働き出したら人生の見える景色が変わりました。もし、朝起きてため息が出るならそこは自分の才能が生かせる場所か自分に問いかけてみてください。やりたいことを見つけ...
-
素敵なライフスタイルを送っている人。その秘訣を聞くと特別なことは何もしていない。ストレスをためないように好きなことをしている。引き寄せの達人と呼ばれている知人はいつもみんなにそう言っています。彼女の好きなことは掃除。会社員なのですが、出勤前に家中全部拭き掃除をして玄関は塩で清めてから出勤するのが日課です。好きなことをすれば、引き寄せの達人になれるのか?好きなことをすればいいと聞けば勘違いする人がいます。それは、あこがれのライフスタイルを送っている人と、自分の好きかが一緒かということです。この好きが違えば、自分の好きなことをしてもうまくはいかないのです。うまくいかせたければ、うまくいっている人の...
-
私がコーチングを受けて楽になったことは、頑張るのをやめたこと。ずっと、人生は頑張らなければならないと思ってましたからね。この頑張らないの意味は、ひとつの方法にこだわらないことです。叱ってくれる人は、とてもありがたい存在でもあるのですが、最終的に人に焦点があたるように叱られると、そこで心が折れてました。ダメな私が落とし所になってしまうんですね。ダメだから、頑張らないといけない私という構図ができていたのです。コーチングではなぜという言葉はあまり使いません。なぜ、なぜと言われると詰問されている気持ちになるからです。自分を責めて、いい結果が出るかというとモベーションが下がるだけで何もいい結果は生みませ...
-
私は父の仕事の関係で転校を繰り返していたですが、転校するたびに何人かの人に言われました。生まれ変われていいね!自分の過去をいっさい知らない土地にいくので、新しい自分になれる。引っ越しできる人は、何度も生まれ変われてうまやましいとも言われました。これから、新学期が始まって、生きていく場所を変える人も多いですが、引っ越しをしなくても人生は変えられます。オリエンテーションでいつも話をすることがあります。コーチングは過去はいっさい関係なし。チャレンジしたこと、10回挑戦して10回失敗しても関係なし。過去は過去。何をしても起きた出来事は変えられません!好きに変えられるのは未来です。これから未来に向けてど...
-
読者の方から質問を受けました。起業当初のオンとオフのバランスは?お勤め時代は仕事が終わったら完全オフ。ただし、トラブルなければ。起業当初は起きている限り、夢の中までもずっと仕事のことを考えてましたね。今から思うとそれほど、仕事に対する思いが熱かったのだと思います。お勤め時代は何やかんやと文句を言っても組織に守られていました。ここが一人でやっていくのと大きな違いです。すべての責任は自分で持つ。ですから、自然と力を注ぐ時間は多いかったです。やることが山のようにあったので一日何時間もパソコンの前に座って右手が腱鞘炎にもなりました。それでも、痛い右手を使って仕事はしていたしとにかく頑張った時期でもあり...
-
自分の夢を実現させるために大切なことはゴールを決めることです。そう言われても、なりたい私がわからないと言われる方もいます。そんなときに役立つのが書き出しです。自分が普段思っていること、セルフトークを丁寧に拾って、紙に書き出してみるのです。独り言で「これいいなあ」とか「私もやってみたい」心の中でつぶやいている声を紙に書き出してみるのです。結構、セルフトークで人はいろんなことを言っています。それを拾っていると、自分の願望が少しずつ見えてきます。そして、それを毎日眺めてみましょう。私たちは忘れる生き物です。つらいことを、いつまでも覚えていたら苦しいだけなので忘れることができます。その反面、意識してい...
-
私はコーチの資格をとってからもコーチとして活動する気持ちはなかったのでクライアントとして、毎週コーチングを受けておりました。その間、2年くらいあったでしょうか?そうしているうちに、起業へと気持ちが高まっていきました。その2年で一番私が時間をかけたことはというと読書です。通勤時間が往復3時間かかってましたのでその時間を読書に当ててました。家に帰ってからも半身浴をするのが日課でしたから、そのときにも読書をしていましたね。ですから、1日に1冊か2冊は本を読んでいたと思います。私のコーチングはライフコーチングなのでいろんなことを扱います。自分の知っている世界なんて、ちっぽけなものですし人それぞれに人生...
-
人はどんな環境に身を置くと心地いいかというとスッキリ片付いた環境といわれる方が多いですね。コーチングでも最初に取り組む課題が片付けの方が多いです。ですが、テーマに上げてなくても3ヶ月のコーチング終わると成果として片付いた部屋が手に入ります。なぜなら、目標達成には環境作りが大事だからです。ですから、本当にやりたいことに取り組めば、部屋は勝手に片付くのです。では本当にやりたいことはどうやって見つけるかというと制限を外して夢を語るのです。制限を外すとはお金がない時間がない自信がないこの3大言い訳を言わずに考えてみるのです。そのとき、鏡を見ながら語るのもいいですね。なぜなら、やりたいことを語っていると...