-
私の友人で、文章を書くのが上手な人がいます。彼女の小さい頃の話を聞くとさすが違うなと思います。幼稚園の頃から自分で絵本を書き、小学生なると物語まで毎日書いてたそうです。その話を聞いて、周りが凄いというとみんなそんなことして遊ばなかった?と本人。文章を書くのは得意なほうではなかった私はそんなことをして遊んだ記憶は全くなし。メイクの上手な友人も幼稚園の頃からお母さんに隠れてメイクをして遊んだりお子様メイクセットを買ってとごねていたそうです。私はというと、子どもの頃はメイクにはまったく興味なし。メイクをすると皮膚がかゆくなるのでファンデを塗らなくてもいい方法は何か、素肌美にこだわり健康オタクのところ...
-
私のコーチングの人気の時間帯は5時半。(今は過去のクライアント様限定です。)冬の5時半は外は真っ黒。寒いのでベッドから出るのが辛い季節です。朝活美人コーチングなんてタイトルでブログを書いていましたので今日のタイトルは矛盾していますが、私は朝早起きはしてもしなくてもいいと思ってます。一番いいのは、自分のライフスタイルにあっていること。私がなぜ、早朝に仕事をしているかというと24時間のシフト勤務を経験して、夕方~夜の仕事は向かないとわかったからです。クライアントの中にも子どもがいて、おひとり様起業をするためには早起き生活をしてみようと考えた。しかし、やってみたら、自分のライフスタイルには合わない。...
-
自分で何かやってみたい!そんな方にオススメしているのがブログです。文章を書く習慣がないと、これなかなか大変です。私も書き始めた当初、1時間机の前に座って2行しか書けない!そんなことがよくありました。起業したいと思ったら、行動一直線。さっさと会社に退職届けを出す!?それはその方のやり方次第で正しい方法というのはないですが、やはり準備は必要です。仕事をしながら、起業準備中の方のコーチングでよくあげるテーマにブログが書けない!起業準備が進まない!があります。いずれ辞めるからと言って仕事はおろそかすることはできませんし、家事に子育てがあります。そうすると、全然時間が足りなくなってくるんですね。今までの...
-
よくいただく質問があります。単発コーチングと継続コーチングの効果の違いは何ですか?コーチングは思考の訓練もしていきますので心の筋トレと思っていただければいいと思います。体の筋トレの場合、ジムで1回90分の体験レッスンを受けるのと3か月継続してパーソナルトレーナーにつくのとどっちが効果的かというと断然3か月のほうです。1回受けたからと言って筋力はつきません。しかし、そのあと一人でも地道に筋トレを続けていけば、1回でもプロについたことが活きていきます。単発コーチングはジムで言うと体験レッスンのように思って頂ければいいと思います。なので、コーチング受けてみたいけれどいきなり3ヶ月コースはハードルが高...
-
夢を叶える秘訣は、4つの「C」に集約される。それは、「Curiosity - 好奇心」「Confidence - 自信」「Courage - 勇気」そして 「Coustancy - 継続」である。ウォルト・ディズニー未来は自分の自由に変えられます。あなたの夢の実現にはあと何の「C」をプラスすればいいでしょうか?コーチングではあなたの4つの「C」を引き出すお手伝いをします。ですから、私もコーチングで夢を叶えました!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...
-
ステージが変わる時によく起こること。仲のよかったあの人が陰では自分の悪口を言っている。人間不信。もう誰を信用していいかわからない。ショックで立ち直れない。知っておいてほしいのは他人が自分のことをどう思うのかは自分ではコントロールできないってことです。それは、あなたがお相手をどんなに大事にしていてもどんなに誠意をつくしても、悪意をもたれることはあるってことです。人に対してどんな感情をもつのかはその人の問題だからです。しかし、「それは他人の問題です」と言われても悲しい心はそう簡単には癒えないと思います。そんなときは、相手の事情を考えてみましょう。幸せいっぱい、毎日が楽しくてしかたのない人は、まず、...
-
大勢の前で話さないといけないとか絶対失敗してはいけないことをやる。そんなときはプレッシャーでいっぱいになるでしょう。大スターはそんなとき、どうやって乗り越えているのか?『億万長者専門学校』によるとロックミージシャンのブルース・スプリングスティーンはステージに上がる前、足が震えたり、頭が真っ白になったときに「神が降りてきた」と考えるのだそうです。私もブログで顔出ししようと思ったらブロックが発動しました。夜になると、心臓ドキドキ、不整脈がでて仰向けで眠れませんでした。ブルース・スプリングスティーンのように考えるのなら、何人もの神様が降りてきて私を助けてくれていたのですね。笑顔出ししたお陰でたくさん...
-
年末になると、会食の機会も増えます。そうすると、話題になってくるのがダイエット。私のコーチングでは、ゴールリストを最初に書いてもらうのですが、ほとんどの方が体重コントロールのことをあげられています。それだけ、女性にとってダイエットは関心が高いことなんですね。私もそうだったのですが、ダイエットするときはとっても威勢がいいです。もしかしたら、決意した時が一番エネルギー値が高いかもしれません!以前、忘年会で傷つくようなことを言われた時は怒りがMAXなので、「絶対やせてやる!」なんて思ったのですが、あとでしんどくなってきたのです。それは、どこをどうしたいのか、明確な目標がなくただ単にやせなくてはダメな...
-
コーチングは行動で結果を出すものですからセッションが終わるときには次回までの行動目標を宣言してもらいます。○○をすると宣言することによって脳にアンテナが立ちますし、コーチに報告するという軽いプレッシャーもかかりますので、行動力がアップするのです。ですが、やる気がいくらあっても行動できない時があります。それは、そのやり方を知っているかということです。私もコーチ活動を本格化しようと思った時まず、ブログを書こうと思いました。ですが、なかなか行動に起こせませんでした。いざ、書こうと思ったら、どんな風に文章を書いたらいいのかわからなかったんですね。書くことは、コーチングのことと決まっていたので何を書けば...
-
人間には無限の可能性がある。これはコーチングの大事な哲学です。コーチはクライアントの可能性を信じてコーチングセッションをします。あるとき、クライアントが全く未経験の分野に挑戦すると宣言しました。私はその話を聞いて、未知の分野なので知識を入れるための勉強は多少必要かと感じました。そのことを質問すると、ご本人は勉強の時間をとることなくやると決められたんですね。そういうとき、コーチはどうするかというとどんなに確率が低くてもクライアントの意志を尊重します。どんな結果になってもそれは、クライアントの学びになるからです。結果はというと、翌週には成果を上げられ15万円もの売り上げを上げたのです。まったくの未...