-
頑張りすぎだなと思う人には共通の特徴があります。自分を卑下する。私もコーチングを知るまで自分はもっと頑張らなければらならないと常に思ってました。なぜなら、人からもっと頑張れと言われ続けてきたからです。なので、今の自分では不十分と思ってたのですね。不十分な私は人より下。だから、頑張ることが必要。不十分なのに、頑張ってない私はもっとダメ!!そんなスパイラルに入ってたと思います。頑張りすぎから離れるのに一番の方法は自分を認めることです。自分を認めない限り、どこまでも頑張り続けることになります。私がコーチングに惹かれた理由は批判や批評がない世界だったからです。宿題忘れても、遅刻しても決して非難はされま...
-
感情は瞬時にあなたが何を考えているのか教えてくれます。何か悪い知らせを聞いた時、突然落ち込んだことはありませんか。つまり、感情はあなたが何を考えているかを知らせる素早いシグナルなのです。『ザ・シークレット』よりいつもいい気分でいるかいつも悪い気分でいるかそのときの気分でその後の行動も左右されます。何に焦点が当たっているかで自分が引き寄せるものが違ってくるんですね。もうすぐ、今年も終わり。どんな感情を持って過ごすかで1日の過ごし方も変わってきます。今日も楽しい一日をお過ごしください!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-...
-
私は長年、苦労することと苦しいことをするのを混同しておりました。つまり、苦労しろ=苦しいことをしろと思ってたんですね。よく考えてみると、苦労するって辛いかというとそうでもないです。私はアロマ香水を作るのが趣味なのですが自分がほしい香りを作るのにあうでもない、こうでもないと試行錯誤して作ります。自分のお気に入りのものってそう簡単にはできないのです。ですが、その探求する作業は楽しくもあるのです。そして、そこで苦労して得た物は自分にしっかり身に付いて自分の財産になっているのです。逆に私が苦しかったことは真夜中の仕事。出勤時間がコロコロかわると、それに体が順応できなかったのですね。苦しい事を頑張っても...
-
もう年だから○○は無理かも!?この言葉、20代でも30代でも40代でも50代でもあらゆる年代の人から聞かれます。私のクライアント様の中で唯一言わなかった年代があります。それは70代!70代でコーチングを受けようと思ってらっしゃるので皆さん、それはそれは、意欲的な方ばかりです。70歳で人生、もう終わりと思っている人はコーチングには申し込まないので、そういうことになるんですね。共通しているのが周りに自分より年上で目標にする人がいるんですね。どんな人と付き合うかは言葉にも表れます。ですから、自分はまだまだひよっ子と言われるのですね。私も20代前半の頃、思い切ってチャレンジしたことで「もう年だ~」「出...
-
私のコーチングを受けにこられる人には、医療関係者の方が多いのですが、お悩みの中で多いのが自分が何がやりたいかわからない。この方たちにはある特徴があります。 他人の立場で物事を想像することにものすごく長けています。 これは誰でもできるかというとできない人にはできないんですね。他人の気持ちがわからないとお悩みの方もいますから。 人の気持ちを想像するのが上手い人は何かあると、まず自分ではなく他人の気持ちを考えます。自分のことは後回しにする癖がついてるんですね。 この習慣を仕事以外でもずっとやっているとある弊害が起こります。 自分軸で物事を考えるとわがままじゃないの!?同僚がこれをやると非常に腹が立ち...
-
コーチという仕事に巡り合うまで随分迷走しました。潜在意識の勉強をしていた時に、仕事のことで悩んでいると話したら、あるワークをオススメされました。やりたくないことを明確にしろ!やりたくないことなら、すぐ明確になると書き出したものはというと夜中の仕事。車の運転をする仕事。文章を書く仕事。これを見て思うのは、やりたくないと思っていることは絶対ではないこと。今じゃ、毎日文章を書いてますからね。なぜ、私が文章を書くことが嫌になったかというと毎日、報告書を書いてたんですね。それは書けばいいと、いうものではなくて、自分が書いたものを、誰かが添削し、付箋だらけで返ってくるのを、付箋の通り直すんですね。それが苦...
-
コーチングセッションでは、クライアントの使うことばにコーチはともて敏感に反応します。行動力がでないときに多くの方が使っていることばと言えば「何でできないのだろう?」これを言ってしまうとどうなるかというと言い訳のオンパレードになります。時間がない。お金がない。自信がない。これは3大言い訳です。他にも人からダメな人と思われたらどうしょう。他人の目線が気になる。失敗したらどうしょう。まだ、やってもいないことを心配する。まだ本気を出してないというやるやる詐欺。言い出したら、いくらでも探すことはできます。大事なのは、できない原因を探すのではなくできる理由を探すことです。そのとき、できなかったのはその時の...
-
1. みんなに好かれた人は歴史上にも 存在しない。2. みんなに嫌われた人も同様である。みんなに好かれたいと思うのは幻想にすぎない。みんなに嫌われていると思うのは、妄想にすぎない。『マンガでやさしくわかるアドラー心理学人間関係編』より忘れちゃいけない人間関係の大法則。誰からも嫌われたくないはとっても無理な望みです!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEに友達登録して...
-
コーチという職業は国家資格でも何でもないので自分がコーチだと言えば、コーチになれます。コーチングスクールもたくさんあり、受講料の高いスクールを卒業すれば、売れっ子コーチになれるかというとそれとこれは別問題になります。ですが、コーチになりたいという方にはスクールに通って基礎を学ばれることは大切だと思います。どのスクールに通うかも本当にたくさんの所があります。年単位で通うところもあれば、1日で認定資格をくれるところもあります。学ぶ形式や期間、受講料は様々ですので、ご自身のライフスタイルに合うところを見つけるために、資料請求したり、体験講座に参加したりして、そのスクールとの相性を探られたらと思います...
-
人の夢を笑っていないか?H・ジャクソン・ブラウン・ジュニア (実業家)そんなのできるわけないと人の夢を笑う人がいます。ドリームキラーになる人はその人自身が夢は叶わないと思っているのです。夢を語った人の夢の大きさの問題じゃないんですね。私もコーチングを受けて夢の実現の可能性を本気で信じれるようになりました。ですから、人の夢思いっきり応援できます!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*...