記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#石川県立図書館」の検索結果27件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

石川県立図書館の歩き方②

スレッド
今回はがん情報コーナーもテーマ... 今回はがん情報コーナーもテーマの一つ このコーナーのことを知ってると... このコーナーのことを知ってるという人も初めて知ったという人も がん情報コーナーを起点にいろん... がん情報コーナーを起点にいろんな情報に辿り着けるとよいですね。 わからないことは3階の調べ物デ... わからないことは3階の調べ物デスクへ 調べ物デスク前では様々なデータ... 調べ物デスク前では様々なデータベースがあり、利用することができます。
 
前回は件名検索という、本についたハッシュタグのようなものを活用して、自分が欲しい情報にたどりつく方法を教えていただいて、実際に本を借りるという体験をしました。
 
今回はそのおさらいと、データベースの使い方、がん情報コーナーをよりよくするためのアイデアを出し合いました。
 
図書館司書の水本さんからは、データベースの一つとして病気のことや健康に関する様々なコラムを読むことができる『ヨミドクター』を紹介していただきました。
読売新聞によるデータベースです。
 
これ以外にも雑誌や新聞などのデータベースも使うことができます。
 
3階の調べものデスク前の端末から、これらを使うことができますので、ぜひ一度お試しください。
 
わからないことがあれば、調べものデスクの担当者さんに相談してみてくださいね。
 
がん情報コーナーについてもみなさんからいろんなアイディアがでました。
病気がわかったときは病気のことが知りたいし、そのあとはお金や仕事のこと、体力やリラクセーションのことなども知りたくなるかもしれません。
がんに関する情報をそこに集約することは不可能なので、そこを起点に欲しい情報にたどり着くのが良さそうです。
ポップをつける、検索する時の件名例を紹介する、欲しい情報の地図を見せるなどなど、今回出し合ったアイディアは司書さんの方で吟味しつつ、またみなさんとシェアできればいいなと思っています。
 
盛り上がりすぎて、時間オーバーしてしまったにもかかわらずお付き合いありがとうございました。
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #出張はなうめ #図書館司書 #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

聞き書き仲間のフォローアップ

スレッド
聞き書き仲間のフォローアップ 聞き書き仲間のフォローアップ
 
これまではなうめの聞き書きサポーター養成講座を受講して聞き書き集を完成させたことのある方を対象にフォローアップの機会を年に一度設けています。
 
講座を受講してすぐにやってみたよ!という方もいれば、なかなか語り手に巡り会わない方、日々に追われてなかなから実践できないけれど、聞き書きは好きなんです!という方など、聞き書きファンの実践してみようの火を消さないようにというもの。
 
実は今年の聞き書き講座の語り手さんから、受講生ひとりひとりに、コメントのお返しがありました。
また、何年も前にお母さまの聞き書き本を完成させた方がお母さまに渡した時、亡くなられた後にもいろんな変化があったよという報告をしてくださいました。
 
聞き書きって単なる記録ではなく、出会うだけでは起こらない化学反応が起こるものだということを講師の天野先生や受講生のみなさんと共有しました。
 
はなうめで聞き書き講座をする意味。
がん患者さんという一面はあるかもしれないけど、がん患者という人はいない。
人生にがんという経験がある方の人生のお話を聞いて書いてのこることの価値。
がんを経験した方を理解する機会になる。
その方の周りで何か小さな化学反応がおこる。
はなしを聞く人、人を丸ごと見つめる視点、化学反応という関係性を大切に感じる人の輪が育まれることで、病気や障害、老いなどがあっても柔らかく包み込むような地域に近づいていく。
 
聞き書きを通してはなうめができることをまた続けて行きたいと思います。
 
 
#がん #がんサロン #出張はなうめ #石川県立図書館 #聞き書き #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ワクワク✨ 図書館の歩き方①

スレッド
今日の集合写真 みなさんが検索... 今日の集合写真
みなさんが検索して借りた本たち
図書館司書の水本さんから、本の... 図書館司書の水本さんから、本の探し方、借り方を教えていただいて、
参加者さんには、それぞれ探したい本のキーワードをあげていただきました。
いざ出発 2チームに分かれて、... いざ出発
2チームに分かれて、それぞれ司書さんにサポートしていただきました。
セルフ貸出、検索、座席予約の端... セルフ貸出、検索、座席予約の端末が館内至る所にあります。 司書さんに教えていただいたよう... 司書さんに教えていただいたように早速検索開始 ちなみに「がんサロン」と検索す... ちなみに「がんサロン」と検索すると、
はなうめをはじめ県内がんサロンの資料も見つけられます
ワクワク✨ 図書館の歩き方① 辿り着きました。 探していた本... 辿り着きました。
探していた本は棚になかったのですが、関心のある本がかたまっているので、より良い本を見つけることができました。
 
参加者さんの県立図書館とのご縁は濃淡さまざま。
気になはっているけど活用したことはなくて「今日初めて貸し出しカードを作りました」
という方から「カードだけは持っている」「ときどき利用するけどなかなかこれ!という本に出会わない」「毎週のように利用していて、10冊借りてしまっている」という方まで。
 
探し方その1
探したい本が決まっていてタイトルが決まっている場合
ホームページまたは館内の端末で「タイトル」を選んで、タイトルを入力します。
1文字でもちがうと出てこないので、うまくヒットしない場合はひらがなで一部分を入力してみるというのもコツです。
 
探し方その2
困っていることがあって、それについていい本がないかなあ〜という場合。
本には「件名」という、その内容を表すタグのようなものがつけられています。
この「件名」を選択して、気になるテーマを一つまたはスペースを挟んで複数入力して検索をかける方法があります。
タイトルや件名ほか検索テーマ「すべて」を選択して検索すると、より可能性が広がります。
 
説明を聞いている時と、本を見つけて集合した時の皆さんの表情の違いがすごかった!
 
・家でできる体操があるといいなあと思っていた。
 司書さんにアドバイスをもらって「筋肉、筋力、筋力アップ」という件名で色々検索してみると、自分の興味のあるタイトルがあがってきた。
 その本のところに行くと、思いがけず実は気になっていた呼吸に関する本も見つかって嬉しかった。
 曖昧検索の方法を知れてよかった。
・図書館で検索機能を使ったのは初めて。
 インターネットで情報を検索する時と図書館の図書検索はコツがちょっと違うことを知ることができた。
 欲しい本は棚になかったが、近くにあった本を借りたのでこれから読んで見ようと思う。
・しょっちゅう図書館に来ているが、レシートに地図が出ることは知らなかった。
 今度は妻と一緒にきて検索してみようと思う。
・パネルの方の検索機ではなかなかヒットしなかったが、キーボードのあるもので漢字変換すると欲しいものが見つかった。
・食事に気をつけたくて、探したが自分が欲しい再発予防についてはあまりヒットしなかった。
 でも実は気になっていたコレステロールに関するものが見つかって、うれしかった。
 探すのが楽しくなった。
・秋だし写真集で癒されたいなあと思ったがこれというものがなく、一人旅をキーワードにしたとこと、意外な本が見つかった。
 探すのが楽しかった。
 これからは図書館でもひとり時間を楽しみたい。
・何度も図書館にきているが上手に本を探せなかった。
 気になっていたこと気になっていた著者で求めていたものを探すことができた。
 
みなさん「自分で探すのが楽しかった。」とおっしゃっていて、たどり着いた本棚でまた良い本と出会うことができることにワクワクしていらっしゃいました。
 
 
ご自宅でも検索することができて、予約することもできます。
金沢市以外の方は近くの公立図書館で受け取り、返却することもできますので、療養中の情報収集や気分転換、時間の使い方の一つとしてぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
 
がん経験者と家族のための石川県立図書館の歩き方。
次回は10月26日土曜日の午後開催予定です。
今回の本の探し方をもう一つ深めた情報の探し方を教えていただきつつ、がん情報コーナーについてみなさんと一緒に考えてみたいと思いますので、こちらもぜひご参加ください。
 
 
【参考】
石川県立書館
 
 
 
 
#がん #がんサロン #出張はなうめ #図書館司書 #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

イキイキ✨男の料理教室②

スレッド
イキイキ✨男の料理教室② イキイキ✨男の料理教室② イキイキ✨男の料理教室② イキイキ✨男の料理教室② イキイキ✨男の料理教室② イキイキ✨男の料理教室② イキイキ✨男の料理教室② イキイキ✨男の料理教室② イキイキ✨男の料理教室② イキイキ✨男の料理教室② イキイキ✨男の料理教室② イキイキ✨男の料理教室② イキイキ✨男の料理教室②
 
県立図書館で出張はなうめをさせていただくということで、がんの経験に関わらず男性同士で交流する機会を作って、はなうめのことも知ってもらう!ということで始めた男の料理教室。
 
今回は初めましての方やくるみパパ(小児がん経験者と家族の会くるみカフェに参加してるパパさん)も参加してくださいましたよ。

 
前回のパッククッキングからのスパイスカレー。
お腹に優しいので、消化器系なる術後の方や調子の悪いときにも負担が少ないんです。
 
玉ねぎのみじん切りに挑戦したり、チョッパーを使ってみたり、みなさんイキイキ&和気藹々と作業を進めてゆき…
 
ジンジャーキーマカレー
ピクルス
豆乳ラッシー
 
どれもとても美味しくできました✨
 
お家で作ってみるという方
司書さんが準備してくださった本を借りてゆかれる方
 
お家での実践報告も楽しみです。
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #くるみカフェ #出張はなうめ #図書館司書 #実になる食事 #男学 #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

人生にがんという経験のある方のお話を聞く

スレッド
自分で製本した聞き書き集と記念... 自分で製本した聞き書き集と記念撮影をして、4回に渡る第11回目の聞き書きサポーター養成講座を修了! 県立図書館とのコラボ企画という... 県立図書館とのコラボ企画ということで、毎回司書さんが関連図書を準備してくださいました。 最終回はこんなラインナップ。 ... 最終回はこんなラインナップ。
午前中のがんサロンタイムのためにお食事の本も。
毎回はなうめの聞き書き文庫も一... 毎回はなうめの聞き書き文庫も一緒に出張しました。 合間に本を眺める。 合間に本を眺める。 講師の天野先生自ら受講生にお茶... 講師の天野先生自ら受講生にお茶を入れてくださることもありました♡ 聞き書きの魅力や聞き書き作品に... 聞き書きの魅力や聞き書き作品に仕上げるポイントは講義で。 はなうめではカホンプロジェクト... はなうめではカホンプロジェクトでお馴染みの平野美希子さんが今年の語り手。
受講生とインタビュー動画を共有して、それぞれ書きたい部分を聞き書き作品に仕上げました。
聞き書き講座最終回は製本の方法... 聞き書き講座最終回は製本の方法を学びます 自分たちで一冊ずつ仕上げます。 自分たちで一冊ずつ仕上げます。
 
はなうめの聞き書きサポーター養成講座は聞き書き作品を仕上げて、受講生の作品集として製本するところまで実践する、年に一度に4回シリーズで開催する講座です。
一度受講すれば次の年からは好きなところを好きなだけ受講することができます。
今回は初受講4名と再受講4名で8名の聞き書き作品が完成しました。
講師はもちろん天野良平先生!
 
がんの経験=自分
ではなく
そういうの全部ひっくるめて自分
というお話になるよなあ、聞き書きって。
今回は改めてそう思いました。
 
なぜ、はなうめで聞き書きをするのか?
単にがんという体験を残したいのではなく、
人生の中に、たまたまがんという経験がある方の生き方に、聞き書きを通して触れることができるから。
そこに学びがあるから。
はなうめで聞き書き作品として積み重なっていくことに意味があると思うからです。
 
聞き書き文庫に加わった一冊をぜひ手に取って読んでみてくださいね。
 
 
 
#がん #がんサロン #出張はなうめ #図書館司書 #石川県立図書館 #聞き書き #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

男の手(抜き)料理教室

スレッド
パッククッキングはアイラップを... パッククッキングはアイラップを使って湯煎にして調理する方法。 石川県立図書館の食文化体験スペ... 石川県立図書館の食文化体験スペースにて 司書さんが選んでくださった紹介... 司書さんが選んでくださった紹介本。
個人的に料亭レベルのレンチンレシピが気になります。。。
パッククッキングはしっかり空気... パッククッキングはしっかり空気を抜くのがコツ 仕込んだら湯煎にします 仕込んだら湯煎にします サラダチキンがしっとり仕上がり... サラダチキンがしっとり仕上がりました 講師の松本さん&スタッフ女子で... 講師の松本さん&スタッフ女子で準備
次回はメンズにもここからやってもらおうかな。。。
「皮焼いたら美味いんやけどなぁ... 「皮焼いたら美味いんやけどなぁぁぁぁ」という声が聞こえたので
サラダチキン用の鶏から外した皮をカリカリに焼きました(スタッフ女子が)
完成!(拍手!) ご飯、オムレ... 完成!(拍手!)
ご飯、オムレツ、豚の生姜焼き、サラダチキン、ナスとみょうがの煮物、切り干し大根サラダ
おすましは訳あってガンドの荒汁です。
オムレツに使ったミックスベジタ... オムレツに使ったミックスベジタブルはベーコンも入ったもの。
冷凍食品を上手に使うのもコツ。
こいう情報が男性には必要なのかも。
 
月に一度の県立図書館での出張はなうめ。
今回は男学(おとこがく)のみなさんからのリクエストで、男の料理教室を開催しました。
手料理ではなく手抜き料理教室。
 
ということで、災害時や体調の悪い時にも活用できる、実になる食事ではお馴染みのパッククッキングandレンチン料理。
講師はもちろん、小川医院の管理栄養士、松本夏実さんです。
 
アイラップというグッズ
ベーコン入りのミックスベジタブルがどこに売っているか?
 
これは男性にはなかなか入手できにくい情報なんだと思いました。
 
女性はスーパーに行く回数が多いと思います。
また、目的のもの以外にもなにか良いものがないか探すと思います。
料理のネタについても女性同士で話題に上がることがしばしばあります。
そんな時に入手する情報量は男性よりかなり多いのではないでしょうか。
 
もちろん、単純に男女で語れないとは思いますが、はなうめの日頃、今回の料理教室でみる限り「男の料理教室」必要だと思いました。
 
なにより、みんなで作ってみんなで食べるのって楽しいです。
 
次回は9月に男の料理教室をします。
テーマはスパイスカレー。
気になる男性はぜひご参加ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #出張はなうめ #図書館司書 #実になる食事 #災害に備える #男学 #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

11回目の聞き書きサポーター養成講座も県立図書館でスタート!

スレッド
11回目の聞き書きサポーター養... 11回目の聞き書きサポーター養... 11回目の聞き書きサポーター養...
 
今年で11回目ともなると、はなうめの聞き書き文庫も文庫らしくなってきました。
 
聞き書きは1人の方の人生のお話を聞いて、1人語りの表現で一冊の本にして差し上げるというものです。
 
聞き書き講座をはなうめでやる意味は、がんという経験ある人生の話を聞き書きにするという作業を通して、がんという経験の理解が深まること。
がんの経験だけを残すわけではありません
それから、ご本人にとっても経験を整理する機会になります。
 
今年は受講生5名に、再受講生が4名で聞き書き集を完成させます。
 
講師はお馴染みの天野良平先生です。
 
会場はシリーズ4回全て石川県立図書館で、気持ちも新たにワクワクのスタートです。
8月には聞き書き本が完成してはなうめの図書室、聞き書き文庫に並びますのでどうぞお楽しみに✨
#がん #がんサロン #ビブリオバウム #出張はなうめ #石川県立図書館 #聞き書き #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

おんころカフェin県立図書館〜テーマは暇・ゆとり〜

スレッド
おんころカフェin県立図書館〜... おんころカフェin県立図書館〜...
今年度は月に一度、石川県立図書館にお邪魔しています。
今月はおんころカフェと聞き書きサポーター養成講座の日。
 
おんころカフェは『暇・ゆとり』をテーマにあれこれと。
 
・ゆとりは自分で作るもの
・自由があるとゆとりや充実を感じる
・気持ちにゆとりができたて朝ドラをみれるようになったことがうれしい
・受験生の後の大学生活が充実
・一人暮らしで寂しいときは友人と長電話
・病気をした時暇を無くしてくれる友人や家族がありがたかった
・病気になった時、時間ができたことを満喫した
・暇はあるのにゆとりはない
・ゆとり世代ってあったなあ
・呆っといているのが好き
・『暇で仕方がない』が口癖だった友人
 
 
暇は自分ではどうすることもできないけれど、ゆとりは自分が主体な感じているようですね。
 
図書館司書の原さんからの今月の紹介図書はこちら。
・エヌ氏の遊園地(星新一)
・時をかけるゆとり(朝井リョウ)
・必死すぎるネコ(沖昌之)
・人生を考えるのに遅すぎるということはない(瀬戸内寂聴ほか)
 
個人的に本当に必死すぎるネコがツボでした!
 
来月のおんころカフェはいつも通りはなうめで開催します。
興味のある方はぜひぜひ。
 
#おんころカフェ #がん #がんサロン #出張はなうめ #図書館司書 #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

県立図書館からの団体貸出本が届きました📕

スレッド
県立図書館からの団体貸出本が届...
 
今回も魅力的な見出しばかり。
今回借りた本は6月5日までお借りしています。
 
ふらりと眺めにお寄りください😌
#がん #がんサロン #図書館司書 #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

出張はなうめin石川県立図書館📕

スレッド
今日のテーマ『家族』に合わせて... 今日のテーマ『家族』に合わせて担当司書の水本さんが選書した本があるのも、この出張はなうめの魅力。 ご家族の経験を書き出していきま... ご家族の経験を書き出していきます。
これからもコツコツ書き留めて行く予定です。
 
今年度から毎月第4土曜日は石川県立図書館での出張はなうめとなります。
 
第1回目は『家族』をテーマに想い出の森に参加してくださっている方や、たまたま別のイベントに参加するために図書館に来られていた、ご家族が治療中だと言う方もふらりと立ち寄ってくださって、ピアサポーターさんも大活躍でした!
 
ご家族の思いや工夫もその時集まれなかった方ともシェアできるように、少しずつ書き留めて行きたいと思います。
 
来月はおんころカフェと聞き書き講座です。
#がん #がんサロン #出張はなうめ #図書館司書 #想い出の森 #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり