石川県立図書館の歩き方②
10月
26日





前回は件名検索という、本についたハッシュタグのようなものを活用して、自分が欲しい情報にたどりつく方法を教えていただいて、実際に本を借りるという体験をしました。
今回はそのおさらいと、データベースの使い方、がん情報コーナーをよりよくするためのアイデアを出し合いました。
図書館司書の水本さんからは、データベースの一つとして病気のことや健康に関する様々なコラムを読むことができる『ヨミドクター』を紹介していただきました。
読売新聞によるデータベースです。
これ以外にも雑誌や新聞などのデータベースも使うことができます。
3階の調べものデスク前の端末から、これらを使うことができますので、ぜひ一度お試しください。
わからないことがあれば、調べものデスクの担当者さんに相談してみてくださいね。
がん情報コーナーについてもみなさんからいろんなアイディアがでました。
病気がわかったときは病気のことが知りたいし、そのあとはお金や仕事のこと、体力やリラクセーションのことなども知りたくなるかもしれません。
がんに関する情報をそこに集約することは不可能なので、そこを起点に欲しい情報にたどり着くのが良さそうです。
ポップをつける、検索する時の件名例を紹介する、欲しい情報の地図を見せるなどなど、今回出し合ったアイディアは司書さんの方で吟味しつつ、またみなさんとシェアできればいいなと思っています。
盛り上がりすぎて、時間オーバーしてしまったにもかかわらずお付き合いありがとうございました。