記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#がんサロン」の検索結果743件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

必要になるかどうかは別として、みなさんに知っておいてほしいことシリーズ

スレッド
必要になるかどうかは別として、...
今月のおくすりカフェのテーマは痛いのだけは嫌なんです
薬剤師の橋本さんからがんにまつわる痛みとそれに対するお薬についてミニレクチャーのあと、参加者さんとあれこれお話ししました。


「やっぱり医療用麻薬って抵抗ある」
「最後の手段ってイメージ」
「だんだん効かなくなるんじゃない?」


がんにまつわる痛みに効くお薬が医療用の麻薬である場合が多く、
言い換えると最後だろうが、最初だろうがそれが適切なお薬だという場合が多いということ。


麻薬は嫌だというけど、麻酔や術後の痛み止めとして、すでに同じようなお薬を体験済みかもよ!?


なんて話をしました。


「こういう話、必要になる前に聴いておけると絶対にいい」


そうなんです。
今必要な人はもちろん、必要になるかならないかわからないときにちょっとだけ知識があって、それがみんなであれこれ話して得た知識だとなお心づよいものになります。


このおくすりカフェもですが、がんと暮らしのカフェタイムもそんな思いでやっています。
今関係なくても、シリーズ6回とりあえず聴いておいて欲しいなと思います。
年に2クール繰り返しやりますので、ぜひコンプリートめざしてくださいね。


おくすりカフェ
①サプリで治る?:
②副作用が怖いんです
③痛いのだけは嫌なんです←今回
④お薬だけで生活は整う?←来月
⑤いつ飲めばいい?
⑥トピックス:その時旬なテーマ




がんと暮らしのカフェタイム
→こんなプログラム

①医療費の負担が心配です(公的制度編)担当:ソーシャルワーカー
②仕事を休むことになりました(傷病手当など)担当:社会保険労務士
③医療費の負担が心配です(民間保険・家計編)担当:ファイナンシャルプランナー
④これまでどおり働けません(障害年金など)担当:社会保険労務士
⑤職場復帰が心配です(情報の伝え方)担当:ソーシャルワーカー
⑥トピックス:その時旬なテーマ
#おくすりカフェ #がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

カホンプロジェクト2回目♪

スレッド
歩くだけでもリズムを刻んでいる... 歩くだけでもリズムを刻んでいることになるんだよーというところから。 本日の予定 カホンをたたく→き... 本日の予定
カホンをたたく→きめポーズを決める→衣装を決める
はなうめサンバに合せてカホンを... はなうめサンバに合せてカホンを鳴らす オレ!のきめポーズ オレ!のきめポーズ 9月までにカエルカチューシャが... 9月までにカエルカチューシャがみんなに行き渡るよう増産決定。
妙にカワイイナビゲーターの二人。

カホンプロジェクト2回目。
カホンのリズムに身を委ねます。

ナビゲーターのフラメンコダンサー平野美希子さんのリードの元
音楽療法士の塩﨑真希子さんのピアノによるはなうめサンバに合せて
カホンのリズムもきめポーズもばっちりすぎるくらいばっちり!

リズムに集中→雑念ゼロの2時間。
きっとみなさんも同じだったのではないでしょうか。
次回は9月9日土曜日14:00
ビジュアルもそろえていきますよ~~~


動画はこちらから♪
→はなうめサンバ(歌だけ)
→今日のリズム(練習用)
#がん #がんサロン #はなうめサンバ #カホンプロジェクト #ミュージックタイム #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

今月の県立図書館便♪

スレッド
今月の県立図書館便♪ 今月の県立図書館便♪

毎月30冊ほど県立図書館の司書さんが選んだ本をお借りする
県立図書館便
今月のラインナップいかがですか?

綺麗な写真あり
美味しそうなのあり
セルフケアに取り入れられそうなのあり
メンズの見た目に良さそうなのあり
お金が増えそうなのあり

毎回わくわくのラインナップ。
7月5日まで貸し出しも可能です。
どうぞ眺めにいらしてくださいね。





#がん #がんサロン #図書館 #図書館司書 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

梅雨の養生〜ツボを使って元気でキレイに〜

スレッド
ツボの位置 ツボの位置 オンライン参加の方にも。 オンライン参加の方にも。 台座灸ではない艾のお灸も体験! 台座灸ではない艾のお灸も体験!
年に3回の鍼灸教室。
鍼灸師の津田昌樹先生の季節に合わせた養生のお話も人気です。

梅雨時は
・湿気による胃腸の不調・むくみ・倦怠感
・気温のアップダウンによる冷え
・日照時間の減少による気持ちの落ち込み

ということで、
・気持ちを陽気に
・胃腸を整える
・冷えをとる
をテーマに、台座灸を使って自分でできる簡単なお灸や指圧マッサージの方法を教えていただきました。

テーマに加えて参加者さんたちの困り事に試せるおすすめを合わせて…
本日のツボ
・神門(しんもん)
・太白(たいはく)
・足三里(あしさんり)
・三陰交(さんいんこう)
・曲池(きょくち)
・陽陵泉(ようりょうせん)
・崑崙(こんろん)
・百会(ひゃくえ)
・攅竹(さんちく)
・四白(しはく)
・迎香(げいこう)
・下関(げかん)
・地倉(ちそう)
・大迎(だいげい)

今日もたくさん教えていただきました。

それから、気持ちを元気にする方法として教えていただいた
自分を褒めるということ。
ずーっと前にはなうめを利用してくださっていた方が、
毎晩寝る前にペットのわんちゃんに今日がんばったことを聴いてもらっている
とおっしゃっていたことを思い出しました。

・採血痛かった
・嫌な人に会ったけど耐えた
・エレベーターにのらないで階段使った
・気分が乗らなかったけど、なんとか1日過ごした

1日過ごせば、必ずがんばったことがあるはずです。
小さいことであればあるほど良いかもしれません!

ぜひ今日からやってみてくださいね。




#がん #がんサロン #東洋医学を使おう #自分のために自分でできること #鍼灸教室

ワオ!と言っているユーザー

青年部☆

スレッド
初参加Aちゃん作の切り絵のちい... 初参加Aちゃん作の切り絵のちいかわうさぎに、きゅんでした。 今回の青年部のお供はかなり控え... 今回の青年部のお供はかなり控えめ。
ラスク・しみみ・カヌレ


こんにちは。
はなうめ青年部女子めめです。
20代〜30代のがん経験者が集う青年部。
3ヶ月ごとにゆるゆる開催しています。

6月の青年部は✨新メンバー2人✨を含む参加者8人
+おんころカフェの菊地建至先生もご一緒してわいわいゆるゆるトークに花が咲きました 

毎回、美味しい食べ物屋さんの話題を青年部のグルメ情報通・TくんとNさんが教えてくれるのでスマホにメモするのがお約束になっています。

今日は百万石まつりで季節はもうすぐ夏。
季節柄、氷室まんじゅうの話題にもなり
「あのテレ金ちゃんカラーのおまんじゅうがまたいいんやよね!」
と今回も和気あいあいお話しました!

⇨氷室まんじゅうって!?という方はこちら。
⇨テレ金ちゃんカラーって!?という方はこちら。


そして夏と言えばBBQ!
9月の青年部で開催出来れば…と鋭意企画中です!
(日程と会場の調整中!)

がんを経験し心細さを抱えている同世代の方、私たちと一緒にお話しませんか?
話すのが苦手な方は聞いてるだけでも大丈夫
はなうめ青年部はふっと息が抜けるような優しい繋がりの空間です。

次回は9月の開催です☆
どうぞ気軽にご参加くださいね。
✳︎9月は第1土曜日ではない日程にBBQの予定です



#aya世代 #がん #がんサロン #自分のために自分でできること #青年部

ワオ!と言っているユーザー

2013年6月1日の開所式から10年経ちました👏

スレッド
開所式はやっぱり寸劇で!という... 開所式はやっぱり寸劇で!というのが、この頃の私たちのスタンダードでした。 はなうめという場がどんなところ... はなうめという場がどんなところなのか、スタッフやボランティア、学生さん、県担当者など関係者が寸劇でお伝えしました。 基調講演は市民や行政、医療など... 基調講演は市民や行政、医療などが一体となってがん対策を進める島根県より。
当事者の市民活動をされていた佐藤愛子さん。
はなうめが立ち上がる前から学生... はなうめが立ち上がる前から学生さん達とも交流がありました。
この時、就職したばかりのメンズナースTくんがギターで歌ってくれました。
開所式の後。 基調講演をしてく... 開所式の後。
基調講演をしてくださった島根県の佐藤愛子さんや学生さん達と。
薬剤師の橋本さんも♪
開所式の日ではありませんが、鍼... 開所式の日ではありませんが、鍼灸教室は10年前から。
講師の津田先生はこの頃から身体を張って楽しく教えてくださっていました!
(ツボの場所を教えてくださっているところです)


記念日には全くこだわってこなかったのですが…
(節目を感じる余裕すらなかったというのが本当)
10周年はあえて意識してみようか??ということになり、
おかげさまで初心に帰る機会をいただいています。

はなうめは石川県のがん対策推進のために石川県済生会金沢病院に委託された事業ですが、はなうめの前は石川県在宅緩和ケア支援センターという事業でした。
在宅医療を活用して「自宅でも緩和ケアが受けながら過ごせるよ」という普及啓発や相談、地域の連携支援です。

その中でさまざまな出会いがあり、その繋がりをもってはなうめがスタートしました。
今もはなうめに関わってくださっている専門職やボランティアさんはその頃からのお付き合い、またはそこからのご縁をいただいた方が多いんです。

また、前事業の中で出会った患者さんやご家族の声がはなうめで大切にしたいことの原点です。
・医療と上手につきあえること
・自分のために自分でできる小さなことをたくさんみつけること
・自分が大切にしたいことを知っていること
これが病とともに生きている人が大切な決断、選択をする時にどんなに大切なことかということを教えていただきました。

はなうめではこれに「ひとりじゃない」が加わりました。
がんを経験された方、その周りの大切に思っている方々。
事情や状況はそれぞれだけど、ひとりじゃないんだと感じることの力、同じようだけどちょっと違うことで気づけることの豊かさをはなうめの利用者さんから教えていただいているところです。

こういうのも節目をしっかり味わうからこそ、言葉にすることができますね。

なにはともあれ、これまでお会いしたみなさま。ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。













#がん #がんサロン #はなうめの10年を伝えるプロジェクト #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

第6回女性dayインナー&ファッションを楽しむ時間を開催しました!

スレッド
越屋メディカルケアさん。 夏を... 越屋メディカルケアさん。
夏を前にリンパ浮腫LIFEを少しでも快適に過ごしたいという方も。
フリープさんがはなうめののサン... フリープさんがはなうめののサンプルも新しくして行ってくださいました。 ワコールリマンマさん。 4年ぶ... ワコールリマンマさん。
4年ぶりに実際に試着できるということで、心待ちにしていた方も。
モードアオキ服飾研究所さんによ... モードアオキ服飾研究所さんによるファッション外来も。 手持ちのお洋服のちょっと都合が... 手持ちのお洋服のちょっと都合が悪いところをちょこっと直して楽しむんです。
毎年開催している女性限定のインナーなどの試着会。
コロナ禍で2回はオンラインで開催しましたが、対面での試着会が再開!

やっぱり雑談しながらできるのっていいねー

協力してくださった業者さん達ともそんなことを話しました。

参加者さん同士もちょっとした経験談をシェアできるし
業者さんやスタッフもちょっとした皆さんの工夫や困りごとをキャッチすることができます。

対面開催の再開を喜びつつ、zoomでの開催でも、事前にサンプルを送って下さったり、オンラインという限られた環境の中で工夫して商品の説明をしてくださったり。
つながり続けてくださった協力業者さん。

そしていつも、参加者さんにとって一番良いものを選んでいただきたいねというスタンスでいてくださいます。

あらためて感謝と尊敬の気持ちを感じました。

こういうスタイルでの開催はまた来年の5月を予定していますが、毎月第2火曜日の午後は越屋メディカルケアさんによるフィッティングタイム(完全予約制)とモードアオキ服飾研究所さんによるファッション外来をやっています。

インナーのちょっとしたお悩み
・買ってみたものの使ってみると不都合が…
・いつどんなものを準備して良いかわからない
・お肌に優しいものを探したい
弾性着衣のちょっとしたお悩み
・どれを選んでよいかわからない
・お手入れの仕方が分からない
・これからの暑い季節に備えたい
お洋服のちょっとしたお悩み
・お気に入りの服をちょっと直したい
・ボタンが留めにくい
などなど

そんな時にご利用ください。

また、今回は女性限定でしたが、それ以外の方でインナー、浮腫み、洋服のことで何か引っかかっている方もどうぞお気軽にスタッフに呟いていただければと思います。


追加
石川県内で外見サポートに関する助成始まっています。

お住まいの市町村のホームページをご確認ください!
→県内市町村の助成に関する情報一覧に移動します

#がん #がんサロン #アピアランスケア #ファッション外来 #フィッティングタイム #外見サポート #自分のために自分でできること #術後インナー

ワオ!と言っているユーザー

ヘアオイル&フェムケアオイル

スレッド
実際にヘッドマッサージの方法も... 実際にヘッドマッサージの方法も教えていただきました。 こちらはフェムケアオイルに使っ... こちらはフェムケアオイルに使ったベースオイル。 どちらも3種類のベースオイルを... どちらも3種類のベースオイルを調合。

アロマの知恵を療養生活に活かそう!という毎月のアロマの時間。
毎年人気のヘッドマッサージオイルを作りました。
ヘッドマッサージも実際にやってみて、みなさん顔色が良くなったり、足がぽかぽかしたりするのも実感。
→ヘッドマッサージの方法についてはこちらもご参考に
YouTubeチャンネルに移動します

そして今回は、昨年11月のあいカフェ「明日のための女性ホルモン講座」からの流れでアロマの時間の講師、小林美樹さんに相談をして、初めてフェムケアオイルを作りました。
→その時のあいカフェについてはこちら

・女性ホルモンの変動後の変化を快適に過ごす
・女性である自分を大切にする機会をもつ
そのためのささやかなセルフケアの方法のひとつを提案
というスタンスです。

ヘアケアオイルもフェムケアオイルもみなさんの感想が楽しみです。






#がん #がんサロン #フェムケア #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

今日はBeauty部でした✨

スレッド
ウィッグは毛量が多いので、その... ウィッグは毛量が多いので、その方に合うようにカットすると良いです。
これ知らない方が多い。
ボリューム不足が気になる時のア... ボリューム不足が気になる時のアレンジ 再発毛にもボリューム不足にも。... 再発毛にもボリューム不足にも。
ターバンのサンプル加わりました✨
スカーフの使い方ミニ講座 スカーフの使い方ミニ講座 定番! ケアだけでも見違えるネ... 定番!
ケアだけでも見違えるネイルケア。
ネイルファイルの使い方もお伝えします。
きれいになったらお出かけを。 ... きれいになったらお出かけを。
フットケア👣
プチプラアイテムで日頃に取り入... プチプラアイテムで日頃に取り入れられる
メイク体験

3ヶ月に一度のBeauty部。
今回も様々なBeautyのプロと参加者さんが、きれいの体験自分でできるひと工夫を楽しみました。

はなうめは来られた方が安心して過ごせる場を来られた方も一緒に作るというスタンスなのですが、
Beauty部はボランティアで来てくださっているプロも参加する人も同じ場、時間、楽しい気持ちを共有してる感があるプログラムのひとつです。

また、待ち時間にみなさんで仕上がりの見せ合いっこをしたり、外見変化に限らずいろんなことおしゃべりしていて、『みんないろいろあるけどがんばってるなー』と励まされる時間でもあるようです。

Beauty部は月曜日に開催するので、薬剤師ピアサポーターも参加していて、わざわざ相談に来ることもないんだけど…ということもちょこっときけるのも良い感じ。

Beauty部次回は8月です。
#beauty部 #がん #がんサロン #アピアランスケア #外見サポート #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

医療費の負担が心配です…公的制度編

スレッド
今月のテーマ。 なんとかなるか... 今月のテーマ。
なんとかなるかもカードより。
例えばこんなものが使えるかもし... 例えばこんなものが使えるかもしれません。 なんとかなるかもカードを見かけ... なんとかなるかもカードを見かけたら手に取ってみてくださいね。
石川県内の医療機関、図書館、薬局などに設置しています。

がんと暮らしのカフェタイムはなんとかなるかもカードに沿って、6回シリーズを繰り返し開催しています。
今回は「治療費の負担が心配です」というよくある困りごとに対して、今回は公的制度編ということで、もっとも一般的な高額療養費制度についてソーシャルワーカーから話題提供しました。

加入している健康保険の窓口に申請して、ほとんどの方が限度額適用認定証を入手されていることと思います。
(70歳以上の方は入手不要。保険証の提示のみでok)

「支払いの時に見せたら、それ以上払わなくて良くなるやつね」

それです。

70歳未満の場合
病院ごとに計算
入院と外来は別々に計算
医科、歯科はたとえ同じ病院でも別々に計算
・直近1年で4回以上、上限額を負担したら4回目から負担額が減額(多数該当)

ここまではわりと簡単なのですが、この先がちょっとややこしい。
なぜなら申請が必要だから。

・全ての自己負担額を合計して限度額を超えた場合21,000円以上の支払いは合算して払い戻しが可能
院外薬局での支払いは処方した病院の医療費

そして、これは実際にはなうめであった例
・医療保険を使って利用している訪問看護ステーションの費用が健康保険組合からの医療費のお知らせに乗っていなかったので、対象外なのだと思った
 →保険者により、載っている場合と載ってない場合があるようですが、高額療養費制度の対象です!
・半年後くらい後に医療費を払いすぎているというお知らせが来たが、還付金詐欺⁉︎かと思った
 →保険者からそのようなお知らせが来ます!
  詐欺かどうか判断に困ったらがん相談支援センターまたははなうめにご相談ください。
 
70歳以上の場合
複数の病院、入院or外来、世帯で合算できるがこちらも要申請
・この場合の世帯は同じ保険に加入しているということ
などがトピックスでしょうか。


参加してくださっている方が「高額療養費制度のことしっかり理解できたわけじゃないけど、高額療養費制度のことでなにかひっかかったら、ここで聞こうと思った」

そうなんです!
制度についての知識を身につける場というより「なんか聞いたことあるなあ」と相談先として思い出していただくための場です。

来月は「民間保険編」です。
ファイナンシャルプランナーが担当しますので、どうぞお気軽に!




#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #自分のために自分でできること #高額療養費制度

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり