昨日の3件の仕事は無事完了。 携帯からの投稿は写真をつけたつもりでしたが、 間違えたかも。 これからチェーンソーカービングに行ってきます。 本当は朝からですが、 疲れたので午後からにしました。 昨日と今日の報告はまた今度。 65.8kg 21.0%
今度の土曜日は、 予定を時間差で3つも入れたので、 ジャグリング後藤はフル稼働です!! こう言うの意外とわくわくします。 燃え尽きるぜぇ!! ・10時から、近所の知人の薪ストーブ設置のお手伝い。 本当はバーベキューもお誘いいただいたのですが残念!! ・14時から50キロ先の鴨川の病院の小児病棟でクリスマス会でパフォーマンス。 骨髄バンクで入院した病院。入院中に最初に小児病棟のボランティアをした病院。 ・18時半から60キロ移動して、茂原のプラザヘイアン茂原にて ご依頼者のカラースタジオワック主催のクリスマスパーティーでパフォーマンス。 カラースタジオワック http://www.geocities.jp/waccolor2005/ 写真は鴨川の病院に頼まれた、 レンタル中の楽器のキーボードスタンドに使うキャスター 半年前に頼まれていたのを忘れていました。 慌てて先ほど速攻で作りました。 カットとネジ留めのみなので30分くらいですかね。 木が反っていて若干歪んでいます。 注文はもしかしてこう言うのじゃないかもと思いつつ、 とりあえず持って行って見ます。
昨日は夜勤明けの一日休み。 娘の個人面談で小学校まで、 下の子連れて夫婦で行ってきました。 しっかりもので頼られる存在だとか。 でも、早とちりでテストはもったいないところがあるようです。 文章を最後までしっかり読んだり、確認するのが苦手。 今は割り算の勉強中。 みんな苦手でどうやって教えたら良いかと言うところで、 悩んでおられるようでした。 宿題を見ていて、同じような部分で難しさを感じていたので、 話が盛り上がってしまいました。 まぁ、元気に楽しく学校生活を送っているようで良かったです。 ・・・いつも子供からも聞いていますが、先生からも聞けて良かったです。 帰りに、教頭先生から頼まれたマッチの保管箱を渡しに職員室へ。 マッチ入れにはもったいないと大絶賛され、 作品と写真を一緒に撮らせてくださいと言うことになり、 息子と一緒に写真を撮ってもらいました。 ・・・恐縮でした。 帰りに携帯電話のバッテリーがダメなので、 ドコモショップへ、バッテリーを貰って帰ってきました。 ついでに最近の携帯事情を聞いてきました。 もう、ついて行けません。 奥さんの携帯が無いので、 クリスマスプレゼントにしようかなぁ。 疲れ果て、子供達に本を読んで、 一緒に寝てしまいました。 写真はうちの近所。 今朝の体重 66.7kg 19.9% 今の体重 66.5kg 18.9%
12/13(月) いつものように、夜勤の前に行ってきました。 この日は4部屋。 一部屋目、いつもは3人ですが 外泊で自宅に帰っている子が2人なので1人でした。 長い病院生活ですので、 たまにでも家に帰れるのはすごく嬉しいことでしょうね。 ・・・でも、残っている子は寂しそう。 バルーンは新作クリスマスツリーとリースを披露しましたが、 何度も失敗。・・・失敗が笑いにつながりました。(笑) 次の部屋の子は 腰が痛くてお母さんにずっとさすってもらいながら、 バルーンとジャグリングを鑑賞してもらいました。 前回の時も辛そうで、風船渡して帰りました。 今回も辛そうでしたが、「見たい」とのことで、 辛い状況のなかでも楽しんでもらえたようです。 辛い中でも、少しでも気がまぎれる時間を作れたらと思います。 三部屋目 2人バルーンとジャグリング。 付き添いのおばあちゃん、お母さんと遊びのネタが増えたかな。 楽しそうでした。 最後の部屋5人。 最初はバルーン。 皿回しで盛り上がり、小学生の子と別の子のお父さんは出来るようになりました。 一人寝ている子がいたのですが、起きたと思ったら「後藤さん!!」 びっくりして見ると何度か遊んだことのあるY君。 前回会ったのは何時だったか・・・一年以上前だったと思います。 少し大人びて一瞬分りませんでした。 病院での再会は、気持は嬉しくも、現実は悲しい再会です。 この辺は凄く複雑。 彼とは3年前の小学4年生からの付き合いで、 剣玉に皿回し病院で色々覚え、剣玉を同室の子に教えたりしていたそうです。 今は中学一年生、前回は8月の入院だったとか。 どんな病気とか、容体とかは聞きませんが、 早く病院と付き合わなくて良い様になって欲しいです。 以前あった時は、まだ小学生、 ご両親は忙しく、なかなかお見舞いにもこられず、 入院は嫌だともらしていました。 慣れているとはいえ、病院で一人は寂しいですよね。 次は元気に病院の外での再会を望みたいです。 子の病院の小児病棟には、 立派なプレイルームがあって、2年くらい前だったか、 保育士さんが入り、綺麗に整備しました。 私も家にあったおもちゃなどを寄付しました。 今回、理由は分らないのですが、 そのプレイルームが急遽閉鎖されることになったそうです。 整備したおもちゃたちは、殆ど捨てられ、 私が寄付したおもちゃの一部は戻ってきました。 病院の方針なのでしょうが残念です。 私の立場からは何も聞けませんが、 整備した保育士さんをはじめ、 小児病棟のスタッフの方々も残念に思っているのではと思います。 私もボランティアと言う立場で、 何時まで関われるのか分りませんが、 細くとも長く続けて行きたいと思うのでした。
なかなか時間が作れず、 書きたいことは沢山あるけれど書けません。 ・コンビニで見かけた猫のこと ・病院ボランティアのこと ・個人面談とマッチ保管庫の寄付 ・今度の土曜日のことなど・・・。 ちょっと早起きしたけど、 もう仕事に出かける時間、また今度!!
今日の朝方ですが、 夜勤明けで「ふたご座流星群」を見ました。 上を向いているのも大変でしたが、 じっとしていると寒くて20分くらいでギブアップ。 何度か出たり入ったりしながらでしたが、 流星を11個確認できました。 空気中の水蒸気が多かったのか、 星が瞬いていました。 まともに流星群を見たのはこれで3回目。 中学生の時と結婚したあとと昨日。 今年の獅子座流星群だったかの時も見ようとしましたが、 時期がすこし過ぎていたのと、雲が多くてダメでした。 たまにはじっくり星を眺めるのも良いですね。
長い一日でした。 ボランティア先の病院では、 プレイルームが閉鎖されると言うことで、 寄付して少し残っていたおもちゃを持って帰ってきました。 ここを整備した保育士さんも複雑な心境のようでした。 もう少ししたら、仕事に出かけます。 昨日の報告はまた今度。