記事検索

ジャグリングGOTOのいろいろ日記

https://jp.bloguru.com/gotodiy

フリースペース

バンド「武本上畝」応援しています♪
Yoytube  https://www.youtube.com/@Takemoto_Kamise
instagram https://www.instagram.com/takemoto_kamise/
X https://twitter.com/Takemoto_Kamise
1st「Sexy Taxi」, 2nd「バースデイ・キック」,3rd 「ニキビ」

検索機能が使えない・・・皆様は使えますか?

スレッド
自分の過去の日記の事を探したくて
検索してみましたが、何を入れても検索出できません。

皆様いかがでしょうか?
私だけ?
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

折れたクーピーペンシル

スレッド
折れたクーピーペンシル
息子がクーピーペンシルをボキッと折りました。
一通り叱られ、折れたまましまっていましたが、
使い辛いので、ライターで炙ってくっつけてみました。
溶けた柔らかくなり、くっ付きましたよ。

写真は良く溶かしてからくっ付けたところ。
指で整えようとしたら指に熱いのがくっ付いて糸引きました。
熱かったぁ〜。

はみ出た部分はカッターで削り仕上げました。
折れやすいかもしれないけど、折れているよりはマシですね。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

算数

スレッド
算数
一年生の息子は算数が苦手
今は答えが繰り上がる足し算。
あの手この手で教えていますが、
なかなか覚えられません。

出来るようになったと思ったらまた逆戻り。
その時しか覚えていない。

もう理屈より訓練しかない。
自分で出来る方法を見つけるタイプなんだと思います。
だからあれこれ言われてもダメなんでしょうね。

私に似てるのかなと思いきや、家の奥さんに似ているのかも。
誰の言うことも参考にしませんから。(汗)

・・・と言うことで、宿題をようやく終えた後
100マス計算式に問題を作りやってもらいました。
同じ数のマスに色を塗ってもらいました。
ちょっとは楽しめたかな?

次は形になるようにしようかなぁ。
少し楽しい要素を入れたら覚えるのも楽しくなるかと思います。

カタカナもダメなので、
この前は息子が面白がるような言葉を並べたカタカナの問題も作りました。

宿題は黙っていても広げて始めるんですけどね。

ちなみに僕は宿題なんかやりませんでしたけど。
毎日、「忘れました」で済ませて怒られていました。(汗)

人より時間がかかるけど、
自分なりに出来るようになったら伸びるかも。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

旋盤

スレッド
仕事の話ですが、
すごく久しぶりに旋盤でアルミの材料を削りました。

テストで1回くらいしか使わないもの・・・
図面を書いて外注するか、自分でつくるか・・・
図面書く時間で作った方が良いので、やり始めたのですが、

何だかXYのテーブルがなんだかずれる感じ。
それでも片面はなんとかできました。

閃いて工作の手間が減るようにしましたので、
これで良いのか確認してもらってから
また続き、今度は裏面とドリルにタップ。

もう30年くらい前のもので、
使用頻度も低いので殆ど手入れされていません。

年末に向けて仕事が溜まって来ていますので、
早く終わらせないとヤバいです。(汗)
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

おもちゃ美術館まつり

スレッド
おもちゃ美術館まつり
おもちゃ美術館まつりに行ってきました。

ゆっくりでも良いと問ことで、NHKの放映見てから出ましたが、
オープンぎりぎり前に到着。

受付に並ぶ長蛇の列のお客さん相手に、
ほうきジャグリングでお出迎え。

館内でもほうきジャグンリグで各ブースを回りました。
ステージとの違いは、見たい人だけが見られると言うところでしょうか。
出展している人たちにもサービスできますしね。

ステージの時間も1回用意して頂き30分ほどやりましたが、
大人にはあんまり受けませんでしたが、
体験できる時間も作ったので、
子ども達は楽しそうでしたので良かったです。

毎年どんどん大きくなって、入場者数もすごく増えています。

写真は自分も常に動いているのでなかなか撮れないのですが、
唯一撮影したモコ&シドロモドロフ(一糸堂)さん
スゴイ盛り上がっていました。
すごく面白かったです。

打ち上げではいろんな人と交流できました。
2次会ではおもちゃ作家さん達のテーブルに入れてもらい、
熱く語り合いました。

以前からの知り合いが多いのですが
お互い忙しくて、なかなかゆっくり話ができないので、
良かったです。

おもちゃ祭りは今日までの開催ですが、
私は夜勤の為不参加。

生憎天候が悪く外ので使っていましたので、
関係者の方々はいろいろと大変と思います。

関係者、ご参加者の方お疲れさまでした。
私の演技にお付き合いただ皆様、ありがとうございました。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

朝から東京おもちゃ美術館の様子をNHKでやってました。

スレッド
東京おもちゃ美術館へこれから行ってきます。
楽しんできます!!
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

スゴイ人達の中で・・・

スレッド
東京おもちゃ美術館 おもちゃ祭り
http://jp.bloguru.com/gotodiy/125689/2011-10-31

出演予定メンバー
・【シェフ伊とう(山猫軒)】:手回しオルガンとパントマイム
・【モコ&シドロモドロフ(一糸堂)】:クラウンによる大道芸
・【ヨロコンデぶっち(YBファクトリー)】:即興歌と紙芝居
・【渋沢やこ(なにぬの屋)】:布で出来た紙芝居
・【けんけんくじら(おはなしくじら)】:けんけんくじらのお話会
・【ただじゅん(ただじゅん企画)】:獅子舞とむかしばなし

大道芸&パフォーマンス部門では、
プロの人達ばかりですが、さてどうしましょう?

・・・何しようかなぁ?(汗)
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

11月2日(水)小児病棟

スレッド
11月2日(水)小児病棟に行ってきました。

今回は二部屋。

長期入院の男の子にマジックを伝授。
今まで一緒だった子達が次々に退院して今は一人になっちゃいました。
・・・少しさみしそう。

今までは苦手だと思うと、
すぐに諦めてしまうことが多かったのですが、
今回は覚えるまでがんばりました。

輪ゴムのマジック、
カードマジック、
コインのマジックと3つを練習。

照れながらも看護師さんたちに披露。

今までは苦手だったバルーンにも挑戦。
練習すれば出来るから、すぐに「無理」って言わないでってお話しました。


もう一部屋
入退院を繰り返している中学2年生。

仕事を終えた看護師さんと、
ゲームのPSPで通信しながら戦っていました。
ゲームが終わり、看護師さんも私が来るのを待っていたようで、
3人でジャグリングの練習。

前回はベッドから起きられない状態でしたが、
今回はだいぶ良くなっていまして、夕飯も食べずに頑張っていました。

来週には退院の予定だそうで、
次に行くときには退院しているかな?

私を待っていてくれた若い男の看護師さんは、
ジャグンリグやマジックに興味があるようで、
熱心に練習して楽しそうでした。

こんな看護師さんが増えると、
長い入院生活も少し楽しくなるのではと思います。
少しでも笑顔が増えれば病気の治りも早くなるのではないでしょうかね・・・。
私の活動はそういう人達を増やす目的もあるのです。

地道な活動ですが、
これからも自分に出来ることを見つけて継続して行きます!!
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

結婚式

スレッド
日曜日は、友人(新婦)の結婚式でした。

アクアラインの高速バスに乗り、地下鉄に乗り換え乃木坂まで。
大きな荷物をゴロゴロと引きずりながらでしたが、
バスは大きな荷物もトランクに入れられるので楽ちんでした。
高速バスなら立ち乗りってのもありませんし。
(最悪はみ出して乗れなければ1時間後のバスになっちゃいますけど)

フロントを通るとクロークに預けますか?と何度か尋ねられました。
いえいえ、汚い荷物ですがこれ使うんですよ(笑)

披露宴の歓談中(お色直し)にバルーンで各テーブルを回らせて頂きました。
そのあとの歓談時にも10分ほど頂きましてジャグンリグショーでした。
皆さんに楽しんで頂けたようで、ほっと一安心です。

素敵な結婚式でした。
おめでとう〜!!末永くお幸せに!!

DIY女子部
マイスター番匠☆結婚おめでと〜(^^)/
http://www.diyjoshi.jp/?p$73

この翌日にテレビ東京で
「月曜プレミア!」自分で出来る!我が家のお手軽リフォーム大作戦!!の放映でし
た。
http://www.diyjoshi.jp/?p$27
知り合いが沢山登場!!嬉しかったです。

こっちも↓
放送後のネタばらしを少々
http://www.diyjoshi.jp/?p=2514

さすがに前日、一日中販売のお手伝いやら、
ジャグリングしていたこともあり、
帰りの地下鉄からの階段の上りが荷物が重くきついこと・・・。

翌日はこの辺のことを予想して半休頂きました。(笑)
でも正解でした。・・・朝寝坊してから仕事に向かいました。

幸せ沢山のおすそ分け、
沢山の知り合いがまたできました。
ありがとう!!
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

10月29日(土)市原かずさ国府まつり

スレッド
10月29日(土)市原かずさ国府まつりに参加して来ました。

凄いでっかいお祭りでした。

私は被災地の農産物を売ったりしているお店でお手伝い。
シイタケ、エリンギの袋詰めから始まりリンゴなどの販売。
パフォーマンス、同じテント内のバルーン販売のお手伝い。
周辺のお店に出向きパフォーマンスしたり、宣伝したり。

自分に出来ることは、いろいろやらせて頂きました。

殆ど状況が分からずに行ったのびっくりしました。
メインステージも巨大で、50人くらいのダンスやよさこいのチームが次々に登場。
圧巻でしたが、ステージに近かったため、物を売るには良い場所とは言えず、
大きな声出しても、なかなか聞こえないので大変でした。

周囲の道路は閉鎖するので、
決められた駐車場に居れたら夜の9時まで出せないとのこと、
少し離れた小学校のグランドが一般客用の駐車場になっていましたので、
そこに駐車しましたが、パフォーマンス後にダンスなどに出演した子達が
次々にやって来て遊んで行くので、なかなか荷物をしまえず、
結局夜の8時半くらいになっちゃいました。

私が通っている病院に入院していた子も私に声をかけてくれました。
病院の外で元気に再会できるのは、すごく嬉しい嬉しい事です。

ステージに立った訳ではありませんが、
ステージに立つより多くの人と触れ合うことができて楽しい一日でした。
しかし、一日中のパフォーマンスに腕や足が吊り、
体が悲鳴を上げていました。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり