Zaki's Garege JETKAGでジョニーが作成中の1989 Lynx Helicopter Weapon Aimers Cockpit Seatの進捗確認。 おおー、椅子の形になってきた。 ここから、ゴージャスなリビングシートとして仕上げていきます。 そこらの自動小銃には負けない防弾性能! 総重量は、恐ろしくて量ってません。 ガレージでくつろぐバカ男専用です。 Zaki's Garegeでの公開は、完成後となります。
ブログルタイトル「電子投票の話題集」を立ち上げて、ボチボチと更新しています。 ブログの目的は、最終的に「e投票」の知名度UPですが、それなりに有用な内容を詰め込みたいと思っています。 「e投票」のホームページにも電子投票コラムを記載していますが、記事内容はできるだけ重複しないようにしています。 また「電子投票の話題集」は、多少(ココ重要)中立性の高い内容にしています。 今回は、2017年の衆院選集計の不正操作に関するニュースを受け、それに関連して電子投票との比較をしてみました。 衆院選2017 開票作業ミスや不正に関する記事
本日の富士山希望者トレーニングは、有馬温泉から六甲山頂。 北斜面なので、雪も楽しめるコース。 気温は朝のうちは低めだが、アイゼンが必要なほどではなく、ビムラムソールはしっかりと雪を捉えていた。 この時期の軽登山は、虫が居なくて快適。
2月に買ったばかりの、ポルシェ・ケイマン GT4。 何と、内装オプション200万円かかっている、お気に入りのクルマです。 2018.12.25 それが何と、会社の近所、ガソリンスタンド(浪田石油 Dr.Drive南森町SS)でいただいた、バースデープレゼント。 給油後に移動しようとして、隣のビルに一直線に突っ込んでいました。 そんな馬鹿な( ;∀;) けが人が出なかったのが不幸中の幸いですが、それにしても普通は考えられません。 部品交換で済むと思っていましたが、フロントバンパー、ヘッドライト、フロントフード、ドア、フレーム本体の一部までダメージがあり、ポルシェ・ディーラーによると事故歴が付かない修復方法はないそうです。 つまりは、ポルシェ・ディーラーでは、中古車としても販売できないという事です。 全く持って僕の落ち度ではありませんし、このような事で補償額の交渉をする時間と労力を必要とすること自体、非常に不本意です。 相手の保険会社は、東京海上日動だそうですが、通常の事故処理のように対応されるのではないかと、非常に不安です。 ちなみに、ポルシェの見積もりで修理費は260万円。 修理後、事故歴ありの車としてのディーラー買取価格は500万円。 修復歴なしの状態で、僕がオークションに持ち込んだ場合は、1,000万円で売却可能の車種です。 良い状態の中古車を購入した場合は、1,200万円。 いずれにしても、再購入となると登録費用や自動車取得税も負担となります。 僕としては、原状回復してくれればそれでいいのですが、ボディイ交換などの修理手法をとれば、おそらくさらに数百万円単位の修理費になってしまうでしょう。 ごねるつもりは毛頭ありませんが、年末年始の忙しい時期にこれだけ迷惑を掛けられた上に、数百万円単位の損害を掛けられたのでは、全く納得がいきません。 相手側保険屋が「買取価格が現状のクルマの価値」とか言われたら、僕はもうブチ切れます。 買取屋は、売却して利益を得るわけですから、僕はその利益を負担する必要は絶対にないと考えているからです。 東京海上日動及び浪田石油側は、どのような対応をしてくれるのでしょうか? とても心配です。 2019.01.15 本日よりいよいよ交渉開始。 この時間ももったいないです。 サクッと終わらせてもらいたい。 ---------- 浪田石油社長様(HP)より 明治21年に合名会社浪田石油店として創業し、主に石油製品の安定供給を通じて地域のユーザーの皆様と共に120有余年にわたり歩んでまいりました。 これも偏に会社を取り巻く皆様のご理解ご厚情の賜と大変感謝しております。創業100周年の記念スローガン「新100年へのスタートは感謝と熱意と創造と」に象徴されるように、社員一人ひとりがお客様への感謝の気持ちを常に忘れず、持前の熱意と創造力を発揮しお客様に満足していただける商品やサービスを提供するために、微力ながらも日々精進努力を重ねてまいりました。 ---------- 2019.02.04追記 その後、先方の弁護士さんの対応が遅く、一向に進んでいません。 損害判定をすると言いながら、ポルシェ・ディーラーとも連絡を取っていないという事で、いったいどうなっているのでしょう? とても不安です。 ------------ 2019.02.04 先方の弁護士さんより、書面(FAX)で連絡あり、具体的な数字の提示がありました。 納得できる内容です。 ------------- 2019.02.28 全ての処理が完了しました。 ガソリンスタンドも、ブランドでえらばないと、こういう立派な対応はもらえなかったでしょう。 -------------
僕の六甲トレーニングコースで一番よく使う「トゥエンティクロス」。 昨年の豪雨被害で大崩落していたコースです。 久々に走破! いや、走っていないか。。。 時折雪のちらつく中、富士登山希望者とゆっくりとお散歩してきました。
【尼崎整備班】 バック・トゥ・ザ・フューチャーのデローリアンに搭載されていた流動コンデンサーのレプリカ。 僕が2009年に220usdで輸入したものだ。 その後電源の改造をして、ガレージのオブジェとして飾っていたが、改造の精度が悪かったのか、その後壊れてしまっていた。 それをガレージのジョニーが修理。 おお、グレードアップしている! 因みに現在では、1,100usd 程で取引されています。
母と親戚を連れて、久々のウインザー洞爺へ。 厳寒の丘にそびえるリゾートは、真冬の景色が素晴らしい。 ミシェル・ブラス・トーヤジャポンのフレンチは、まどろっこしくて嫌いだが、みんなそれなりに喜んでくれたかな?
今回の面白ビデオは、大谷さんが登場。 ①大谷さん、スタートのシフトミスでなかなか発進できず。後ろの車は困ったでしょうね。 そこからの、スピン車両回避。 ②再び大谷さん。 これは危ない!追突回避映像。 ③ZAKIのスピン車両を回避映像。 ④一ツ山さんの容赦ないドア破壊映像。 ⑤ブレーキが効かなくなった2スティント目、イイジマンの激突&スピン映像。 後ろの人、よけてくれて(´▽`)アリガト!
United International Circuit : Buriram Thailandで行われた、10時間耐久レース、IDEMITSU 600 SUPER ENDURANCE 2018に参戦してきました。 D4クラス42台中24番手スタート。 ドライバー4人で淡々と周回を重ねました。 途中での最高順位は6位まで到達しました。 後半にはブレーキトラブルでのピットインがあったものの11位でゴール。 昨年の5位には及びませんが、最後まで繋ぎ走り切れたことに感謝です。 出走台数82台、総合順位19位。 D4クラスは1番下のクラスです。 プロドライバーの参戦も多い中、上出来ではないでしょうか?