被災者「二重ローン救済」が始まった。 これまでの地震、水害、土砂災害、津波にあった人たちは、補償されたのだろうか? 人気取り政策は、不公平を生む。 税金で借金棒引き後に、また必ず津波の来るその土地に住まわせるのか? 何の進歩も解決もない。 批判を恐れずに書くならば、こんな政治に利用されるたの義捐金を送ることは、もう2度としたくない。
毎時2億ベクレルがどんな値かという質問があったので、答えました。 例えば、水道水の放射線基準値 ドイツガス水道協会 0.5ベクレル/L アメリカの法令基準 0.111ベクレル/L □3/17までの日本の基準値 ヨウ素 I-131 10ベクレル/L セシウムCs-137 10ベクレル/L □3/17以降・現在の日本の暫定基準値 ヨウ素I-131 300ベクレル/L セシウムCs-137 200ベクレル/L 暫定基準はとんでもなく緩い値で、しかも成分単位であるため、それぞれが+された場合は考慮されない。 無いとは思うが、ウランとかプルトニウムとかが入っていても、それはカウントされない。 毎時2億ベクレルは、毎時何リットルで希釈すると安全かは計算してみて。
【7月下旬から2週間に福島第1原発敷地境界で観測された放射性物質の放出量は毎時約2億ベクレルで、事故直後(3月15日)の放出量の1000万分の1に相当】・・・って、あんた毎時約2億ベクレルの1000万倍だったという事ね。 その時に、「ただちに影響はない」と言っていたのね^^!コワッ ソノトキニイエヨ でもこれは、水素爆発直後のピークの数字との比較なので数字のマジックかも。 実際には、水素爆発での放射性物質飛散がある程度納まった時期(比較的初期)から「さほど変わっていない」という数字が出てくるのじゃないかな。 改善を印象付けようとして、数字を作る役目も大変ね。
評論家から酷評された映画、Sucker Punch(邦題:エンジェルウォーズ)のBlue-rayがやっと到着した。 ロッテン・トマトによると、182人の評論家のうち78%が支持していない。他の評価も、肯定的なレビューが4件、中間が10件、否定的なものが15件で、平均点は100点満点で29点。 もちろん僕は少数派だ。 http://wwws.warnerbros.co.jp/suckerpunch/index.html 2作目ないのかな?
GT3が出来上がるまで足車として使用していたCR-Z。 北海道でも、この車を足とすることにした。 初期型との違いは、足回りの粘りとしなやかさ。 そして、エンジンもパワーアップされているようだ。 もちろんカタログ・スペック上の違いはないのであろうが、タイヤもポテンザから、アドバンA10に変更されている。 ...このタイヤは通常のカタログには載っていない。 ヨコハマタイヤがCR-Z専用に開発したものだという。 実際にコーナーが連続する長い上り坂に持ち込むと、高いコーナリング限界を利して、負けず嫌いの一般車両をインからでもアウトからでも抜き去っていく。 CR-Zはハイブリッドのエコカー。 この車に抜かれる気分は複雑だろう。 さて、こいつを少々いじってコーナーリングダンサーを作れば・・・イヒヒ。
来る9月2日、ぶろぐる仲間の代表格、「量産型水野」画伯が大阪に現る!!!・・・らしい。 ぶろぐる仲間の中でも、特殊な才能を持つ「量産型水野」画伯が、はるばる北海道より来阪されるとの情報を得ました。 そこで、交流の深い皆様にお集まりいただければと思い「量産型水野氏を囲む会」を開催いたします。 この機会に、ぶろぐる仲間の交流を深めるのも良いのではないでしょうか? たくさん方のご参加により、この夏最大のぶろぐる仲間イベントにしたいと考えています。 皆様お誘いあわせのご参加をお待ちいたしております。 尚、当日はアリエス又はPROOFに、ゆるやかにご集合いただければ結構ですが、一応の場所確保の為、参加ご希望の方はコメントを頂けると助かります。 当日のゆるい計画: 9/2(金) 夕刻にグラント事務所見学の後、 19:00頃 心斎橋アリエスにて串焼き・串カツ。 http://jp.bloguru.com/aries2000/ 21:00頃 心斎橋PROOFにてモヒートやシングルモルト。 http://jp.bloguru.com/proof 酔っぱらったら、各自解散。
今でも肌身離さずに持っている通行券には、昭和57年12月18日の日付が記載されている。 表六甲ドライブウェイは、神戸市灘区鶴甲と六甲山を結ぶ、元々は有料道路であった。 その日は俺達の卒業記念、ラストランの日。 当時の僕のマシンは、RX-3だった。 現代のマシンとはレベルが違い、その速さを語ることは難しいが、そうだな、僕はそこそこ速かった。 あの道を、久しぶりに走ってみるかな。 そういえば、あの展望台からは大阪湾が見えるはず。 ほら、やっぱり。。。 走り屋が見る夏の花火は、火薬の匂いよりも、タイヤとオイルの匂いが似合う。
東海テレビさん、やっちゃいましたね。 こんなことをしたら、風評被害になってしまうだろ! 風評かどうかは、まだ調べてないけど。。。 笑えないミスだが、現実の方がもっと笑えない。 原子炉事故直後も、「今販売されているモノは大丈夫です」なんて、報道を繰り返していたね。 海外にも「大丈夫だから、根拠のない輸入規制をするな」と言っていた。 あとから、あれがヤバイこれもヤバイとまあ、日本の食品の信頼性は地に落ちた。 各国は日本を支援したくても、安全かどうかわからない物を買わないだろう? 必要なのはデータと真実。 牛肉だけが危険だって、みんな不自然だと思わないのかい?