この日のメインイベントの素敵なレストランでのランチです。 一品一品丁寧に作られていて器も美しく、大満足のお料理の数々でした❣️ お友達のクーポン割引で¥2,300はお値打ちでした。 また是非来たいお店です。 補足:千屋牛の前に鰆の幽庵焼きがありました。(^^;
2日目のメインイベントの一つが素敵な予約が難しいランチなので、ホテルのバイキングの朝食は控えめにと言われていたのに、美味しそうな品々に釣られてあれもこれもと取ってきてしまいました〜。 お友達はと見たら、やっぱり同じくらい取ってきてました。😊 皆でお店までしっかり歩けばいいね、なんて言って完食しました。(^^;;
この日の夕飯は、郷土料理の大正亭でした。 黄ニラのお浸しや祭り寿司、サワラの炙りなど美味しくいただきました。 その後天文台のオフィスを改装したカフェ「星の光澄みわたり」でシャインマスカットタルトと紅茶をいただきました。タルトが最高に美味しかったです〜❣️😊 ホテルへ帰る時見かけた動く影絵も面白かったです。
川船の後に美観地区の難波家を訪問しました。 現当主のお祖父様とお祖母様の結婚式をテーマにした展示は興味深く、保存状態が素晴らしいので、とても100年以上経た品々とは思えない美しさでした。 家の中もいろいろ拝見させていただき独特の建物で見応えがありました。 来年3月はお雛様🎎を街中飾られるそうです。また来たいと思う所です。
この日のランチは、倉敷らしい「atelier & salon はしまや」という倉の中のレストランでした。 発酵食品を得意にされているだけあってサラダのピクルスとか、発酵玄米ご飯が美味しく、ハンバーグもコクがあるのにお腹にずっしり来なくて美味しかったです。 お隣の席にアフタヌーンティー用のお料理がテーブルに置いてあるのを見て思わず写してしまいました。(^^;
この日前々日に下見した通り順調にガイドを終え、最後に訪れた「伏水酒蔵小路」では「18種の日本酒利き酒」を提供する行程でした。 飲む順番や温度を考えて並べられたお酒だそうで、左上から順に右へ飲んでいくそうで、お客様はとても美味しそうに飲んでいらっしゃいました。😊