7月10日のハイキングに備え、靴を新調しました。アメリカで$70くらいで買った靴は中敷きや靴下で調整しても足を傷めるのでギブアップしました。日本で靴を買うと高いとは知っていましたが、ハイキングに行く度に足の親指や人差し指の爪が剥がれたり内出血を起こすのは辛いので、誰かさんも買い替えを勧めてくれました。店員さんに優れものの中敷を勧められ結局アメリカで買った靴の3倍近い出費となりました。(≧∇≦)
でもハイキングを続けるためには靴は一番大切な道具です。これで安心して出かけられます。(^_^)
日本へ帰って8か月が経ちましたが、誰かさんの体調や引越しでハイキングはずっとお預けでした。誰かさんも来月は、術後1年になるのでそろそろ運動再開しても良い時期でもあり、コミュニティセンターでハイキングの講座を発見して申し込みました。ところが、参加人数に制限があり、誰かさん一人の参加しか出来ませんでした。一昨日には、最近主流となっているらしいサポート機能のあるタイツやリュックを下ろさずに水が飲める長いストローの付いた水筒やツバの広い帽子などを買いに出掛け、準備万端で臨むはずでした。
今日になって、とんでもない事がわかりました!集合時間をすっかり勘違いしていたのです! コミュニティセンターで一緒に申し込んだ男の料理教室の時間と混同してしまったようです。(≧∇≦)
それがわかったのが、出掛ける1時間前!一緒に出掛けるグループにご迷惑をかけてしまうので今回は、パスすることにしました。
誰かさん、実はホッとしたようです。いきなり10キロ越えのハイキングは、やはり一緒に出掛ける皆さんに迷惑をかける事に成りかねないと思っていたそうです。次回は、9月という事なので、それまでにはちゃんと歩けるように二人でトレーニングします!
という事で中止になったハイキングですが、せっかく用意した装備とお弁当を活用してドライブする事にしました。
ちょっとだけ歩きたかったので、公園を車のナビで探したら、ハナショウブ園が出てきたので目的地を設定!
どんどん山の中へ入って行くのでドキドキしました。そして目的地到着とナビが示した所は、市民に開放されて畑でした〜!
ハナショウブ園は2008年に閉園していたのでした。(≧∇≦)
ググるべきでした!でも途中のドライブはシアトルの森を走っているようで懐かしく気持ちが良かったです。(^_^)
ハナショウブ園近くで歩ける所を聞いて、ちょっとだけハイキングの真似事をしました。
今回ハズレだったハナショウブ園ですが、全くの偶然ですがハイキング講座の目的地であった神峯山寺と同じルートで途中に標識が出ていました!いろいろハプニングのあった不思議な1日でした。(^^;; まあ無事帰った事で良しとしましょう。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ