この日のハイキングは、六甲山全山縦走ルートの完成ということで、鵯越から菊水山、鍋蓋山、再度山を経て布引ハーブ園経由で新神戸へというルートでした。ところが、最初の菊水山の登りのキツさで参ってしまった誰かさんに付き合い、途中で私達だけルート変更して菊水山を降りて神戸電鉄の鈴蘭台駅から三宮へ向かいました。他のメンバーとは、三宮の宴会場の中華レストランで合流する予定でしたが、時間がたっぷりあったので、三宮から行けるスーパー銭湯「HATなごみの湯」を探してリフレッシュしました。 宴会では、すっかり回復した誰かさんでした。
月に一度のコミュニティセンターの授業でハイキングに行ってきました。 10月も11月も行けなかったので2ヶ月ぶりの参加です。 いつもは大阪周辺ですが、毎年12月は嵐山だそうで、19名の参加者でした。 十数年前に行ったことがありましたが、その頃とはすっかり様変わりして、大勢の観光客でごった返していました。特に外国人観光客が半端なくて外国の観光地に来ているような錯覚に陥る程の賑わいでした。 そんな渡月橋を抜けて、山の中へ入るとさすがに観光客は激減し、静かで穏やかなハイキングが楽しめました。今回は、歩く距離も10キロ弱でトロッコ列車にも乗れてお天気も良くて最高に快適なハイキングでした!(^^)
4月から参加しているコミュニティセンターのアウトドア講座のハイキングです。7月・8月は講座自体がお休みだったので久しぶりのハイキングでした。 今回は、初めてバスに乗ってバスの終点から歩き始めました。 柳谷観音・天王山を経由してJR山崎駅まで21,000歩歩いたそうです。 普段の運動不足がたたって、足に水ぶくれが出来て痛かったですが、爽やかな山の中を歩くのは気持ちが良かったです❣️(^_^)
今日は天気予報とにらめっこして、雨が降らないのを確認して出かけましたが、予報通りまったく雨が降らずどんどん良い天気になって最高のハイキング日和となりました。(^_^) 総勢35名の大所帯のため、歩調が合わずしばしば休憩を兼ねての待ちが入りましたが、そのお陰でリタイアすることなく最後まで歩けました。 森の中を抜ける道は、新緑が眩しく気持ちの良い道中でした。