記事検索

猫の揺りかご Blog

https://jp.bloguru.com/catscradle
  • ハッシュタグ「#雑記」の検索結果188件

フリースペース

”メニューアイコン:拍手レス””メニューアイコン:小説執筆””メニューアイコン:夢幻伝説タカマガハラ””メニューアイコン:オリジナル””メニューアイコン:レビュー””メニューアイコン:動画探索””メニューアイコン:コーヒーブレイク””メニューアイコン:雑記””メニューアイコン:個人サイトへ移動”

嘆きの声

スレッド
最近思う。
仕事って、なんて厳しいんだろうと。

そういうものだろうと言われれば、
その通りだけど。

だけど、これでは、
いつまで経っても、

女性の幹部なんて増えない。

男女が共に輝ける社会なんてできない。

LGBTQが生きやすい社会なんて、
夢のまた夢なんじゃないかな。

性自認がはっきりしている、

おそらくは過半数を
占めているだろう立場にいても、

こんなにも生きづらいのだもの。

だけど、私にはきっと、
この生き方しかできない。

「妻」としての立場は、
「母親」としての立場は、

別の女性に譲って、

自分は仕事に生きるルートを
選択するしかできない。

だけど、そうなると、

今度は自分が部下を持つ
立場になったときに、

部下に対してどう接すれば
いいのだろうな、と思う。

自分の生き方を、
他者に押し付けることはできないから。

私もそうなのだから、
私はそれしか選べなかったのだから、

おまえも同じように社畜になれと、
そんなことは言えない。

私には他の道を選べなかったからこそ、
選べる人間には、選んでほしい。

別のルートを歩んでほしい。

それすらも、難しいのだなと、
「母」である先輩を見て思う。

彼女には、「お母さん」でいてほしいのに。
子どもたちの「お母さん」でいてほしいのに。

仕事と家庭の両立で大変な中、
嫌な顔せずに、私のサポートもしていただいて、

本当に頭が下がる。

彼女の仕事ぶりに対して、確かにもう少し、
こういう部分を丁寧にやってくれたら、

後任は助かるのにと、思う部分はある。

彼女の至らない部分を指摘する
先輩男性の言い分はわかる。

だけど。

それはそこまで、
言われなければいけないことなのか。

そこまで求められなければいけないことなのか。

世の中、本当に難しい。





#動画探索 #雑記

ワオ!と言っているユーザー

読者の心理

スレッド
広告に惹かれ、
何とはなしに読み始めたマンガ、「初×婚」。

https://manga.line.me/product/periodic?id=811253

マジでハマった!!もう、めっかわ!!
初ちゃんめっかわ!!

何考えてるんだかよくわかんない、
けど確実に初ちゃんに惹かれてってる紺くんもめっかわ!!

最新刊のラストが
めっちゃ気になるとこで終わってて、

もう、待ちきれなくて、
テンションがおかしなことになってる(笑)

ちょっと、なんでこんなとこで止めるの!?
続きが気になって仕方ないんですけど!?

いや、わかってる。わかってるんだ。
これが戦略だってことくらい。

自分が小説をUPするときだって、
あえて続きが気になるところで止めてる。

そうすることで、
更新を楽しみにしてもらえることを願ってる。

でも、いざ読者に立場に立つと、
けっこうキツイね、これ(笑)

早く続きが読みたいよぅ。

#雑記

ワオ!と言っているユーザー

人類共通の問題です。

スレッド

稲田朋美議員「わきまえない女でありたい」投稿に「沢山の批判きた」…森会長進退は?


>>>女性が話が長い人がいると聞いているとか、女性が競争心が強いとか、女性がわきまえている、わきまえていないという、『女性が』ということについては、私は違和感を覚えます

それな。
男性にも女性にも当てはまる人はいるだろうに、っていう。

森さん一人の問題じゃなくて、
日本社会全体の問題。

職場のアンケートでも、
似たような類の表現がいっぱいあったわ。

女性の活躍を推進するにあたり、
性役割等に対する各人の意識を問うアンケート。

「家事や子育ては、女性が行った方が良い」とか、
「介護は女性が行った方が良い」とかっていう設問に、

どのくらいそう思うのか、
思わないのかを4件法で答えるアンケート。

女性は、女性が、女性の、女性は、女性が、のオンパレードで、
何なんだよ、もうって思ったね。

家事は男女関わらず、生活する上で必要な行為。
育児は男女関わらず、親やそれに準じる人の責務。

設問の主語が女性だらけであること自体が偏見の塊なのに、
そのことにすら気づかず、

各人の意識を測るとか、笑っちゃう。

そもそも、「女性活躍」っていうけど、
なんで女性だけが活躍しなきゃいけないわけ?

みんな、もうとっくに活躍しているのに、
どうしてこれ以上活躍しなきゃいけないわけ?

専業主婦だって、ワーキングマザーだって、
バリキャリだって輝いているんです。

もちろん男性だって輝いている。

みんながみんな、
それぞれの持ち場で活躍している。

にも関わらず、女性だけが、
家庭に重きを置いている女性については特に、

「活躍していない」とレッテルを貼られ、
さらなる活躍を強要される。

女性だけが活躍を求められる社会なんて、
女性だけが輝くことを求められる社会なんて、

そんなもの、くたばってしまえ。

北川景子「家売るオンナの逆襲」「育児ってそんなに偉いのか」から「輝く女性」の欺瞞へ。対立の先に7話

「働く女性が輝ける」っておかしくない!?『家売るオンナの逆襲』の名言がママに話題


#雑記

ワオ!と言っているユーザー

カルピスウォーター

スレッド
「自分」がわからなかった新採時代。
最初の配属先で、路頭に迷い、「自分探し」に奔走した。

2番目の配属先は、
電話に出ただけで、名乗っただけで、

同業者から非常勤だと間違われる、
それほどまでに男社会の職場だった。

伝家の宝刀引っ提げて、
北風と太陽を使い分けて、

とある目的達成のために働く、
ちょっと特殊な仕事だった。

特殊な仕事だったし、
すごく男社会だったけど、

だけど案外、ワークライフバランスは
保ちやすい職場だった。

今となれば、「天国」にさえ思えてしまう、
そんな職場だった。

3番目の配属先は、
私がずっと興味を持っていた職場だった。

やりたいと思っていた仕事だった。

だけど、いざやってみたら、
思ってたのと違うことがたくさんあった。

失恋の痛手も癒えていない頃で、
仕事でも無力感が強くて、上司に怒鳴られまくって、
自己肯定感はズタボロだった。

だけど。

その配属先で3年間、
「晴天」を夢見て、「晴天前夜」を何度も聴いて、

何度も泣きながら、けれどがむしゃらに働いているうちに、
「評価」されるようになった。

私の実績を認められるようになった。

後輩もできて、彼女はまるで、
ほんの少し昔の私みたいで。

懸命に頑張る姿が、
自分は力不足だと落ち込みながらも、

懸命に頑張る姿が、
少し前の自分を見ているみたいで。

だからこそ、丁寧に教えていたのに、
ちょっとずつ成長していく姿が嬉しかったのに。
頼もしかったのに。

寿退社を告げられて、
まるで裏切られた気分になって。

相手には何の非もない、
私の勝手な醜い感情。

そのやり場がなくて、
「泥中に咲く」をよく聴いていた。

ヨルシカをよく聴いていた。

やり場のない思いを抱えながらも、
ここを出れば、きっと充実した生活を送れるはずだと、

私も「幸せな家庭を持つルート」に踏み出せるはずだと、
そう思っていた。

だから今はここで頑張ろうと、
踏ん張ろうと、そうやって頑張って、

私は「評価」を手に入れた。「自信」を手に入れた。

やがて私は、惜しまれながらも異動した。

「これからはプライベートを充実させてください」と、
そんな上司の言葉を餞に、今の部署に異動した。

だけど。

プライベートの充実なんて、
夢のまた夢だった。

私にとって、「幸せな家庭を持つルート」が
いかに遠いかを知った。

今の配属先に来たことで、
余計に遠ざかった気がして、辛くて辛くて何度も泣いた。

なんで私はここに来たんだろうと、
絶望に絶望を重ねて、心身に異常をきたしかけた。

何度も絶望を繰り返し、
そして悟った。

私にはこの生き方しかないんだと。

何だかんで、結婚は博打だと、出産も博打だと、
そんな風に思ってしまうのは私自身だ。

それよりはまだ、
仕事の方が、真っ当な評価を得られると、

そんな風に思っている私がいる。

今の部署は一刻も早く抜け出したいけど、
抜け出したからって、楽園が待っているわけじゃない。

組織の末端で疲弊するよりは、
中枢に行きたい。

それは私にとって、
決して楽な道ではない。

だけど、「楽だと思っていた道」が、
楽じゃないことを知った。

「憧れていた道」が、
果てしなく遠いことを知った。

手が届かないくらい遠くて、
無理に手を伸ばせば、凄まじい反動を食らうことを知った。

だから、「夢」見ることを辞めた。
「現実の道」を歩くことにした。

私にとって、実現性の高い道。
他の道に比べればまだ、可能性のある道。

そんな私が今聴いているのが、
この曲だ。





#動画探索 #雑記

ワオ!と言っているユーザー

スレッド
男性の働き方をそのままで、
女性の家庭における役割もそのままで、

女性に男性と同等に働くことを求めるから、
無理があるんだよな。

もう本当に、今の部署に来てそれを思い知った。

仕事ばかりの人生は嫌だと、

仕事に追われているうちに、
結婚適齢期や出産適齢期を過ぎるのは嫌だと、

強く強く主張して、
働きやすい部署に異動したいと強く希望して、

異動になったのに。
希望が叶ったと思ったのに。

今後はプライベートを充実させてくださいと、
上司に言われて送り出されたのに。

プライベートの充実なんて、
そんな暇、これっぽっちもない。

結婚や出産なんて、
とてもじゃないけどできない。

私の人生に、どうやらその選択肢はないと言っても
過言ではないらしい。

今の部署に来てから、
毎日のように泣いてた。

小説を書くことだけが、
唯一の慰みと言っても過言ではなかった。

どうやら私にとっては、
「結婚して出産して幸せな家庭を作るルート」よりも、

「バリバリ働いて出世するルート」の方がまだ、
生きやすいようだから。

それはそれで茨の道だし、
果たしてその道をどこまで進めるのかもわからないけど。

別の道を進むことは、
不可能と言っても過言ではないくらい、

難しいようだから。

だから、この道を進むことにしました。
選んだふりをして、この道を進むことにしました。


#雑記

ワオ!と言っているユーザー

徒花の涙

スレッド
日本がいかに、
性差別の根強い社会なのか。

森会長の発言により、
世界的に知れ渡った気がします。

発言の一部をマスコミに
切り取られたものだけではなく、

前後の文脈も含めて、
彼の発言を読みました。

前後の文脈も含めた彼の言葉に対し、
「このどこが問題なんだ」と、

マスコミが意図的に切り取って
悪意のある報道をしただけだろうと、

そう主張する意見もいくつか読みました。

確かに、前後の文脈も含めて読んだら、
だいぶ印象が変わりました。

女性の数を増やせば
それでいいという問題ではない。

むやみやたらに数だけを
増やせばいいという問題ではない。

その点については、大いに賛同します。

ただ。

どうして、社会に参画する女性の数が
少ないのでしょうか。

上層部に、「幹部」と呼ばれる地位に、
「委員」と呼ばれる役職に、

女性が少ないのでしょうか。

人口に占める割合は、男女ほぼ同じで、
どちらかというと、女性が少しだけ多いというのに。

それを理解せずに、
数だけを増やそうとするから、

こういうことになる。

数を集めればそれでいいわけではなく、
質が大事なのは、男性だって同じです。

議論が活発なのは非常に良いことだし、

主張を簡潔に述べられるかどうかは、
男女の差異ではなく、個人のスキルの問題です。

女性が社会に参画できないのは、
そういう生き方を選べないからです。

幹部になれないのは、
組織の中枢に入れないのは、

そういう生き方を選べないからです。

一人の男性が、「夫」の地位と、「父」の地位と、
「幹部」の地位を手にすることは、

ままあることだけど。

一人の女性が、「妻」の役割と「母」の役割と
「幹部」の役割をこなすのは、

非常に難しいからです。

今の日本社会で、女性に幹部になれということは、
「社会で活躍しろ」ということは、

一部のスーパーウーマンを除き、
「家庭を捨てろ」と言っているも同然です。

そんなこと、できるわけないから、
だから、多くの女性は家庭を選ぶんです。

それしか選べないから、
だから社会に出れないんです。

社会に出ても、
低い地位に甘んじているんです。

以前、ネットでこのような話題を読み漁っていた時、
どなたかがおっしゃっていました。

そんなにも女性幹部を増やしたいなら、
結婚も出産も禁止すればよいと。

そして、そんなにも少子化を食い止めたいなら、
女が社会に出ることを禁止すればよいと。

大いに頷いてしまいました。

結婚も、子どもを持つことも、
社会的な地位を得ることも、

男性はできるのだから。

一人の男性が、それをなし得ることは、
ままあることなのだから。

「レディースデイ」の存在くらい、
大目に見てほしい。

でも、そんなことを言えば、
批判が渦巻くのだろうな。

でも、それくらいのささやかな希望がなければ、
女性は生きていけません。

女性にとって、結婚や出産と、
バリバリ働くことは、

全く別の線上にあるんです。

同じ線上にあるように見えて、
実は全く別の線上にある。

専業主婦と、ワーキングマザーと、
バリキャリは、全く別の生き方なんです。

同じ道の上にある複数の選択肢ではなく、

全く別の道に存在する、
それぞれの通過点であり、

選ぶしかない唯一の道なんです。

にも関わらず、

家庭に入ることを選んだ女性に、
家庭を優先することを選んだ女性に、

社会で「活躍」することを求めることは、
全く別の人生を歩めと言っているのも同じことです。

今の人生と全く別の人生、
ふたつ同時に歩めと言っているのと同じことです。

逆に、社会で活躍することを選んだ女性に、
家庭を持たずにバリバリ働いている女性に、

「どうして結婚しないのか」と、

「少子化問題について議論する暇があったら、
あなたが子どもを産めばいい」と、

そんな言葉をぶつけることは、
それと同じくらいの暴挙です。

そのことを全く理解していないから。

全く理解せずに、
「女性」を主語にして論じてしまうから。

無理やりに数を増やそうとしなくても、
実力社会に生きる男性に対して、

女性は実力の有無に関わらず、
本人の希望に関わらず、

選べる道が限られてしまうから。

それを理解せずに数だけを増やそうとすれば、
そりゃ、質的な問題も出てきてしまうかもしれない。

もっとも、会議に要する時間については、
発言者の質の問題だけでなく、

時間をかけて議論すべき内容に対して
必要な時間を確保できていなかったり、

会議の趣旨や目的が明確になっていなかったり、
議事進行がうまくなかったり、といった、

運営する側の問題もあると思うのだけど。

問題の本質を見ようともせずに、

「女性」を、「女性」だけを、
主語にして論じないでほしい。




#動画探索 #雑記

ワオ!と言っているユーザー

ウィスパーヴォイス

スレッド
ウラヌスの声も、シンジ君の声も、
特別に好きというわけではないんだけど。

イーグルの声はめちゃめちゃ好きなんだよね(笑)

あの、空気を含んだあの感じが、
それでいて芯のあるあの感じがたまらなくて。

緒方さん、あれができるからこそ、
エメロード姫もできるんだと思う。

イーグル、敬語口調なのも
めちゃくちゃ良いんだよね。

もう、あの声で圭麻やってくれたら最高だと思う。

それこそ、伽耶姫も緒方さんで……、
ってさすがにそれは厳しいかな(笑)






#動画探索 #雑記

ワオ!と言っているユーザー

闇の夢と罪

スレッド
あとはさ、クレフってある意味、
タカマガハラで言うところの鳴女さんポジションだから、

なんかこう、主人公たちとはあえて
一線を引いているというか。

海ちゃんもそれをわかっているから、
その一線を飛び越えるのは難しいというか。

おまけに国の重鎮だから、
公的存在の部分が強くて、

クレフ自身、
私的な恋愛感情には蓋をしそうだし。

なんかもう、互いに封じ合っちゃって、
話が進まなそうで(笑)

やっぱ年齢差というか、
人生の経験値の差も大きいんだよな。

どうしてもお爺ちゃんと孫になっちゃって、
そのネックを越えられない(笑)

そういう意味では、プレセアの方がお似合いで、
実際、クレプレ二次小説も読んだことあるけど。

私の中では、プレセアはあくまでも
「過去の人」なんだよな。

そんで、シエラはどんなに頑張っても
プレセア以上にはなれなくて、
クレフへの秘めた想いもそのままのイメージで。

話はそれるけど、個人的に、
「プレセアの死」という真実を知って傷つくのは、

魔法戦士の3人娘よりも、
アスコットでは?と思ったりする。

自業自得っちゃ自業自得だけど、

真実を知ったときに、
一番闇に囚われそうなのは彼だと思う。

話がまとまらなくなってきた(笑)

とりあえず、緒方恵美さんのエメロード姫は
可愛くて儚くて素敵だと思う。

着地点そこ!?っていう感じだけど、
これで締めてみる(笑)

イーグルも好きだよ。



#動画探索 #雑記

ワオ!と言っているユーザー

筆舌しがたい感情を心情と呼ぶ

スレッド
先ほどの記事の続き。

ただ、最近思うのは。

「積み重ね」だったり、
「散りばめる」という表現だったりを嫌う
視聴者や読者がかなり増えて来たよなぁと。

某ヒットアニメ、私には何がそんなにおもしろいのかがわからない。
一話はめっちゃおもしろかったんだけどね。

二話も結構おもしろかった。
でも三話か四話あたりから、こりゃ無理だって見切ったわ。

主人公が語りすぎるんだもの。
いやいや、そんな、一か所でそんな風に一気に説明されてもwwっていう。

説明なんてせんでいいから、それ全部、
シーンとして描けや!って言いたくなる。

もっと丁寧に、描写してほしいと思う。

けど、そういう説明を良しとする
読者や視聴者が多いよなぁと。

小説にしたって、どう見たって小説とは思えない、
「プロットもどき」に感動した!!と称賛する人の多いこと。

別に個人の趣味や同人誌の類であれば、
どうこう言うつもりはないけど。

でも、商業誌として売り出すのであれば、
同人誌としてではなく、公式の作品として売り出すのであれば、

もっとやりようはあるだろうに、
なぜこんなんで売れるのかがわからない。

そんな作品がけっこうある。

でも、それを良しとする読者が多くてびっくりする。

映画のノベライズとかが特にそうかな。

「〇〇は××と思いました」と簡潔に明記してあるその一文を差して、
「映画ではわからなかった○○の心情が小説には書いてある!!」とか言われると、
もう、唖然としてしまって。

「心情」って、そんな軽い言葉だったのかなぁって。

だから、そういうのを踏まえると、
夜叉姫はまだ、よくできた方なのかなぁと。



#雑記

ワオ!と言っているユーザー

コラボってる場合じゃないじゃんっ!!(もっとやれ)

スレッド
録画したMステを見て、

初めて「夜に駆ける」の歌詞を
じっくり見ながら聴いてたら、

気づいてしまった。

この歌の意味。

てっきり、単なる恋愛ソングだと思ってたんだよ。

やっば。天気のいい日の朝に聴くような曲じゃなかった。

超、衝撃的すぎる。

「夜空ノムコウ」とコラボってる場合じゃないじゃん!!

コラボって中和してる場合じゃないよっ!!
いや、むしろもっと中和してくれっ!!

もう、マジでノリと雰囲気で欺いてくれ。




#動画探索 #雑記

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり