記事検索

猫の揺りかご Blog

https://jp.bloguru.com/catscradle

フリースペース

”メニューアイコン:拍手レス””メニューアイコン:小説執筆””メニューアイコン:夢幻伝説タカマガハラ””メニューアイコン:オリジナル””メニューアイコン:レビュー””メニューアイコン:動画探索””メニューアイコン:コーヒーブレイク””メニューアイコン:雑記””メニューアイコン:個人サイトへ移動”

名探偵コナン~100万ドルの五稜星(みちしるべ)~

スレッド
もう何年も前から(ぶっちゃけ、一桁じゃ済まないレベル笑)、
新一と快斗が生き別れの双子なんじゃないかと、
妄想してたもんで。
 
映画視聴前にネタバレ食らって、
「ああ、そっち!?」と思いましたです、ハイ。
 
そんで、実際に視聴した感想。
 
なんかすんごくさらっと明かされましたけど、
何してんだよ、パパン。
 
作中、新一と快斗が似てるってのを随所で匂わせてたので、
種明かしにもっと尺使うのかと思ったら、
ほんとにさらっとだったな。
 
全体的には、平次とキッドがセットで 笑
大活躍してくれたおかげで、
コミカルなのがすごく良かった。
 
実は私、ここ数年でめっきり、
「殺人」、「銃撃」、「爆破」への免疫が落ちてしまって、
ろくにコナンを見れなくなってしまったのだけど。
 
この映画は、そんな私でも、
それなりに楽しむことができました。
 
殺陣のシーンはいくつかあるけど、
血しぶきが上がるのはごくわずかだったので、
そこだけ目を背けながらも、最後まで見ることができました。
 
函館には何度か行ったことがあるから、
見覚えのある風景が見れたのも楽しかった。
 
それにしても、平×和はマジでラブコメやね 笑
せっかく素敵な場所なのに、結局そうなっちゃうのか、っていう 笑
 
あと、紅葉ちゃんが無駄に北海道を満喫していて、
おもしろかった。
 
ストーリー的には、そこまで感動とかはなかったけど、
和やかに楽しめる作品だなと思いました。
 
ただ、犯行動機やその結末には、う~ん、という感じが否めないなぁ。
トロッコ問題的な葛藤はないのか、この人たちは、って思ってしまう。
 
「宝」を「破壊」することが目的ならば、
「僕の地球を守って」くらいの壮大さと繊細さがほしかった。
 
月基地を爆破しようともがく輪くん並みの、
葛藤だったり激情だったりがほしかった。
 
そこがちょっと残念だったけど、
特定の何かにスポットを当ててじっくり描くというよりは、
 
いろんなものを詰め合わせて見せることで、
観客を楽しませることを狙った作品だろうから、仕方ないのかも。
 
何はともあれ、最後まで楽しめて良かったです。
 
#アニメ #レビュー #映画

ワオ!と言っているユーザー

偽りの「お伽噺」をもう一度

スレッド
ふいに、おすすめに表示された動画が素敵だった。 
まるで、「廻り舞台と紡ぎ歌」の美舟様や揚羽さんを思わせる曲。
 
 
 
 
本編では、あえて書かなかったけど。
 
颯太たちが村を出る時、
揚羽さんはどんな気持ちで見送ったんだろうと思うと……。
 
那智にしてみれば、彼女が颯太に想いを寄せること自体は、
あまり良く思ってはいないはずだけど。
 
彼女が颯太の恩人なのは確かなわけだから、
邪険にすることもできないわけで。
 
むしろ、最後はちゃんと、
ふたりが「別れ」を言い合える時間をくれるような気もする。
 
あと、もしかしたら、颯太が今後また、
村を訪れることもあるのかなって思ったりもする。
 
橋姫様に手を合わせに来ることもあるのかなって気がする。
研究という意味でも、あの村はとても、
興味深い場所だろうし。
 
那智も、心穏やかではないにしても、
行くなとは、言い切れないんじゃないかなぁと。
 
一緒に行くと言って聞かない可能性はあるけど 笑
 
いずれにしろ、颯太とあの村の人たちが、
何らかの形で、再会する可能性はあるよなぁって思ったりもする。
 
もし仮に、あれが今生の別れになったとしても。
 
それはそれで、とても意味のある、
「出会い」と「別れ」だったんだろうなって思うから。
 
いつか、スピンオフ的な話を書きたいような気もする。
 
 
#動画探索 #夢幻伝説タカマガハラ #小説執筆

ワオ!と言っているユーザー

どうしよっかな。

スレッド
先ほど投稿した、天使のハンカチの話(←違。
書きやすさとバリエーションの間で悩んでます。
 
書きやすさを優先しすぎると、
きっと、前作と似たようなものになってしまう。
 
でも、いろんなバリエーションを書けるようになりたいから。
次作はあえて、雰囲気の違う作品にしたい。
 
一方で、短いスパンでいろんな作品を書きたいとも思っていて、
そうなると、やっぱり「書きやすさ」はすごく大事。
 
となると、やっぱり「天使」は難しいテーマだろうか。
う~ん、たぶん、どっちにも振れるテーマだとは思うんだよなぁ。
 
難しくしようと思えば、とことん難しくなるし、
書きやすい方向に持っていこうと思えば、持っていける。
 
問題は、それなりに書きやすく、なおかつ、
前作とは違う系統の作品にするには、どうしたらいいか。
 
う~ん、どうしようかなぁ。。。
 
#小説執筆

ワオ!と言っているユーザー

天使をテーマにした作品を書きたい

スレッド
久しぶりに書いたオリジナル小説を、
noteに公開したばかりではありますが。
 
頭の中ではさっそく、
次は何を書こうかを考えています。
 
今度は、天使をテーマにした作品を書いてみたいなぁ。
というか、天使は長年、書きたかったテーマなのです。
 
ずうっと書きたいと思いながらも、
きちんと形にはできなかったテーマに、
挑戦してみようかなと。
 
たぶん、ずっと書けずにいたのは、
大きな風呂敷を広げすぎようとして、
 
畳むどころか、
うまく広げることもできなかったのではないかと、
そう思っています。
 
大風呂敷を広げるのは、
またの機会に取っておくとして、
 
まずは、自力できちんと畳める程度の、
小さなハンカチを広げてみようかと。
 
そういう範囲で描ける、
天使をテーマにした作品って、
どんなのだろうなと、
 
あれこれ、想像を膨らませています。
 
#小説執筆

ワオ!と言っているユーザー

新作公開!~オリジナル小説「月明かりのレモネード」~

スレッド
【短編小説】月明かりのレモネー...
さっそく、オリジナル小説をnoteで公開しました。
小さなカフェを舞台にした、3話完結の短編小説です。
 
良かったらご覧ください☆
 
#小説執筆

ワオ!と言っているユーザー

早くも、物語投稿サイトTalesから撤退する、かも。

スレッド
Tales、いつオープンするのかと思ってたら、
いきなり「本日オープン!」ですと。
 
ちょっと待って、準備ができてないよと、
あれこれいろいろいじってみたのですが……。
 
仕様自体はね、すごく好印象なんですよ。
だけど、こんなえげつない広告がつくなんて、聞いてないよ……!?
 
有料会員になれば広告が消えるとか、そういう話でもなさそうだよ……!?
 
やっぱり小説は、オリジナルも含め、noteで公開しようかしら。
 
 
 
#小説執筆 #雑記

ワオ!と言っているユーザー

イメージとリアル

スレッド
まあ、「仕組みがわかりづらい」ってのが、
一番の弊害だったりするんだけども。
 
パチンコすること自体は、別に不正でも何でもないのよ。
権利を享受しながら、働くことだってそう。
 
家族が裕福であっても、
関係が悪くて援助ができない、ってケースもあるから、
 
「家族が裕福なのに、権利を享受している」という事実も、
それだけでは、不正には当たらない。
 
映画に出てきた、本当は健康なのに、
病気やケガだと嘘をついて権利を享受している、というのも、
不正と言い切れるかどうかは、微妙なんじゃないかと思う。
 
もっと詳細を知らないと、何とも言えないというか。
 
早く就職してください、というのはそのとおりだけど、
イコール不正、というのは、短絡的じゃないかと思う。
 
本当に、イメージだけが先行していて、
どうしようもない世界だなぁと、ものすごく思う。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

不正と正義

スレッド
つくづく、「不正」とは何なんだろうなと思う。
 
その言葉を使って語っている人のいったいどれくらいが、
仕組みをきちんと理解しているのだろうか。
 
何が不正に当たるのかを理解した上で、語っているのだろうか。
 
そういう、ある種の「思い込み」や「義憤」や「精神論」が、
さらに当事者を苦しめていることに、
気づいてはいないんだろうなぁ。
 
「そんな仕組みはおかしい」というのであれば、まだ分かる。
でも、仕組みを知らずに、知ろうともせずに、
ただひたすら感情論で、不正だの、悪用だのと騒ぐのは、違うと思う。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

言葉の端々に滲み出るもの~護られなかった者たちへ③~

スレッド
映画「護られなかった者たちへ」レビューその3。
 
ヒロインの言動に、デリカシーを感じないのも、
共感できない理由のひとつ。
 
憲法で保障された権利を行使することを、
恥だと感じてしまう。
 
そんな人を身近で見続けているのだから、
自然と言葉に慎重になると思うのに、
彼女にはそれがない。
 
渡嘉敷母子の一件で病院に行った際に、
「あの言葉」を簡単に口にできてしまう、
その気持ちがわからない。
 
あんな言葉を使わなくても、
病院の人間ならわかるだろうに。
 
あんなの、プライバシーも何もあったものじゃないし、
それでよく、義憤だか私憤だかわからないものを振りかざせるなぁと思う。
 
詰まるところは、原作者なり、映画製作者なりの
取材不足や認識不足なんだけど。
 
想像で補うにはあまりにも、
センシティブな話題を扱ってくれるよなっていう。
 
 
#レビュー #映画

ワオ!と言っているユーザー

不条理の中で「命」をつなぐ~護られなかった者たちへ②~

スレッド
映画「護られなかった者たちへ」レビューその2。
 
ヒロインに共感できない理由のひとつに、
やはり、渡嘉敷母子の一件がある。
 
ヒロインの対応は、ある意味では、とても正しい。
だけど、果たして本当に十分な対応だったのかと言われると、違う気がする。
 
正直、これがお仕事ドラマであれば、
先輩職員から叱責が飛ぶか、本人がすごく落ち込んで、
周りが懸命に励まそうとするレベルじゃないだろうか。
 
不正は、糾さなきゃいけない。
原理原則を丁寧に伝えて、然るべき対応を取らなきゃいけない。
 
けれど、それとは別に、
どうしたら「居場所」を作れるのかを、守れるのかを、
一緒に考えれば良かったんじゃないかな。
 
彼女一人の力では、無理だとは思う。
けれど、周りに協力を呼び掛けることも、彼女の仕事であるはず。
 
それをしようともせず、
誰かに相談することすらせずに、
 
「綺麗事」を並び立てて、責任転嫁したり、
自分を正当化しようとしたりするから、
共感ができないんだよな。
 
#レビュー #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり