やっぱ、鳴女の告白シーンが難しい。
たぶん、伽耶にとっては、彼女の告白で衝撃的な部分は限られている。
隆臣が破壊神になってしまったという事実は、
まさにその瞬間を目撃しているから、他の誰よりも受け入れざるを得ない状況だし。
そんな彼が天照を殺そうとしていることも、
他の誰よりもわかってしまっている。
何せ、目の前で父親を殺され、
彼が天珠宮に向けて飛び立つところも見ているのだから。
なんでこんなことになったのかはわからなくても、
事実を他の誰よりも、受け入れざるをえない状況に陥っている。
だから、鳴女の告白を聞いても、
他の登場人物よりも驚くポイントが少ないと思う。
だから、鳴女の説明シーンを大幅に削ろうとも思ったけれど、
そうするとやっぱりつながりが悪くなる。
かといえ、削らないと冗長すぎて、
どうすればいいかがわからない……。
伽耶にとっての天照は、世界を照らす太陽であると同時に、
大好きな叔母。
きっと、他の登場人物たちよりも、ずっと太陽に近い存在。
天照に近い存在。
それが伽耶なんだと思う。
彼女であれば、きっと、天照にもそれなりの頻度で会っていたんじゃないかと思う。
でなければ、いきなり、後を継ぐことなんてできないと思う。
ラグナレクの発動により、運命の歯車が狂ってしまったけれど。
そうじゃなければ、彼女こそが次代の天照。
月読を父に、天照を叔母に持つ、巫女姫。
それが伽耶。
だから、彼女にとっての「天照の死」は、
他のキャラとはまったく別の意味を持つのだと思う。
世界の存続に直結する事柄なのだと、認識はしていても。
やっぱり真っ先に来るのは、「叔母様の死」に対する恐怖なんだと思う。
命を懸けても、世界を守ろうとした皆の覚悟。
ぶつかり合いながらも、世界を守ろうとした皆の気持ち。
そんなものに触れて、自身も世界の存続そのものに真剣に向き合うようになるのは、
もう少しだけ先なんだと思う。
華風月「月に照らされ、風に揺れる華」 MUSIC VIDEO
世界を再生するということ。
伽耶さんにとって、どういう意味を持つのだろう。
世界を救ってと言われ続けてきた結姫とは感じ方が違うはず。
そんな結姫と一緒に旅をしてきた天ツ神たちとも、感じ方が違うはず。
失恋し、大好きな幼馴染は人が変わってしまい、父親を失い。
そんな場面を目の当たりにした彼女にとって、鳴女の告白はどんな意味を持つだろう。
自分が継ぐはずだった天照の職を結姫が継ぐ。
それは彼女にとって、どんな意味を持つだろう。
結姫や鳴女、そして天ツ神たち。
彼らの壮絶なやりとりを聞いて、思うところはもちろんあるだろう。
けれどそれ以前に、鳴女の告白そのものは、
彼女にとってどんな意味を持つだろう。
それがわからないと書けない。
単なる説明シーンになってしまう。
味気ないシーンになってしまう。
そもそも彼女にとって、世界の存続に対する危機意識はどの程度のもの?
世界の存続に対する願いは、どの程度のもの?
次代の天照という、重圧。
世界を背負うという覚悟。
世界を救いたいという気持ち。
父親がしでかしたことへの代償。
甘やかされて育った姫君には、オブザーバーな姫君には、
そこが抜け落ちている。
【ボカロ8人】EveR ∞ LastinG ∞ NighT 【オリジナル】(Official Video)
「陽光の届かぬ塔の雲雀」。
「片恋の比翼」に比べれば、かなり短い話数で核心に迫ってます。
「片恋の比翼」は、颯太と那智の両方の視点で描かなきゃいけなかったし、
時に中ツ国も交えて描いてたから、結構な話数になってしまった。
それに比べれば、雲雀は伽耶さん視点オンリーのため、いいテンポで書けていると思う。
伽耶さん視点だと、省けるところも多いし。
でも、伽耶さんが直面する現実は、まだこれからが本番だったりする。
まだ、愛する人がバケモノに変わったとこまでしか書いてないからなぁ。
問題は、これからなのです。
彼らの最期を見届ける。
それが、タカマ本編における、伽耶姫にとっての、最大にして最後の大仕事。
恋人を撃ち落とした日 - Sound Horizon
最近、この曲をよく聴いています。
Canoue - 氷の魔女は眠る (Album: canoueIV~錆び往く禍の城~)
現在執筆中の「陽光の届かぬ塔の雲雀」のBGMとしても大活躍中☆
タイトルに「氷」とか「魔女」とか入ってるし、
曲の雰囲気や内容的にも、一見、伽耶さんには合わない気がするけれど。
なぜか妙にしっくり来る不思議。
聴けば聴くほど、我が家の伽耶さんにぴったりだ。
このかんざしもめちゃめちゃ伽耶さんに似合いそう♪
榮 - kanzashi sakae - 簪作家 2017 カーネーション 簪【 真紅 】
追記。
上の動画、さらに聴きまくったら、伽耶さんというよりも、澪標シリーズ第3部「廻り舞台と紡ぎ歌」に出てくるオリキャラの曲に聴こえてきた。
廻り舞台、早く続き書きたいなぁ。
そのためにも、早く雲雀を書き上げて、もういっこ、原作コミック最終回直後の天ツ神たちの話を書きたい。
伽耶さんって、ふわふわしてて、他力本願で夢見がちなお姫様だけど。
本当は強い人のような気がしてきた。
自分で自分の強さを知らずに、ふわふわ生きてきたんだろうなって思う。
でもある意味、覚悟を決めるというか、現実に向き合うことを決めれば、軸を持って生きていける人なんじゃないだろうか。
すごくふわふわしてるんだけど、自分がないわけじゃなくて、流されてるわけじゃなくて。
つい、夢を見てしまうけれど、目をつぶってしまいたくなるけど。
「夢」だということがわかれば、現実をちゃんと認識すれば、自分の足で生きていける。
そんな気がする。
今までずっと、夢見る夢子さんなんだけど、いざという時には、夢と現実を見極める力を持っている気がする。
夢にすがるんじゃなくて、現実を見て、どう対処すればいいかに思いを巡らす力がある気がする。
たぶん、それが自然にできるほど、聡くて強い人なんだと思う。
芯のある女性なんだと思う。
「きっと誰かが助けてくれる」、「誰かがやってくれる」から、「自分がやらなきゃ」に変わったとき。
「誰かが連れて行ってくれる」、「引っ張ってくれる」、「抱き抱えてくれる」から自分の足で歩くことを決めたとき。
もともと持っていた強さが、彼女を支えたんだと思う。
「強いんですね」と圭麻に言わしめるほどに。
あの言葉は、決してお世話ではないと思う。
ラプンツェルじゃなくて雲雀さん。
伽耶が主人公の小説スタートです。
「片恋の比翼」も「陽光の届かぬ塔の雲雀」も、まだアップしてない原作直後の天ツ神たちの話も。
いずれは「廻り舞台」の土台となる予定。それぞれは独立した作品だけど、「廻り舞台」の根底にはこれが流れてるよって作品をただいま執筆中。
正直なところ、これらの土台を書き上げないと、「廻り舞台」を書けない状態に陥っていまして。
「廻り舞台の続きをはよう!!」とお思いの方がいたら、申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちくださいませm(_ _)m
この曲もものすごく好き。
今は私の中で、伽耶姫のイメージソングっぽくなってる(笑)
ClariS 『ひらひら ひらら』Music Video
伽耶姫って、けっこう悲惨な経験してるよね。
目の前で好きな人が化け物に変わるわ、父親が死ぬわ。
天の岩戸計画(プロジェクト)の真相も、一緒に聞いているはずだし。
そんで、一緒に天珠宮に行って、
結姫の決死の覚悟も、隆臣の最期も、目にしているわけで。
隆臣亡き後、取り乱す結姫とか、
ビンガに叱咤されて中ツ国に帰っていく彼女のことも見ているわけで。
さらにそのあと、鳴女に「あとは頼みます」とか言われちゃって、
鳴女の覚悟も目の当たりにする。
甘やかされて育ったはずのお姫様が、
短期間にものすごくいろんな経験しちゃってる。
こりゃ、伽耶さんメインの話も書かないと、
先に進めないかもしんない(笑)
今後書く、タカマ二次小説の根底にはこれがあるよ~的な話をやっと書き上げられた。
原作コミックを颯太と那智視点で見つめ直し、
ふたりの片想いも絡めて描く二次小説。
最初だけは、オリジナル要素がたくさん入ってるけど、
基本は原作の展開を追う形です。
ほんと、これが完成しないと次に進めないもので。
いや、読む分には、これを読まなくても、
置いてけぼりにはならないようにするつもりだけど。
読めばより理解が深まるよって程度にするつもりだけど。
書く方としては、これを書き上げなきゃ次に進めなかった。
ほんで、さっそく次に進もうと思ったけど、
ちょっと休憩しようかな(笑)
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ