記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

ドンデン山から飛んだ

スレッド
ドンデン山の草原からテイクオフ... ドンデン山の草原からテイクオフ。風速が上がって1分間の平均風速8mを越えた。ミニグライダーと言えども、この風速が限界か?(撮影:N氏) 草原のテイクオフ。仲間がテイク... 草原のテイクオフ。仲間がテイクオフ準備中(豆粒状で見えます)。僕も気張ってテイクオフをしました。僕、ピン差し状態です~ぅ。トップラン(離陸地点に着陸する事)を試みるけど、強風でそれは叶わない。アクセルを踏まねば! ドンデン山荘に登るバス道がうね... ドンデン山荘に登るバス道がうねって見えまする。見えているのは、両津の市街地と加茂湖と両津湾。 フルアクセルでランディング上空... フルアクセルでランディング上空に向かいます。撮影者:N氏。向こうを飛んでいるのは僕。 結構アドレナリンの出るフライト... 結構アドレナリンの出るフライトでした。しかしリトル・クラウド社のグース君、さすがに強風に強いところを見せてくれました。(撮影:N氏)
2015年5月18日(月)
昨日のイベント、佐渡ロングライド210の疲れ?そんなもんありません・・・嘘です・・・お尻がひりひり痛いです。夜中就寝中右足太腿がつって・・・痛いのなんのって、全く動けなくなる・・・漢方68番のお世話になりました。(この68番、飲んだら1分でケロリ、摩訶不思議)210kmの完走時間は総時間(休憩も含む)10時間16分。強風向かい風の中、よく頑張りました。ほめほめ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

大会のバックアップ

スレッド
ひと息つける参加者のオアシス「... ひと息つける参加者のオアシス「AS=エイドステイション」今回の佐渡ロングライド210では、ほぼ35kmごとに設置された。ありがたい。 エイドステイションによって異な... エイドステイションによって異なるが、オレンジ、バナナ、おにぎり、塩あめ、まんじゅう、スポーツドリンク、無料提供 この大会では、佐渡島(佐渡市)... この大会では、佐渡島(佐渡市)あげてのボランティアの協力で成り立っている。高校生も協力。 トキの手ぬぐいをかむった「朱鷺... トキの手ぬぐいをかむった「朱鷺おばさま」も味噌汁作りにてんてこ舞い。 中間点両津港では、子供会の樽太... 中間点両津港では、子供会の樽太鼓 名物、たらい舟(小木港)。船頭... 名物、たらい舟(小木港)。船頭婦人が横八の字で櫂(かい)を動かせば、あら不思議、たらいが前に進みます。
こういったロード自転車やマラソンなど「大会」となると沢山の裏方さん達の協力で実施出来るわけだ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

第10回佐渡ロングライド210

スレッド
わくわくドキドキのスタートライ... わくわくドキドキのスタートライン。時間は朝の5時半。参加者は3600人、だって。 最初の難関「Z坂」の途中から来... 最初の難関「Z坂」の途中から来た方向を振り返ると・・・う~ん、ってうなりたくなる日本海の風景。 第10回佐渡ロングライド210 道路舗装状態も良く下りとなれば... 道路舗装状態も良く下りとなれば、ガンガン飛ばします。 佐渡島大佐渡の雄大な風景を全員... 佐渡島大佐渡の雄大な風景を全員が満喫しながら漕いでいます、多分。 佐渡島の最北端。願いが叶う巨岩... 佐渡島の最北端。願いが叶う巨岩、大野亀。 100km地点の両津港でお弁当... 100km地点の両津港でお弁当を戴いた後、「小佐渡」を南下。強烈な向かい風。こんな風にトレーン(列車)を形成して風の抵抗から逃げる作戦です。先頭は大変です。ガンバレ!先頭。
2015年5月17日(日)
今年もやって来ました!佐渡一周210kmの自転車大会に。制限時間12時間。サテ、完走出来るかな?
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

雲上の遊び場

スレッド
ここは佐渡島大佐渡ドンデン山。... ここは佐渡島大佐渡ドンデン山。車でうねうね30分登って、パラを担ぎ上げ15分。こんな素晴らしい世界がありました。北西風1分間平均6m。これだけ風が吹けばミニグライダーの世界です。 飛んで谷間に降りちゃあいけませ... 飛んで谷間に降りちゃあいけません。この離陸場所に再度着陸しなくっちゃ。登って来るのが大変だから。一見素敵な草原に見えるのですが、鉄杭がびっしり打ち込まれているのです。何のため???。?です。 風速が落ちて、テイクオフしたら... 風速が落ちて、テイクオフしたら谷間に飛んでいっちゃいそうなので、飛行を中止。カイティングで遊んだ。雲上の遊び場、っていう感じ。 楽しかった!!この時、下界は曇... 楽しかった!!この時、下界は曇り空ですよ。でも僕らには太陽、さんさんと。
2015年5月16日(土)
佐渡へ、佐渡へとなびいています。
新潟港からフェリーで2時間半、佐渡島両津港上陸。小雨が降っています。少しづつ回復傾向です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

西スマトラで見たデコラバス

スレッド
パイナンの海岸にやって来た、パ... パイナンの海岸にやって来た、パダンからの貸し切りバス。 ここまでデコれば、もうそれは芸... ここまでデコれば、もうそれは芸術、アートだ~! 車内も半端じゃない。 車内も半端じゃない。 運転席。視界確保は二の次みたい... 運転席。視界確保は二の次みたい。 運転席のドアには、何故かお酒の... 運転席のドアには、何故かお酒の瓶とワイングラスが・・・??この国イスラム教だよ? このバスの乗客 このバスの乗客
すごいよ!このデコラ加減。半端じゃない。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

西スマトラ・パダン市内のミニバス

スレッド
バスの基本色で路線がわかるみた... バスの基本色で路線がわかるみたい。 西スマトラ・パダン市内のミニバ... 西スマトラ・パダン市内のミニバ... こんなのも。 こんなのも。 そんなデコラミニバスに混じって... そんなデコラミニバスに混じって、のんきの馬車も これはパイナン市内の市場近く。... これはパイナン市内の市場近く。自転車にもサイドカーが付いて、貨物自転車に。 サイドカー付きオートバイ。 サイドカー付きオートバイ。 自転車のハンドルに注目!丸いの... 自転車のハンドルに注目!丸いのです。
スマトラ島は日本全土面積よりも大きい(世界で6番目の大きさの島)、僕がこの前行ったスマトラは「西スマトラ」という方がイイらしい。その西スマトラのパダン市は国際空港もある。僕らはマレーシアのクアラルンプール空港からLCCのエアーアジア便で到着。
そのパダン市内をガンガン、ミズスマシのごとく走って、市民の足になっているのがこのデコラなミニバス。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

謎のペットボトルの回答(スマトラ島)

スレッド
答え:ペットボトルを沢山持って... 答え:ペットボトルを沢山持っている人はゲームに負けているいる人。勝ち人から負け人にペットボトルが渡される。イスラム圏では賭け事が禁じられている。それでもスマトラ島ではゲールはする。しかし金銭は掛けない。
すみません!回答を忘れていました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

スマトラ島での食事

スレッド
こんが具合に、お皿に盛られた料... こんが具合に、お皿に盛られた料理が重ねられます。支払いは手を付けたお皿の分だけ支払います。 揚げ物か、ピリ辛の煮物が多い。... 揚げ物か、ピリ辛の煮物が多い。地元の人達は、これをインドやネパール同様に、右手でつかみ食い。もちろん僕も指でつかみ食い。指洗い用のフィンガーボールもちゃんと置いてあります。 ヘルメットの時もジルバッブ(イ... ヘルメットの時もジルバッブ(イスラム式のヴェール)をかむったままヘルメットをかぶります。 KFC(ケンタッキーフライドチ... KFC(ケンタッキーフライドチキン)の店員の帽子もご覧のとおり、ジルバッブ姿です。
旅の道中、食事はいわゆる「食堂」でいただいた。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

玉子生産者が経営するレストラン

スレッド
このお店の一押しメニューかも。... このお店の一押しメニューかも。手のひらサイズで厚さ3センチのパンケーキ(パンケーキじゃないな、これは・・・そのものがケーキだね、ふんわり)三段重ね。トッピングにはバニラアイス+ホイップがたっぷり。これを戴き終わった後、気がついた・・・カスタードソースも付いていた。これで980円!! ふんわり厚めの玉子で覆われた、... ふんわり厚めの玉子で覆われた、ホワイトソースのオムライス。 コーヒーの味、量は、いまいち。... コーヒーの味、量は、いまいち。でもこのカップがかわいい。 照明も玉子型。お客の8割は女性... 照明も玉子型。お客の8割は女性。入店して来るお客の顔が、すでにニコニコ顔。食事中はもっとニコニコ。 お店の玄関。週末の正午から13... お店の玄関。週末の正午から13時半は、確実に「お名前を書いてお待ち願います」状態。僕らは土曜日14時入店。二組待たされただけだった。 この「会社」の輸送トラック。 この「会社」の輸送トラック。 安い!前後を考えず、僕も買って... 安い!前後を考えず、僕も買ってしまった。
山形米沢市郊外の玉子一色のレストラン
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

大学部活新人歓迎

スレッド
大学新入部員予定者の歓迎飛行。... 大学新入部員予定者の歓迎飛行。この飛行で彼女の空への一歩が始まるか?先輩部員の責任は重い。ガンバレ!若者達よ! 雨がそこまでやって来ている。降... 雨がそこまでやって来ている。降り出す前にチャッチャと飛び出した。適当な判断だ。目の前に広がるのは南陽市の果樹園と水田、と市街地。 白く光っているところは、ラ・フ... 白く光っているところは、ラ・フランスの果樹園。新入生は初めての飛行です。 ハンググライダーも、米沢盆地に... ハンググライダーも、米沢盆地に向かってテイクオフ。
東北の某大学、飛行部の新人歓迎飛行
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり