記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

明治初頭の洋画家、五姓田義松

スレッド
「五姓田義松」・・・初めて知っ... 「五姓田義松」・・・初めて知った。こんな凄い洋画家が明治初頭に居たんだ!とりわけ人物の表現力に驚いた。実母の亡くなる前日に描いた母の絵の「力」はゴッホのタッチに似ている。けどゴッホよりもずっと前の作品だ。しかし義松の作風は時代から忘れられた。彼も時代に追従しなかった。 美術館ではなく「博物館」で。だ... 美術館ではなく「博物館」で。だから絵を鑑賞するという展示方法ではなく、「義松を知る」という視点からだった。800点にもおよぶ「資料」を見ることが出来た。場所は神奈川県立博物館。(以下の作品は全て絵はがきからの転写です) 明治5年の作品。平面的だった当... 明治5年の作品。平面的だった当時の絵画、それに強烈な個性と立体感を表現した事に驚く!しかも洋画画材が入手困難な時代に。 これも明治5年。油絵画材が充分... これも明治5年。油絵画材が充分に入手出来ないから、紙に水彩で多数の習作を描いた。 明治6年 吉松の父も画家。その... 明治6年 吉松の父も画家。その父を画いた。このリアリティーな描き方は当時では驚き! 明治15年 明治13年~同23... 明治15年 明治13年~同23年までパリを中心に渡欧米。背後の暗い部分、当時の日本人が描いたとは思えないほど。 明治16年 本当に日本人が描い... 明治16年 本当に日本人が描いたの?と言いたくなる。 明治30年 豊かな表情。... 明治30年 豊かな表情。
2015年10月17日(土)
本当は僕の所属自転車クラブ、チームヘロヘロ(Team Hello Hello)は、富士山一周100kmの日。でも雨が・・・。仕方がない、絵を見に行こう。最近テレビで紹介していた、明治初頭の天才洋画家、五姓田義松を観に、神奈川県立博物館へ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

グースがまた1羽繁殖

スレッド
グースがまた1羽、繁殖した。う... グースがまた1羽、繁殖した。うれしい。製造時期によって、青色の濃淡が違う。これもまた楽しい。 少しずつ、飛んでいるグースが増... 少しずつ、飛んでいるグースが増え始めた。これはO谷さんのグース。 こらはN田さんのグース・・・一... こらはN田さんのグース・・・一番濃い青色だ。 これは僕のグース。(撮影:ぴょ... これは僕のグース。(撮影:ぴょんチャン)
ここは茨城県足尾山・・・最近のグース、オーダーでは青色だけではなく、赤、ピンク、グリーンも作ってくれる。すでにH子さんはグリーンの19㎡を注文済み、 I谷女史はピンクを注文とか。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

雨降りだ~・・シスレー展へ

スレッド
僕の好きな印象派のシスレー。そ... 僕の好きな印象派のシスレー。それが練馬区立美術館で企画展で観られるという。ワクワク・・・・ 1872年作(33歳) (絵ハ... 1872年作(33歳) (絵ハガキを撮影) 1874年作 (絵ハガキを撮影... 1874年作 (絵ハガキを撮影) 1881年作 白とピンク色が出... 1881年作 白とピンク色が出て来た。 (絵ハガキを撮影) 1885年作 今日の一枚はこれ... 1885年作 今日の一枚はこれにした。 (絵ハガキを撮影) 1891年作 (絵ハガキを撮影... 1891年作 (絵ハガキを撮影) 美術館玄関前のオブジェ。... 美術館玄関前のオブジェ。 シスレーは多作の画家。約900... シスレーは多作の画家。約900点を残したそうな。そんな事からか、作品にバラツキがあるように思う。今回のこの練馬区立美術館の展示品・・・全部いまいち!・・でも仕方ないよ~、区立美術館だもん。そんなに予算があるわけじゃなし。良くやっているよ。
この写真の作品はチューリヒ美術館で観た作品。僕のシスレーのイメージは最低このレベル。

2015年10月11日(日)
予報通りの雨。・・・懸案にしていたシスレー展に行こう!
シスレーは僕の好きな印象派の中でも、特に好きな画家。
風景画が多いけど、どっかに人影を画いている。そいが温かい。それと白色とピンク色が好き。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

TV撮影がやって来た

スレッド
今日は全くあがらない気象条件。... 今日は全くあがらない気象条件。ぶっ飛びだ。しかもほぼ常時後ろ風微風のテイクオフ。それをYYさんが「僕らの遊び場維持がしやすいように」という善意で、無理無理飛んでくれた。これでピリッとしまった番組になった。YYさん、ありがとう! TV撮影がやって来た
2015年10月10日(土)
さあ!三連休だ!・・・と意気込んでみたものの、天気に負けて、遠出なし。
いつものパラエリアに「出勤」した。
そこには今夜放送のテレビ撮影隊が、大挙マイクロバス1台+コミューター1台でやって来た。僕らの遊び風景を撮りたいそうな。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

グースが5羽

スレッド
僕の翼は今日もミニグライダーの... 僕の翼は今日もミニグライダーのグース君。クリクリ旋回が出来て、本当に面白い。ミニグライダーは「強風の時に飛ぶもの」と思っている「君」・・・それは大きな間違い。このリトルクラウド社のグースはチャンとサーマルを捕まえて他のパラに負けること無く上昇しまっせ!この写真位置は、足尾テイクオフ上空+600mあたり。 ご覧あれ。ここは筑波山頂上空で... ご覧あれ。ここは筑波山頂上空です。前を飛んでいる2機はバリバリ競技機体のエンゾー2です。 午後は強風になり(8mを越えた... 午後は強風になり(8mを越えた)、ミニグライダーだけが無難にテイクオフ出来る。なんと!グースが5羽(いや5機)揃って飛んだ。日本に輸入されてまだ1年たっていない機体メーカー・・・リトルクラウド社。頑張っています。 グースが3羽同じ写真に写ってい... グースが3羽同じ写真に写っています。これからドンドン繁殖して来る予感がする。 これで空を飛ぶ道具一式が入って... これで空を飛ぶ道具一式が入っています。ホント?!って言いたくなります。本当にこれだけの「かさ」で飛べるんです。このザックの中にはパラグライダー+ハーネス+レスキューパラ+ヘルメットが入っています。彼はこれからテイクオフまでハイクアップして飛びます。
2015年10月4日(日)
ここは茨城県足尾のSエリア
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

予想に反して上がらない

スレッド
上がらないなら本数稼ぎ、と二本... 上がらないなら本数稼ぎ、と二本目に上がって来たら70歳を越えたMMおじさんが元気にテイクオフ!年齢を感じさせないね! で、そのおじさんは楽しそうに4... で、そのおじさんは楽しそうに40分ほど飛んで地上人に。その後僕のグース君に興味を示し・・・グース君の挙動をチェック。元気な源のひとつは「好奇心」かな。
2015年10月03日(土)
前日予想では「雲底2000mだね!」なんて云う予報が仲間内に飛び交った。けど、ふたを開けてみれば、日射しはしっかりあるのにゼイゼイ+100m(海抜600m)、ヘロの土曜日。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

スレッド
鳥取県立米子東高等学校第63期... 鳥取県立米子東高等学校第63期(昭和42年3月卒業)山岳部卒業生三人組。確か入部時は5~6人居た。三年卒業時はこの三人だけ。この三人ともそれぞれの大学で体育会系山岳部に所属し、しかも海外遠征登山もした稀なケース。ほほ半世紀ぶりに三人そろって再会。友とはありがたいものだ。
歳を加えて来て感じる事のひとつ・・・・・今、最も大切なものは・・・健康と友。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

愛知県渥美半島

スレッド
渥美半島の海岸で昨晩も車中泊。... 渥美半島の海岸で昨晩も車中泊。海が穏やかだ。早朝5時半から目を覚まし、自転車を漕ぐか、本を読むか、イイ時間が流れます~ぅ。この時間大好きデス! いつもの朝食。海を見ながらの朝... いつもの朝食。海を見ながらの朝食は格別だ。 海岸飛びは風が弱く、風向きも適... 海岸飛びは風が弱く、風向きも適当でなく「山飛び」に。10数年ぶりに登って来た新城エリア。 雲底はテイクオフ+20m。うっ... 雲底はテイクオフ+20m。うっかりすると雲中飛行になってしまう。 第2東名、まものく開通とのこと... 第2東名、まものく開通とのこと。 ランディングは全くストレスがな... ランディングは全くストレスがない。稲田ではない手前の2枚(白い建物の山側2枚)がランディング。テイクオフは雲に入ってしまった。 今日もグース君で飛びました。... 今日もグース君で飛びました。 この若者、今日パイロット証取得... この若者、今日パイロット証取得(練習過程終了)。身体に良くない物は美味しいね、ルン!
普段行けない所巡り、最終コーナーは愛知県渥美半島。
しかしここではある程度強い風が欲しい。海岸でミニグライダーで飛びたいから。
この渥美半島「空とも」パラグライダースクールは、ビーチフライトという新しい飛行ジャンルを提唱している珍しいエリアだ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

古い知人を尋ねて

スレッド
彼はS田氏。実に20年以上ぶり... 彼はS田氏。実に20年以上ぶりに会った。10月5日にはニュージーランドに出発すると。4月まで当地でハンググライダーのタンデムパイロット。
シルバーウイーク後半、普段行けない所に行ってみた。それは石川県。彼と実に20年以上ぶりに会った。彼の夏は日本の石川県でパラのタンデム飛行パイロット、10月~4月はニュージーランドでハンググライダーのタンデムパイロットだ。僕がパラを始めた初期の頃、群馬県のエリアで良く飛んだ。そこの教員をしていたのがS田氏。パラの操作技術ではなく、空の楽しさを教えてもらった。彼はスカイダイバーの教員でもある。僕が今でも空を飛んでいられるのは彼から空の楽しさを教えてもらっから。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

兄弟姉妹の会

スレッド
これが僕の兄弟姉妹5人だ。... これが僕の兄弟姉妹5人だ。 休暇村の背後には吾妻山(123... 休暇村の背後には吾妻山(1239m)があり、1時間で登れるそうな。広々とした気持ちの良いところ。 満開の松虫草が群生していた。白... 満開の松虫草が群生していた。白いのはコバイケイ草・・だっけ? 僕と一番上の姉以外、なにがしか... 僕と一番上の姉以外、なにがしかのクスリのお世話になっている。 僕の生家の前から見た風景。真っ... 僕の生家の前から見た風景。真っ直ぐ伸びた道路4km先に中学校がある。当時は砂利道で、片道4km(1里)の自転車通学。 先祖の眠るお墓。次男坊の僕はこ... 先祖の眠るお墓。次男坊の僕はここに入るわけには行かないのだ。 兄弟姉妹の会
2015年9月22日~23日
僕は5人兄弟の末っ子。「忠順とみどりの子供の会」を毎年1泊旅行をする。会の趣旨は5人がひと部屋で頭を並べて寝ること。連れ合い同伴なしで子供だけで。
今年は僕の車で、米子から広島県庄原山中の国民休暇村。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり