このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ハルのブログ
https://jp.bloguru.com/advroad2
フリースペース
勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com
夏至の夜が更け行く
6月
21日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
2021年6月21日(月)夜 22:23。あ~、後数時間で夏から冬へ向かって行く。
ワオ!と言っているユーザー
夏至!真狩村のMTB&ダチョウ
6月
21日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今朝は真狩村の県道未舗装道路を漕ごう、って決めていたから昨晩は、ここ道の駅真狩に泊まっていた。朝5時半、朝食。
メニューはいつものこれ。
北海道にはこんな未舗装の県道も多い。信ちゃんが峠からの下り道をカッとんで来た!
僕ら以外、誰も通らない。熊さんが出て来そう。
僕はカッとぶ技がない。タイヤは今回、MTB用のブロックタイヤ(凸凹タイヤ)を止めて、舗装路も未舗装も走れるセミスリックタイヤを装着して来ている。
熊さんの出て来そうな未舗装の峠を越え、人家のある舗装道路に出た。そしてダチョウを30匹以上も飼っている軽食店に出て来た。
なんとも優雅に歩くダチョウ君達。ダチョウ園のおにいさんが、親切にダチョウの様々な事を教えて下さった。僕の質問のひとつ「ダチョウって、なん羽って数えるんですか?それともなん頭?なん匹?」「100kgを越えるダチョウは頭でも匹でもイイです」って。
おにいさんが牧場草原内に産み落とされたダチョウの卵を拾って来て、僕らに持たせて下さった。・・重い、堅い。ダチョウ君の首は長くて、僕をつつくタイミングが予測しづらくて、ちょっと怖い。
ダチョウの卵はあまり美味しくないそうです。背後の山は蝦夷富士=羊蹄山。
このダチョウは、飼い主のおにいさんの頭をスリスリするのが好きなんだって。
ダチョウの足を初めてマジマジと見た。ダチョウって生き残り恐竜みたいだね。
スタート地点の道の駅真狩へペダルを踏む。
昼食はうどんを茹でて、納豆と生玉子とあさつきを乗せて・・いけるね!
雨が降る前に飛ぼう!Mr.フランシスが撮ってくれた。
赤い僕の上を飛ぶのは信ちゃん。
2021年6月21日(月)今日は僕の嫌いな夏至。何故嫌いかって言うと、明日から日中の短い冬に向かうから。だから今日も目一杯日中を遊ぶ!
ワオ!と言っているユーザー
カナディアンカヌー&ルアーフィッシング
6月
20日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ご満悦、破顔の信ちゃん。実は信ちゃんの道具で西泉さんが釣ったのだ。
僕とユカちゃんで尻別川にカナディアンカヌーを浮かべてみた。昨夕田原さんから泥縄式のレクチャーを受けただけ・・大丈夫か?
ニセコ大橋のそば。ユカちゃん!漕げ!
パラは飛べてもカナディアンカヌーは未経験者の二人。さて?
前の人は動力、後ろの人は動力+ハンドル、って言う感覚を掴んだぞ!流れの何処を通るのが効率が良いかも解って来たよ。
西泉さんはひたすらルアーを振る。しかし2匹のドジョウは掛からなかった。
2021年6月20日(日)朝。田原さんのゲストハスを尻別川が流れている。
ワオ!と言っているユーザー
歓迎BBQ
6月
20日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
田原さんはニセコ駅近くでゲストハスと針灸院を営業されている。その広い裏庭でBBQ。
先ずは札幌ビールから。パラ練習生のメグちゃん+ユカちゃんも一緒に、ルン。気温は11℃。霧雨。
様々な具材が鉄板と隣の炭火焼き網の上に並ぶ。
シンガポール人のMr.フランシスコと中国系オーストラリア人のMs.カリーも加わった。英語が飛び交う。雨が降って来て体寄せ合って盛り上がる。髭の人が家主の田原さん。
2021年6月19日(土)夜。ニセコ在住のパラ飛行人田原さんが僕らの歓迎BBQをして下さった。
ワオ!と言っているユーザー
ルスツの初朝
6月
19日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ルスツ、06:20。昨晩苫小牧港上陸後、20時以降店内食事の出来る食堂は皆無。・で吉野家お持ち帰り牛丼を駐車場で食べ、ルスツまで一気に走った。1時間半。テイクオフのある後ろの山はすっかり雲の中。
赤い車は「信ちゃん」白い車は「僕」。さあ朝食だ!
やっぱり代わり映えのしないな朝食だ。
信ちゃんはパラグライダーはお仕事、自転車はお遊び。だからお仕事前に遊びに行こうと!と僕を誘う。水を得た魚のごとく公園内の「コース」を独楽鼠の様に走り回る。
僕も、ルン。
信ちゃんから走行ラインのアドバイスをもらう。
パラグライダー飛行スクール校長の西泉さんと一年ぶりの再会。
ここのマスコット犬「颯太」生後10ヶ月。
今日の機体は信ちゃんから借りた「リトルクラウド社のGT2-20」。僕のKagoo2-18よりもマイルドな味付け、万能機。
信ちゃんは練習生とタンデムで飛んでいる。雲に吸い上がらぬ様に、時々翼端を折って翼面積を小さくし高度調整もする。(西泉さん撮影)
練習生のゆかチャンはコントロール紐を操作されてもらい、操縦感覚を初体験。
2021年6月19日(土)朝
ワオ!と言っているユーザー
6/18苫小牧港上陸19:45
6月
19日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
サンフラワー「しれとこ」フェリーからいよいよ下船開始。
北海道の扉が開きました!さあ!今夏はどんな旅が出来るかな?ワクワクドキドキ・・ワクドキ。
2021年6月18日(金)夜
ワオ!と言っているユーザー
ぎょ!
6月
18日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
バハマの友達が札幌市東区で遭遇!今朝の事!
いえいえこれはヒグマとは関係ありません。オイラの今日の昼ごはん。これ結構うまいんだな🎵
2021 6 19 バハマの友達が札幌市東区で遭遇!今朝の事!
ワオ!と言っているユーザー
サンフラワー号は順調に北上中
6月
18日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
朝日が昇ってきた。04:27。
福島第一原発沖
07:52、金華山沖。思わず手を合わせる。
4階受け付け前。
5階サロン
4階、一番廉価な4人部屋カジュアル部屋が並ぶ。
4人部屋。ガラガラだから僕らだけで使用。
お部屋から海が見える。
2021年6月18日(金)朝
ワオ!と言っているユーザー
北海道へ
6月
17日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
大洗港受付開始は21:00。乗用車はガラガラです。僕らを含めて7台だけ。
乗船は23:30過ぎ。それまでの2時間、おやすみ~Zzz。
トレーラートラックに続いて乗船。出港は6/18(金)01:45。
トレーラー、大型トラックが次から次と船体に吸い込まれて行く。トレーラーの「頭」だけは船体から出て来て、次のトレーラー部分を連結して船体に吸い込まれる。キビキビした作業が見ていて気持ちいい。
2021 6 17(木) 鰻をお腹に詰めたら旅に出ます、はい!今夏もヨーロッパに行けません。ならば北海道でしょ。
ワオ!と言っているユーザー
うなぎの会
6月
17日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
女性陣が細やかに働いて下さる。錦見鮮魚部長はもちろん。皆様ありがとう。
前菜は「鮎の塩焼き」
接写、いや激写。
奥さま、かぶりつく!
きも焼き。これがまた美味いんだな。
天気はこんなに良いのに、強風で飛べません。仮に飛べたとしても、今日は鰻の方がいい。
いい香り
さすがプロ。手際が良い。錦見さん。
薄くご飯を盛り、次にうなぎ、次に薄くご飯、次にうなぎ=うなぎミルフィーユの出来上がり🎵ご希望の方は更にもう一重どうぞ!
鰻の後はスイカ+メロン+キウイ。鰻とスイカって食べ合わせじゃなかったっけ?更にチョコちゃんのフルート演奏。・・フルートってこんなにも心にしみる音色だったっけ?欲しくなった、フルート。ポチるか?・・いやいや待て待て。
上の写真&以下の全部写真はソラトピアのブログから借用。
「空一族」もご相伴にあずかります。
山椒の粉を掛けた上に、山椒の葉っぱを・・更に美味しい感じ。しかしこの方の、ご飯が見えなくない?
2021年6月17日(木) 「うなぎを食べよう~」ってサ。鮮魚部長に訊ねた・・鰻の旬っていつ?鮮魚部長の答えは「夏です」だって。僕はてっきり夏の鰻も暑さでヘロヘロだろうから、秋~冬が旬かと思っていた。
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
現在 174/495 ページ
<<
<
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
>
>>
自己紹介
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務していた。本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
ブログル仲間
田仲なお美
落語好きプロコーチ 砂村よしお
KUMA
MR職人
sunukolyn
カレンダー
453
453
05
2025
<
2025.5
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
ヒストリー
2025.5
2025.4
2025.3
2025.2
2025.1
<
ハッピー
悲しい
びっくり