記事検索

数押しゃ撮れる

https://jp.bloguru.com/ProDriver

メーカーのアフターフォローは重要

スレッド
【撮影データ】 RICOH G... 【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 MD W.ROKKOR 24mm f:2.8
2012/10/17 15:27:37
SS1/13 F?.? ISO200
露出補正 0
                
現在デジイチは、キヤノン派ですがレンズも基本純正で揃えるようにしています。
やはり同一メーカーにしておけば安心ですからね。しかし、純正は総じて高価ですしかといってサードパーティー製より性能が良いとも限りません。それは作られた時期にもよるしメーカーによる得て不得手もあるからです。

唯一サードパーティ製にした超広角レンズがこのTokina AT-X 16-28 F2.8 PRO FXです。純正では、EF16-35mm F2.8L II USMというレンズが相当ですがF値開放2.8通しというズームレンズは大変高価で思い切って純正にするかどうか当時悩みました。価格が倍違うんですから。

Tokina製は2010年9月の発売で純正は2007年3月なので仕様的には新しく評判も良かったし純正はリニューアルの噂もあったので初めてサードパーティー製のTokina製を購入しました。
写りは評判通り満足のいくものでしたが1年ちょっと経った頃Tokina製独自仕様のAF/MF切り替えクラッチが動作しなくなって修理に出しましたが購入直後にクラッチの動作の重さについて気になったのでメーカーに確認をしたその記録がありその関連ということで保証期間を少し過ぎていましたが無償対応していただきました。

その後、2013年中のことですが他のユーザーで普通にカメラに取り付けて持ち運んでいた時にマウント部から折れたと言う報告がネット上に上がり状況からしてマウント部のビスの強度不足と思われ、私もメーカーのリコール対応があれば良いなという書き込みをしていたのですが実は2014年4月7日から同9月30日までの間無償点検修理すると言う案内がメーカーサイトで告知されたのですが私はそのことをつい最近知り早速昨日Tokinaへもう対応は出来ないのかどうか確認しました。

窓口担当からは最初点検修理はできるが今は無償ではできないと言われましたが、折れた事故のことは知っておりリコール対策が必要と思っていたが知ったのは最近だったことと、別件ではあるが過去に折れた事故発生前後に修理依頼したこともあるなどを伝えたら、その時点ではメーカーとしてリコールの告知前ではあるが点検修理のロットにも含まれていることからビスの強度不足対応はその時はできて無いので再度無償点検するということになり遅ればせながら昨日メーカーへ送りました。

クレーマーと思われたかも知れませんがTokinaの対応には満足しています。

また、このレンズは、超ワイドでレンズが飛び出しているしフードはレンズ固定と言うことでレンズのフロントキャップが保護のためには重要ですが初期ロット品はフロントキャップがお粗末で外れやすくユーザーから不満の意見が多く上がりメーカーは改良品を直ぐにユーザーへ無償提供しました。

ということで色々あるレンズですが大変コスパの良いレンズなのでこれからも使っていきたいと思います。
             
#写真

ワオ!と言っているユーザー

ミクロの世界

スレッド
【撮影データ】 RICOH G... 【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 MD ROKKOR 50mm f:1.4
2015/02/23 14:38:50
SS1/100 F5.6 ISO400
露出補正 0
焦点距離 50mm(35mm換算75mm)
         
暖かくなったと思ったのにまた冬がぶり返してきました。昨夜から寒いですね。
カラッと晴れないし風も強い。

でも、小さくても苔は元気に新緑となりはつらつとしています。
元気を貰えます。
                               
#写真

ワオ!と言っているユーザー

雪割草(ゆきわりそう)

スレッド
【撮影データ】 RICOH G... 【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 Chiyoko SUPER ROKKOR 45mm F2.8
2015/03/21 14:57:30
SS1/800 F?.? ISO200
露出補正 0
焦点距離 45mm(35mm換算67mm)
                      
福寿草に少し遅れて咲く雪割草です。
福寿草のめしべとよく似ていると思ったら同じ金鳳花(きんぽうげ)科なんですね。
道理で・・・
         
#写真

ワオ!と言っているユーザー

2015梅便り(4)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2015/03/19 16:42:09
SS1/250 F2.8 ISO250
露出補正 0
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2015/03/19 16:43:48
SS1/250 F2.8 ISO320
露出補正 0
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2015/03/19 16:45:12
SS1/320 F2.8 ISO320
露出補正 0
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2015/03/19 16:51:23
SS1/400 F2.8 ISO100
露出補正 +2
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2015/03/19 16:54:06
SS1/320 F2.8 ISO640
露出補正 0
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
                      
梅もだいぶ散り始めました。
       
#写真

ワオ!と言っているユーザー

白木蓮(はくもくれん)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2015/03/20 15:32:12
SS1/400 F5.6 ISO100
露出補正 +1/3
焦点距離 70.0mm
                       
白い大きな花を咲かせる白木蓮の蕾が開きかけました。
開花しても最近茶変が早いのでタイミングを逃さないようにしないと奇麗な花は楽しめません。
                         
#写真

ワオ!と言っているユーザー

雪柳(ゆきやなぎ)

スレッド
【撮影データ】 RICOH G... 【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 Chiyoko SUPER ROKKOR 45mm F2.8
2015/03/21 14:53:39
SS1/1250 F?.? ISO200
露出補正 0
焦点距離 45mm(35mm換算67mm)
                        
雪柳の花が咲きかけました。
一斉に開花した時は真っ白でとても奇麗だと思います。
近くの公園に雪柳が何本か固まって植えてあありますが一斉に咲いた時の奇麗さは未だに忘れません。
今年のその頃に撮りに出かけたいと思っています。
       
#写真

ワオ!と言っているユーザー

水仙もいろいろ(2)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2015/03/16 13:46:34
SS1/125 F6.3 ISO100
露出補正 -1/3
                   
庭にある水仙ですがこれは遅咲きで八重です。
なかなか蕾の状態から開花しません。
              
#写真

ワオ!と言っているユーザー

四手辛夷(しでこぶし)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2015/03/16 13:56:26
SS1/160 F11.0 ISO200
露出補正 +2/3
                      
春は花木の開花が多いですが近くにある四手辛夷の蕾が膨らんできました。ハクモクレンと同時期ぐらいに開花すると思います。
                
#写真

ワオ!と言っているユーザー

半逆光

スレッド
【撮影データ】 RICOH G... 【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 Chiyoko SUPER ROKKOR 45mm F2.8
2015/03/21 14:45:00
SS1/3200 F?.? ISO200
露出補正 0
焦点距離 45mm(35mm換算67mm)
                
太陽光下で撮っているにもかかわらず画面全体のコントラストが低い印象を受る。
ほぼ太陽光とは直角の位置から撮っているので逆光の影響は殆ど無いはず。

50年以上も前のオールドレンズは乱反射防止のコーティングなどしてないと思われるのでデジカメで使った時の悪影響が出たのかも知れない。

その点を除けば最短(レンジファインダー用レンズなので最短は1mくらい)撮影でもシャープに撮れていると思う。
距離はレンズ指標に合わせ仏の座目線位からの低アングルでブラインド(ノーファインダー)撮影しました。
                        
#写真

ワオ!と言っているユーザー

2015梅便り(3)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2015/03/16 13:47:27
SS1/125 F6.3 ISO100
露出補正 -1/3
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2015/03/16 13:50:40
SS1/125 F11.0 ISO1000
露出補正 +1/3
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2015/03/16 13:51:49
SS1/125 F11.0 ISO640
露出補正 +1/3
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2015/03/16 13:43:14
SS1/125 F6.3 ISO200
露出補正 -1/3
                   
咲いた梅の花をマクロで撮るのは難しい。

コンデジ等でパンフォーカス的に撮れば奇麗で一般受けするのでしょうけどそれではと思ってしまう。

梅の花の何が奇麗かが分かってないから被写界深度の浅い近接マクロは自分には苦手意識があるのだと思う。
                    
#写真

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり