【撮影データ】
Canon EOS M+MD ROKKOR 50mm f:1.4
2015/03/15 16:58:54
SS1/200 F?.? ISO400
露出補正 0
焦点距離 50mm(35mm換算80mm)
多分夕方なので閉じた状態だと思いますが見慣れない花でした。
ずんぐりと枇杷の実を彷彿とする形状ですがあまり背は高く無さそうなこの花の名前が気になりました。
【撮影データ】
Canon EOS M+MD ROKKOR 50mm f:1.4
2015/03/15 16:59:57
SS1/200 F?.? ISO400
露出補正 0
焦点距離 50mm(35mm換算80mm)
【撮影データ】
Canon EOS M+MD ROKKOR 50mm f:1.4
2015/03/15 16:55:36
SS1/200 F?.? ISO400
露出補正 0
焦点距離 50mm(35mm換算80mm)
近くの植え込みで見慣れない花を見つけました。
地べたに生えた感じで背は高くありません。葉っぱの大きいのが特徴ですが花図鑑で調べても似た花は見つかりませんでした。
濃いピンクが奇麗でした。
解像感を出すためEOS M(1800万画素)を母艦に使いましたがオールドレンズを使った時の操作性は良いとは言えないですね。
オールドレンズを使った時は、フォーカス以外も基本マニュアル設定ですがISOは固定で絞り優先(シャッタースピード優先)の場合シャッタースピード(絞り)で適正露出を決めますがダイヤルが無いので画面をタッチして設定項目をいちいち呼び出す必要があります。
【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2015/03/16 12:56:23
SS1/125 F2.8 ISO320
露出補正 0
【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2015/03/16 12:57:47
SS1/50 F5.6 ISO3200
露出補正 0
USBメモリーが足りなくなったので久し振りにまとめ買いしました。便利なメモリーですが最近は色んな種類があるんですね。値段もピンキリです。
今回欲しかったのは出来るだけ容量の大きいものと少しのデータのやり取り用の16GB程度のものです。
まず、大容量のUSBメモリーは出先で保存する写真データ用です。たまたま何時もの購入先から案内のあったHDUF106S256G3という型番の高速なUSB3.0インターフェイスを採用し、コントローラーにSSDコントローラーの技術を応用した高速大容量USBフラッシュメモリにしました。
高価でしたがポイントが貯まっていたので高速読み書きを謳うこの商品(写真1枚目)にしました。
フォーマットが汎用的なFAT32だったので事実上1ファイルの容量制限の無いNTFS形式で再フォーマットしなおしました。そして書き込みテストをしましたが確かに速いです。DVD1枚くらいの容量(4.3GB)なら30秒ちょっとです。一般的なUSB3.0のメモリーの場合は3分以上掛かりました。
データーのやり取り用には廉いUSB2.0仕様の16GBにしました。著名なメーカー製でもこのクラスで何百円というものがありましたがやはりユーザー評価は芳しくなく廉かろう悪かろうでデータが壊れるようでは話になりませんのでそこそこのものにしました。
ついでに衝動買いしたのは写真2枚目のUSBメモリーです。金属筐体で対衝撃&防塵 ・ 防滴を謳うデザイン性も良いメモリーです。最大容量は64GBでしたがUSB2.0仕様が残念ですが専用ストラップ付きのデザインに惹かれて購入しました。
ほんとに小さいです。携帯電話のストラップにもなります。仕事に必要なデータやソフトを入れて使おうと思っています。
USBメモリーは小さくて便利ですがセキュリティー管理のため紛失や盗難には十分気をつけないといけませんね。
【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2015/02/16 15:24:30
SS1/800 F2.8 ISO100
露出補正 0
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
この冬、1月29日にこの場所で咲く水仙を初めて撮ってから半月あまり経った状態ですがまだ全部開花していません。
開花時期は、12/15 ~ 翌 4/20頃と生きの長い花なんですね。それにこのタイプ意外にも種類も多く咲く時期も色々なのでまだまだ楽しめそうです。
やっと、平成26年分の確定申告が終わりました。
毎年期限ぎりぎりの報告になっています。何時でも出来るという安心からこうなってしまいます。
申告書は、5年前からe-Taxを使った電子申告なので期限までなら24時間受け付けてくれます。ですから土日も関係なくて時間的には大変便利なのですがe-Tax専用ソフトがどうも使い辛い(多分に年に一度しか使わないという慣れの問題ですが)。
税理士など年中クライアントの代行で使う機会がある場合は慣れればどうってことは無いのだろうと思います。
毎年申告の時期になるとe-Taxソフトを起動しますが必ず何がしかのアップデートがあるのでまず新しいソフトやデータを全部登録します。これでe-Taxソフトの準備はOKです。
e-Taxソフトを使う場合は本人確認のため電子認証データを付加する必要がありますがこれは住民基本台帳カード(住基カード)のICメモリーにあらかじめ市役所で書き込んでおく必要があります。またこの電子証明は3年間しか有効期限が無いので3年ごとに書き換えておく必要があります。参考までに住基カード自体の有効期限は10年です。私は写真付き住基カードなので免許証やパスポートと同じく何処でも有効な身分証明書にもなります。
経理処理は著名な会計ソフトで行っているので申告データは会計ソフトが作ってくれる(拡張子.xtxのファイル)のでそれをe-Taxソフトを操作して添付送信すれば申告は終わりなので申告データの転記とか再入力とかの必要は無く大変便利なんです。
毎年、e-Taxソフトに慣れた頃に申告は終わり、また来年慣れないソフトを思い出しながら操作して申告するという繰り返しを行うんだろうと思います。
でも、今年もやっと終わってやれやれの日となりました。
これで暖かくなればカメラを持って撮影に出かけられます。\(~o~)/
【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 MD ROKKOR 50mm f:1.4
2015/02/23 14:22:11
SS1/125 F5.6 ISO400
露出補正 0
焦点距離 50mm(35mm換算75mm)
3月といえば年度末で人それぞれあることと思いますが私は2年続いた自治会役員から久し振りに完全に解放されるので気分は浮き浮きです。
一昨年の二度目の自治会長の時は、もうこれで最後(三度目は無いと思っています)とそれなりに頑張ったので満足感もありましたが今年はたまたまの組(班)の順番で組(班)長を務めてきました。戸数が少ないので若くして重職が回ってくるのですが責任ある職務は歳びは関係なくそれなりに神経を使いました。良い経験になったとは思いますが。
今夜は、今年度最後の役員会です。次年度の役員も決まり、大した案件も無いのでリラックスして臨めます。
庭にあるたった1本の椿の蕾ですが咲いたところを撮ろうと思っていたらこの天候不順でチャンスを逃してしまいました。
【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2015/03/13 5:27:39
SS1/80 F2.8 ISO400
露出補正 0
焦点距離 190mm(35mm換算304mm)
久し振りの穏やかな夜明けでした。
何か不自然な水車の風景です。そうです。水車は回っていません。
【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2015/02/21 14:21:45
SS1/30 F18.0 ISO100
露出補正 -1/3
焦点距離 88mm(35mm換算140mm)
一昨日から寒い日が続いています。明日から暖かくなれば三寒四温なんでしょうけど今月20日ごろまでははっきりしない天気予報でがっかり。
最近は春秋の過ごしやすい期間が短くなってきたように思います。暑い夏か寒い冬しか印象に残らないのは嫌ですね。
別名星の瞳、春を告げる草花と思っています。
【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2015/02/16 15:25:40
SS1/400 F5.6 ISO100
露出補正 -2/3
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
仏の座、こちらも春を告げる草花と思っています。
【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2015/02/16 15:27:27
SS1/125 F8.0 ISO160
露出補正 -2/3
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
暖かくなってきたと思ったら昨日今日のこの逆戻りで寒さがこたえます。
昨夜は夜遅くに雪がちらついて屋根にもわずかですが積雪があり、今朝は庭の水溜には結構分厚い氷が張っている始末。
暖かさに慣れてきた体には辛いものがあります。
KEY=オオイヌノフグリ、大犬のフグリ
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ