【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 Chiyoko SUPER ROKKOR 45mm F2.8
2015/03/21 14:41:38
SS1/1600 F?.? ISO200
露出補正 0
焦点距離 45mm(35mm換算67mm)
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2015/03/20 17:39:04
SS1/500 F2.8 ISO100
露出補正 0
同じ白梅の木を違う機材で撮り比べてみた。
条件は全く違うので単純比較はできないが最新の機材に比べるとChiyoko SUPER ROKKORの解像感の甘さは分かるかな?
でも、このサイズの写真なら言わなければ分からないレベル。大写しした時の違いは如何ほどのものかまた何時かテストしてみようと思う。
【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 Chiyoko SUPER ROKKOR 45mm F2.8
2015/03/21 14:49:52
SS1/1000 F?.? ISO200
露出補正 0
焦点距離 45mm(35mm換算67mm)
久し振りに持ち出したChiyoko SUPER ROKKOR 45mm F2.8ですが、このレンズに合う被写体はと探していたら錆びた鉄のゴミ収集場の扉が目に入りました。
これを少しエフェクト効果でステンのチェーンのメタル質な部分と真鍮の鍵を際立たせたいと思い画像ソフトで軽くブリーチバイアスを掛けてモノクロ化してみました。
ステンレスチエーンの光沢感が増し重厚な感じが出ました。絞り開放で鍵とチエーン部分にピントを持ってきましたが前後のボケの感じも悪くないかなと自己満足。
しかし、解像度の低い小さな液晶モニターでピントを合わせるのは難しかったが思ったところにピンがきていて良かった。
【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 Chiyoko SUPER ROKKOR 45mm F2.8
2015/03/21 14:36:26
SS1/400 F?.? ISO200
露出補正 0
焦点距離 45mm(35mm換算67mm)
近所にあるのですが梅かと思ったら早咲きの桜がもう満開です。側に行くと良い香りもしますしミツバチが吸蜜に来ていました。
河津桜ではなく色は淡く花が密集しています。
この写真は、Chiyoko SUPER ROKKOR 45mm F2.8で撮りましたが細かな描写も結構いけますね。ただ、最近のレンズの写りと比べると解像感は無くソフトです。
フルサイズ母艦で何処まで写るか楽しみになってきた。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2015/03/10 14:56:27
SS1/1600 F2.8 ISO320
露出補正 -0.7
先日のことですが車で走っていると何か不自然な雲の様子が目に入りました。
天上は晴れて奇麗な青空なのに地表付近では雨雲が垂れ下がり雨が降っている様子です。その時は風が強く刻一刻と雲が流れて様子が変化していました。
【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 MD ROKKOR 50mm f:1.4
2015/03/04 15:46:12
SS1/125 F5.6 ISO200
露出補正 0
焦点距離 50mm(35mm換算75mm)
Flowering cabbageと言われるとなるほどとうなずいてしまいますが、初めていきなりこの様子を見た時は何の植物と思ってしまいました。
写真は少し前の様子ですが今ではもっと花らしくなっています。
【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2015/03/16 13:57:30
SS1/160 F11.0 ISO500
露出補正 +1/3
もう咲き終わった感じなんですが素心蠟梅(そしんろうばい)でしょうか?
今までに見た記憶が無いのですが花図鑑で調べたら素心蠟梅に一番よく似ていました。
【撮影データ】
Canon EOS M+MD ROKKOR 50mm f:1.4
2015/03/15 17:00:33
SS1/200 F?.? ISO400
露出補正 0
焦点距離 50mm(35mm換算80mm)
水仙も色々。ラッパ型♪
【撮影データ】
Canon EOS M+MD ROKKOR 50mm f:1.4
2015/03/15 16:57:48
SS1/200 F?.? ISO400
露出補正 0
焦点距離 50mm(35mm換算80mm)
別名Grape hyacinthとも言うようですが確かにブドウをイメージさせられます。
このムスカリの紫色は薄めですが濃い紫は春の青葉の中でも目立つ色です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ