記事検索

数押しゃ撮れる

https://jp.bloguru.com/ProDriver

梅暦(1)

スレッド
梅暦(1)
今年初めて白梅の咲いた花を見つけました。

白い花が目立つよう暗い所を背景に撮った1枚。



【撮影データ】

Canon EOS 5D Mark II+EF100mm f/2.8L Macro IS USM

2011/02/22 17:15:13

SS1/100 F5.6 ISO400

露出補正 -1


#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

もう少し・・・(6)

スレッド
もう少し・・・(6)
梅の花って一斉に開くのではないのでしょうか?

1枚だけ花びらを広げようとしている蕾を見つけました。



【撮影データ】

Canon EOS 5D Mark II+EF100mm f/2.8L Macro IS USM

2011/02/22 16:59:52

SS1/80 F8.0 ISO800

露出補正 0


#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

TV番組録画(地デジ+BS+CS110)

スレッド
TV番組録画(地デジ+BS+C...
今日で全面地デジ化移行まで151日。

いよいよ今年7月24日でアナログTV放送が終了となるのはご存知の事と思います。

我が家は一応予定より早めに対応を済ませました。というのもメインのTVがついにダウンしたからに他ならないのですが・・・

そのお陰かエコポイントの恩恵にも預かれました。



我が家のTV録画はアナログ時代はVHSビデオレコーダーを何台か買い変えてきました。

時代は変わりレコーダーがテープからハードディスクに移った時、市販のHDDレコーダーは買わず自由に仕様が変更できるカスタムPCを専用HDDレコーダー化して使って来ました。

タイマー録画機能等も市販既製品同様可能で何よりもパソコンベースですから動画編集ソフトなども使用してDVD作成などを何不自由なく行ってきました。



しかし、NHKのある番組がアナログ放送帯からBSに移行することになり急遽新たにBS録画可能なカスタムPCベースのレコーダーマシンを作ることにしました。

それにはBS放送を受信できるチューナーボードが必要となります。

色々調べていたら1枚のチューナーボードで地デジ+BS+CS110全て受信可能なものがあり今後のことも考えオールマイティーなTV録画パソコンを作ることとにしました。

といってもパソコンは何台もあるので新たに購入したパーツは地デジ・BS・CS110の3波に対応したデジタルチューナーボードだけです。



ソフトは全てフリーソフトでことが足ります。



ということで今は地デジ2ch+BS/CS1102chの計4ch同時受信可能TV番組録画用パソコンの恩恵にあずかっています。



写真は4ch同時受信中のハードコピー。

左上:地デジ読売テレビ

右上:地デジNHK

左下:NHK BShi

右下:CS110e2プロモ



実際パソコンでTVをこのようにして観ることはありませんが4ch同時受信可能なデモ用です。



コメントに続きます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

もう少し・・・(5)

スレッド
もう少し・・・(5)
こういう瞬間はなかなか見る機会はありませんね。

はちきれんばかりです。ほんとにもう少しですね。



【撮影データ】

Canon EOS 5D Mark II+EF100mm f/2.8L Macro IS USM

2011/02/22 17:02:07

SS1/80 F8.0 ISO800

露出補正 0


#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり