記事検索

ココロとカラダ こっこから〜だ

https://jp.bloguru.com/NAOMI

フリースペース

産業看護師
健康経営エキスパートアドバイザー
メンタルコーチ
の視点から、個人の健康、職場の健康、社会の健康を見つめ、より良くなるヒントをともに考えていきます
〜100歳現役時代へChange

その数値、肝臓からのLINEかもしれません

スレッド
その数値、肝臓からのLINEか...
——お酒のせいだけじゃないって、知ってた?
職場の健康サポート、BeWell たなかなおみです。
 

「肝機能の数値、ちょっと高いですね」
そう言われたとき、
「えっ…そんなに飲んでないけど?」って思った人、いませんか?
 
はい、それ、よくあるパターンです。
 
お酒だけが原因じゃないんです。
 
肝臓って、なんとなく「お酒の臓器」ってイメージありません?
でも実際には、ほかにもいろんな理由で数値が上がります。
 
たとえば:
・ちょっと体重、増えてませんか?
・最近、寝不足つづいてませんか?
・気づけば、夜ごはんが遅くなってませんか?
・風邪薬やサプリ、ずーっと飲んでませんか?
・疲れてるのに、“がんばりすぎ”てませんか?
 
つまり肝臓って、
「あなた、ちょっとムリしてるよ」って静かに教えてくれてることがあるんです。
 
もちろん、飲みすぎの人もいます(たまにね)
 
毎晩の晩酌が1リットル超えてる方。
それはさすがに、肝臓しんどいです。
 
でも、「異常値=すぐに薬」「すごく悪い」っていうわけでもなくて、
逆に「数値がOKでも、肝臓に疲れがたまってる」ってこともあります。
 
だから大事なのは、
数字を見て、自分の生活をちょっと振り返ること。
 

肝臓は、がんばり屋さんなんです
 
肝臓は「沈黙の臓器」って言われるくらい、文句を言いません。
多少の無理も、文句言わずに働いてくれる。
 
だから、数値がちょっと高い=「もう限界!」じゃなくて、
「ちょっと休ませてあげて」っていう合図かもしれません。
 
最後に
 
この数字、あなたを責めてるわけじゃありません。
「ちょっと立ち止まって」っていう、体からのメッセージです。
 
ムリに変えなくてもいい。
まずは、「そういえば最近ちょっと…」って思い出すだけでも大丈夫。
 
次回は、「肝臓にやさしい過ごし方」について書いてみますね。
今日のところは、どうぞ、ゆっくり深呼吸でもしてからページを閉じてください◎
 
 
 
*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*

ISICO登録専門家として、研修や健康支援に関する相談を承っています。
▶ 詳細はこちら:https://www.isico.or.jp/event/dgnet/d31187572.html

田仲なお美

あなたの職場にも
こころとからだの健康担当者
おきませんか?
こんな今だからこそ、健康経営!
ご相談ください。

お問合せはこちら↓↓↓↓
http://coccokarada.com/contact

ホームページはこちらから
http://coccokarada.com/




*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 
#BeWellたなかなおみ #お酒だけじゃない #がんばりすぎ注意 #ゆるっと健康 #体からのサイン #健康診断の気づき #寄り添いコラム #沈黙の臓器 #産業看護師 #肝機能 #自分に優しく

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり