《眼福(262)“里山植物の色(1)!?!”❖21-322》

0 tweet
ツワブキ(石蕗) キク科(As... ツワブキ(石蕗) キク科(Asteraceae)
学名:Farfugium japonicum (L.) Kitam.
Ligularia tussilaginea Makino
地味だけれど、紅葉期の葉色。 地味だけれど、紅葉期の葉色。
《”丹沢山地山麓の植物(1)” 》
ツワブキ(石蕗);
ツヤブキがなまったも、といわれている和名。三浦半島の海岸近くでよく見かけた。
葉は長さ10~38㎝の柄があり、葉は、腎心形。葉面は、厚くて光沢がある。
若葉は、握り拳の様に丸まり灰褐色の軟毛が覆い、葉柄の基部は鞘状になる。
葉の間から高さ30〜75cmの太い花茎をのばし、黄色の頭花を散房状につける。
頭花は直径4〜6cm。花柄は1.5〜7cmと長い。周りには雌性の舌状花が1列に並び、
中心部に両性の筒状花が多数集まる。総苞は筒形で、総苞片は1列に並ぶ。

昨年、丹沢の麓の野草園で見たツワブキ、綺麗な色をしていた。
その風情を思い出させる色づいた葉を見た。
「令和参年(皇紀2681年)11月18日、記」
#植物

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
* は必須項目です。必ずご記入ください

🙂 絵文字の使い方:
• キーボードのショートカットキー: Macの場合 - コントロール + コマンド + スペース、Windowsの場合 - Windows+ピリオド
• コピーペースト: お好きな絵文字をこちらから選び、テキストエディタにコピーペースト
  • なし
  • 中央
チェックされている場合は表示されます。
画像認証