今日はとても嬉しい便りがありました。
実は、今年の3.11の東日本大震災の後、倉敷に来られた被災者の方向けのチラシを、市役所に預けて来たことがありました。
何組か来られた中で、一組の家族の思い出が、私の心の中に大切にしまってあります。
若い夫婦には2才の可愛い坊やがいます。
最初に来られた時の印象ですが、奥さんの方は、ショックと長旅と土地の不慣れとで、口を閉ざしていました。
帰りに畑の大根を抜いて差し上げたらニコッと笑顔になったのがとても印象にあります。
次に来られた時は、おみやげにケーキを持って来てくれました。
良かれと思ってやったことが、何だか反対に気を使わせてしまったようでした。
こちらに来られてから半年は、あっと言う間に過ぎ去ってしまいました。
夏の終わりが最後の日になってしまいました。
「来週から茨城に行きます。」と聞いた時はビックリしました。
世の中は矛盾だらけ、原発反対と言っても、まったく無かったら私達の生活は成り立たないし、そこで働いている人達は家族があるし。
「こうと考える」は言えても、「0にしよう。」とは言えない。
とにかく無事でいてほしいです。
クール便で、能登・輪島の漁師のこだわり、干し物セットを頂きました。
輪島にある「食」の伝道師、輪食のおみやげです。
赤魚・あじ・サバ・カレイ・イカなど、もみいかは腸をそのままに半干して、焙って食べましたが格別に美味しかったです。
今度は何時会えるでしょうか、坊やも大きくなっているでしょうね。
頑張って生きてくださいね、また会える日まで。
今日は、昨日に比べて2. 3℃暖かかったようです。
只今、エアコンの設定は20℃、室内の温度21℃になっています。
真冬もこのへんでいけるかしら・・・
東北の方々のこともあるし、頑張らなくては。
これはホクホク、聖萬堂の栗まんじゅうです。
栗あんベースと、カボチャあんベースの2種類、その中に栗が2コも入っています。
甘党の私、しかもチョコレート派なのですが、これは美味しい!
この冬には、お抹茶のお共にもいいと思いますよ。
いよいよ本格的な冬の到来です。
今朝は芝の上は霜が降りて、水桶には氷が張っていたようです。
来年からスタートするアロマトリートメントですが、多くのモニターさんが来てくれました。
そして沢山のお褒めの言葉を頂いて、テラピストの裕子さんも自信がつき、只今トリートメントのメニューを実施しています。
ホームページに、まだメニューをアップさせていませんが、来月一カ月間、アロマトリートメントフェアを行います。
裕子さんの施術はアロマ特有のしなやかさを含め、ここがっと言うツボも容赦なく射止めます。
精油の癒し、リンパトレナージュで血液の循環、タイ式でこりを解すの、良いとこ取りのトリートメントです。
年末の疲れを取りたい方、裕子さんのマザーハンドで癒されて下さい。
アロマトリートメントは、毎週 火 木 土 10:00~4:00(最終受付)
12月のみ、70分(フットバス付) 3800円 です。
一日、3名くらいしか出来ませんが、お電話でのみ受け付けをさせて頂いています。
下のフロアーでは、私がハサミを持って、チョキチョキやっています。
これからも皆さまに、ご満足のいける技術、御もてなしを提供出来ますよう努力を致します。
美容総合サロンYumies-bee を、宜しくお願い致します。
とうとう今日はヒートテックを着てしまいました。
そろそろ靭帯の手術をした方の足もズキズキしてきました。
私のバロメーターです、冬だ~!!
本日はサロンをご愛顧して下さっているお客さまが、お母さまをお連れになりました。
今日は、お母さまにプレゼントとして、ヘッドデトックスのご要望でした。
施術が終わって、お茶を召し上がっているところです。
「気持ち良かったです、軽くなりました。」と言われましたが、この言葉を聞くと、あ~良かったと心から思えます。
今月は、二人のお客さまが、お母さまをお連れになりました。
きっとご自分がして、お母さんにもと思われたのでしょうか。
嬉しいです・・・
何だかあっという間に冬の寒さを感じるようになりました。
足の方から底冷えしてきます。
今日は倉敷の駅前にできた大型ショッピングセンター、Arioのプレオープンでした。
25日は三井アウトレットのオープンです。
わぁ~っ 倉敷がちょっと都会になったー
でもまたスーパーだー
従業員数は2000人だそうです、市内の雇用の条件が良くなりそうです、かも。
しかしこの小さな町にとにかく、病院・歯科・整骨院・美容院・スーパー・ありすぎというぐらいありますよ。
倉敷は元気です。
寒い、寒い、今日はずっと小雨が降っていました。
もう夜は暖房が必要になってきました。
先日、来られたお客さまですが、メイクが終わってテラスでお茶を飲んで頂きました。
他のお客さまとおしゃべりをしています。
初対面ですが楽しそう・・・ (ホッ安心、退屈してなさそう。)
私は中で他のお客さまですが、気になって時々外の様子を見ます。
笑顔がステキだったので、これはシャッターチャンス、手を止めてパチリ撮らせて頂きました。
どの方も瞬間々、良い表情がありますね。
女性は美しいです。
東京で、ヘアメイク・スタイリストで活動していた時の作品が出て来て眺めていたら、ふとタイミングを感じました。
この作品は岩手牛(最上級黒毛和牛)を売り込むポスターの写真です。
何年前でしょうか、多分5年くらい経つと思いますが・・
お肉のレイアウト、小道具のあしらえと、シズルのスタイリストをしたものです。
紅葉、松茸のシーズンにピッタリの絵だと思いました。
美味しそうに見えませんか~
他にも何パターンかありますが、食べ物は結構大変。
撮影は朝から夕方までかかりましたよ。
撮影が終わって、カメラマンと私は、この大きな岩手牛をお土産として頂いて帰りました。
震災によって放射能の問題が取り立たされていますが、現在の穀物飼料はアメリカから乾燥牧草を中心に与えているようです。
今だからこうして懐かしく思えてきますが、岩手の畜産の方、負けないで頑張って頂きたいです。
元気を出して下さいね!
しっかり夜は冷えこんで来ました。
もうすぐあの真冬の寒さがと思うと、ぞっとします。
夏の蚊も嫌ですけど、冬の縮こまるのもちょっと苦手です。
私のベッドのシーツは、毛布仕立てに変わりましたよ。
今日はちょっと市内の雑貨店に久しぶりに足を運んでみました。
美味しいハーブティーやオイルをチェック。
何か面白いものはないかと店内をきょろきょろと見回していました。
でも、屋根からぶら下がっている、このタマゴのオブジェが一番気に入っています。
今日は月曜日のお休み。
でも午前中に1つ仕事が入ってしまい、それを済ませて先日の後片付けやらで、ダラダラと3時ごろまでかかりました。
今夜は、まるごとお肉が食べたくなり、スペアリブを作りました。
今日のお肉は脂身が少ないみたいです。
下味を付けてサッと焼いたら、赤ワイン・醤油・ママレードなどなど、後はコトコトひたすら柔らかくなるまで煮込みます。
付け合わせは、ジャガイモのフライドポテト・ブラウンマッシュルーム・ブロッコリー・トマトです。
簡単レシピです。
たまにはガッつり、お肉をほお張りましょう。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ