記事検索

yumi-blog♪

https://jp.bloguru.com/yumirou
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果1443件

フリースペース

yumies-bee
ホームページです

ついに完了

スレッド
 外壁下地工事、完了。 やったー!
やっと長い長い作業が終わりました。今日は二階の屋根のすぐ下の足場まで上りました。
昨日の雨のおかげで、また寒くなり、今日は背中にホッカロンを貼り付けてやっていましたが、風もありで震えながらの作業でした。
でも夕日は、ばつぐんにきれいでしたよ。
次の仕事の準備のため、作業の合間に棟梁と塗料の見本を見に行ったり、メーカーさんと打ち合わせなどで作業の進みも少々遅れをとりましたが、明日から新たに再出発です。

若い棟梁ですが、ホンとにいっぱい気を使って下さってありがとうございます。
私もその分がんばってお答えしたいと思っているのですが、邪魔しているかも・・・
でもー、私の親指の付けねは赤く腫れています。
がんばろう〜!

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今日もそれなりに

スレッド
 今日で3日目の外壁下地の工事、大分できてきました。
もう何処からも入れなくなりましたよ。出入り口のドアからだけ。
だんだんと自分の仕事をする場所が高くなってきます。今日は足場3段目まで登りました。
最初は脚がすくんでちょっとぶるぶる。でも今は柔軟性を生かして屋根の上もピョイです。
そんなことはないけど、まあまあです。
例のクギ打ちのマシーンを使っていますが、顔、髪、洋服は、木くずだらけです。
後もう少し! 明日くらいには完成かも。

こちらは1階

こんな所まで来てる

ロフトです
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

白インゲンのポテトスープ

スレッド
 倉敷に帰って来てからほとんど料理をすることのない生活が続いています。
いえ、全くです。昼間、力仕事をしている私に気を使って、母さんが毎食作ってくれるのです。最初に帰って来た時なんか感激しました。カレイのから揚げとか、おしたしとか。
これがまた美味しいんです。特別ごちそうではないのですが、油で揚げるなんてそうひんぱんに出来ることではありません。私は・・・

朝はヨーグルトを食べないといけないので別食。昼と夜を家族で食べる事にしています。
母さんの料理は美味しいので、私にとって毎日がごちそうです。
それから何時も一番風呂。今日なんか、お湯まで入れてくれていました。
ちょっと、殿様気分であります。

今日で3回目の私の料理。1回目はカレー、2回目はミネストローネ、今晩は白インゲンのポテトスープです。スープ系ばっかりじゃんだと思われますが・・・
(もっぱら洋風ばっかりのようですが、意外なんでも作れます。ホント)

生ハムと白豆とポテトのコラボが絶妙ですよ!寒い季節は食べるスープがお勧めです。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

下地工事

スレッド
 今日は昨日の雨が嘘のように、良い天気になりました。
今日の作業は、外壁の下地工事を行ないました。
午前中はおとなしく何時ものように空き地の草取りをしていたのですが、お昼が過ぎて草取りも飽きた頃でした。庭の方から電ノコや釘打ちの音がしてくるとウズウズしてきます。
何となく見学をしてるように見せかけて、「やってみた〜い」と言ってみるんですね。
やさしい棟梁なので、「やってみてください、気を付けて」と言われて、さっそく工具を貸してもらい、パチンパチンと板にクギを打ち付けました。
何か、音と感触がいいんですね。物を作るって楽しいですね。
私、ここでもいい環境に居させて貰ってラッキーです。

今夜、棟梁のブログを拝見しました。
内容は(時とともに深まる木材の強さ?)というタイトルでした。
これは木の「樹木」「木材」としての2つの成長をさした言葉だそうで、柱などの構造材は、伐られてからも強度が増え続けるそうです。事実、引っ張り強度は、伐採時よりも300年後の方が強いということが確かめられているそうです。たとえば、1300年に建てられた世界最古の木造建築の法隆寺。そこで使われているヒノキ材は、新しいヒノキ材とほとんど変らない強度を保っているそうです。このように長い年月をかけて日本の自然環境に合うよう少しずつ体質を変えてきた樹木を使い、日本の気候風土に適した工法で建てた家は類稀なる耐久性を持ち合わせている、そうです。

木の生命力をすごく感じます。私は木の事は何もしらないのですが、木が好きで、渋谷で育てていた鉢植えの木は、自宅にもって帰って精霊が宿るよう地植えにしようと、全部持って帰りました。木を感じる共通点が私にもあるんだと、ちょっと認識ができて良かったです。こういう気持ちで木の家に住むと、共存しているような感じで生活を楽しめそうです。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

雨の中の作業

スレッド
 今日は朝から雨でした。午後から本降りになり、とっても冷えきった一日でした。
ほんと最近よく雨が降ります。工事の邪魔するな!
本日は棟梁一人です。年末の追い込みが私の家を含め4件も重なっているようで、棟梁自ら来てくれました。嬉しいことです。
今日は床に断熱材を入れる枠張りの作業です。私も大工の真似事をさせて貰い、久し振りに金づちを持ちました。手首痛い!
それと出窓の横幅があるので、きしまないように補強をしました。
明日の天気に期待をかけて、お疲れ様でした。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

瓦の取り行け

スレッド
 今日は先日、屋根の下地を置いた上に瓦の取り付け作業をしました。
瓦の質は上等ではありませんが、色は品良くしましたよ。
どうやってこんな重いもの持って上がるのかなあっと思っていましたら、便利になっているんですね。 こんな光景はめったに、目にしないですもんね。
しっかりと吹雪が吹いても、地震がきても固定されていますから・・・

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

草取り

スレッド
 昨日は朝から空き地の草取りでした。
ここを駐車場にするので草ぼうぼうでは。
こんな事めったにしなかったけれど、ちゃんと親の姿を見てきているんですね、ちゃんと鎌もクワもスコップも使えます。土地の凸凹は土を盛ってクワで均します。
あぁ〜、このままでは私はお百姓さんになってしまいそうです。
けっこう色んなところに筋肉痛がきています。そして手首も指も痛いし・・・シミもできてしまいそう。
感覚的に細かい仕事が出来なさそうな感じです。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

屋根の制作

スレッド
  本日は久し振りの晴天!
無事、棟上を終えて今日は屋根の下造りをしました。
天窓を2つ付けて貰い、下から見上げて見ると、真っ青の空にぽっかり白い雲が覗きこんでいて、すごく感激しました。
きっとお客さんに喜んでもらえるだろうなぁ、なんて想像してました。
大工さんが一本柱に上がって、御幣を取り付けてくれました。きっと私が生きている間、見守ってくれるでしょう・・・
私も大工さんに頼んで、はしごに登り床の無い二階に上がったものの、ちょっと脚が止まりました。 恐い!




#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

棟上

スレッド
 すっかり冬の陽気になってしまいました。 昨日は、待ちに待った棟上でした。
神主さんは経費削減のためお呼びしなかったのですが、大工さんが土台の上に塩を盛ってくれ、少しだけお祈りをして、皆で酒盛りをしました。
GOがかかったら、材木を運ぶクレーン車が活躍します。皆さん機敏な動きであれあれという間に骨組みが出来てきました。皆さんの動きを見ていると、私もじっとしていては、申し訳ありません。今のところお手伝いが無いので、空き地の整備をしたり、草取りなんかしています。 おかげで筋肉痛!
この日のお昼は、皆さんにお弁当と茶碗蒸しを食べて頂きました。叔父と叔母はお祝いに、たいを持って来てくれ、母は赤飯を炊いてくれました。
明日は瓦の取り付けにはいる予定です。



#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今日は足場組み

スレッド
  いよいよ明日は棟上です。
昨日の夜遅くからすごい雨が降ってきて、夜通しザンザンでした。
あいにく今日は、晴れたり曇ったりでしたが、思ったように作業が進みました。
コンクリートの枠の中には水が溜まっていましたが、ほんと昨日のうちに降ってくれて良かった。明日から一週間は晴れるようです。
今日の作業は3名です。あんなに重そうな鉄のポールをかついで走って、手渡しをするんですね。
すごい機敏な動きで連携してました。 まず、カッコイイ!
わずか60平ベイの家ですが、足場が積みあがってくると結構、大きな家になるぞーって感じです。皆さん今朝は9:30位に来られたのですが、12:30位には出来ちゃいました。
それぞれプロの仕事を拝見させて貰っていますが、いい仕事してますね〜
私もこうでなきゃ。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり