東京の出張から帰って参りました。
毎年恒例の大学生卒業式のヘアーセットです。
今回は、千葉商科大学・武蔵大学・慶応大学の生徒さん達でした。
一番人数が多かった慶応大学の学生さん200人を、6時40分スタートで8時30分終了アップでした。
こちら美容師は2グループが入り、私のグループは私を含め20人のヘアーさんで半分の生徒さんを受け持ちました。
ほとんどの人は始発の電車で現地入りでした。
この仕事の依頼を受けて、かれこれ6・7年になり、その中の一部の指揮を執らせて頂いています。
皆さん何時もご協力ありがとうございます。その他、着付けさん、カメラさん達もご苦労様でした。
みんなで、ハイ・・ポーズ!!
新しい私の部屋は、オール電化になりました。
IHクッキングヒーターなので、お鍋・フライパン類があまり揃っていません。
まだここに費用をかけることは出来ません。
なので、IH・ガス・電子レンジ・ガスと何でも使える超耐熱ガラス鍋を購入してみました。
試運転に今夜は、洋風豚の角煮を作ってみました。
まずオリーブ油を少しだけひいて、塩・コショー・ガーリックパウダーをした豚肉の表面を焼きます。(ハイパワーにすると焦げる焦げる!)
そして、赤ワインと水=1:1とベイリーフを入れます。
煮だってきたらアクを取って味付けしていきます。
冷蔵庫にあったパイナップル・ポンカンの搾り汁と塩・醤油・ハチミツを入れました。
何でも適当です・・・。
それとこの間行った農園で買った、お芋もスライスして入れましたよ。
名前を忘れてしまいましたが、生でサラダにして食べられるし、煮ても崩れなくて、食感はシャキシャキしています。不思議なイモ、美味しいです。
肉が柔らかくなったら盛り付けて、鍋に残った煮汁をさらに煮つめ味を濃くして、片栗粉でとろみを付けてタレにします。
お肉を切って、その上にかけて食べたらバチグーです。
鉢植えにしているセロリパセリは料理を引き立たせてくれました。
今日のお客様は可愛い若奥さまです。
坊やがいるので、なかなか美容院にはいけません。
前髪を作って欲しいとのご要望なので切らせて頂きました。
髪の毛が細いので、あまりすいた感じにしないオーソドックスなボブですが、前髪を切ることによって明るい表情になりました。
今は子育て真っ最中で大変ですが、もっともっとキュートになれそうな彼女でした。
ちょうどわが家の前に細い川があり、北の方から南に水が流れています。
この川を渡って玄関があるのですが、とってもきれいで、シジミ・ムール貝らしきもの・魚も泳いでいます。
昨日の夕飯のおかずに、つくしのお浸しが出てきました。
母に聞くと、川の辺で摘んで作ったと言うのです。
今朝方さっそく写真を撮ったのですが、すごくないですか?
ちょっとあぜ道があれば生えているみたいです。最近は田舎暮らしも定着したようで結構気に入っています。
近所の人に聞いたのですが、下水道が良くなり、2年前から夏になるとホタルをいっぱい見ることが出来るそうです。
東京の友人に見せてあげたいですね。倉敷の友達でも見られないかも・・・
私の家は駅から車で5分の所ですが、いい所に生まれて良かったと思える一瞬でした。
合間々に手を動かしていましたが、ちょっと飽きがきてやる気が失せていました。
というのは、ここは既に終っていた所で、木の素材を見せようとニス系の物で塗っていました。(しかも2度塗り。)
でもしっくりこないので塗り替えをする事にしたのです。
すでにテントを張っているので、細い筆も使わないとならないので結構めんどうです。
テントの色に合うようにカカオ色を塗ってみました。
最初は和風テントになってしまいへこんでいましたが、最終的には可愛く仕上がったので一安心です。
この窓2つは母屋の父母の部屋の窓で、ここからベランダを通して私の部屋まで行き来できます。
残りのペンキ塗りは、玄関の出入り口、駐車場、お風呂場とまだまだ終わりがないのです。
何だか今年はよく雨が降ります。
晴れたなと思うと3日はもちません。
岡山は日中晴れても、夜はまだまだうんと冷え込みますよ。
今日の晩御飯は、豚汁と穴子酢飯ごはんを作りました。
・豚汁・・・豚肉・さつま芋・里芋・にんじ ん・ごぼう・こんにゃく・しめじ・ネギ・焼どうふ・あげ。
だし汁に、豚肉・野菜を入れて煮えたら、普通味噌と赤出汁味噌を2:1の割合で味付けしました。
・穴子ご飯・・・ご飯が炊けたらすばやく、すし酢を入れてあらかじめ切っておいた紅生姜・白ごま・煮ゴボウを入れ混ぜます。
最後に穴子を壊さないようにかき混ぜます。
ネギ・のりをトッピング。
簡単料理でした。
本日はシャンプー(スピックヘアドレッシング)の紹介をさせて頂きます。
これは特別なシャンプーでして、私も愛用し始めて1年が経ちました。
サロンに来られるお客様にも使用しています。
そもそも美容師さんのシャンプー後の手荒れがひどくて、開発された物で、お肌が敏感な方、乾燥肌、アトピーの方など安心して使えますよ。
ボディーシャンプー、洗顔にも使えるし、これ1本で全〜部後間に合っちゃいます。
髪のしっとり感は洗っている時から実感できます。
洗顔はムースポンプを使って泡にして洗います。しっとりして全然つっぱりません。
それと、ベッドから立ち上がれない介護を受けている人、入院している方など、5倍に薄めてスプレーで噴霧して、洗ってあげます。
その後蒸しタオルで拭いてあげます。
何といっても阪神大震災の時にこのシャンプーが役にたったそうです。
何種類もの天然のハーブを使用し、成分も安心できますし、流された水も地球に極力影響を及ぼさないとてもエコを意識している商品です。
今日は母のお誕生日! おめでとうー
おひな様の日に生まれた女の子なんですね。
今のところ自転車にも乗って買い物に行ったり、カラオケレッスンにも通い、がんばっています。
春に向けて庭に草花を買ってきて植えてますよ。
まだまだいけそうです。
今日は何をしてあげようか考えています。
サロンの南側は住宅の皆さんが借りている共同畑があります。
それぞれの野菜を育てています。小さな田んぼもあり、夏になるとそこは水田になり、カエルの合唱も聞けます。
今はまだ寒いので、目立ってこれという野菜はないのですが、毎朝このキャベツ畑に訪れる来客がいます。
キャベツを食べる鳥なんて初めてみました。
私は南側の窓から毎朝、お化粧をしながら観察しているのですが面白いですねー。
きっと何時も同じやつを見ているんだと思います。
友達と一緒だったり、山鳩と合流していたりします。
何ていう鳥なんでしょうー。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ