今朝早く、幼ななじみの友達から連絡があり、ぜひ私に見せたい桜があると言う事で、今日も桜見物に出掛けました。
家から高速道路に乗って小一時間でした。
所は、岡山県真庭市別所にある推定樹齢1000年という天然記念物に指定された、アズマビガンという桜の一種、醍醐桜にお目にかかりました。
ちょっと一足遅かったようで、花は大分散っていました。
毎年、報道で良く見ていたものの、実物は巨大で歴史を見ているような感覚になります。
9m近い樹は老化のため、えぐられていますが、丁寧に補修が施され、長い枝々には松葉杖のように支えをされています。
山の集落を見守っている山の神のような存在に思えてき、心の中で手を合わせる気持ちになってきます。
カタクリの花です。
昨日、叔父が美味しいそうな卵をおみやげに持って来てくれました。
場所は何処だか分からないのですが、卵かけご飯屋だそうです。
わざわざ卵かけを食べに遠くまで出掛けたようです。
どのくらい美味しいのか割ってみたら、黄身が球のように盛り上がって真黄色でした。
美味しい食べ方は黄身だけ醤油でとじて、熱々ご飯にかけて食べるそうです。
私はもったいないので白身も入れて、だし醤油とゴマをかけて食べました。
美味しかった〜!!
この夜は、おいなりを作ると決めていたので、卵を使うアイデアが浮かんだので、こうやってみました。
おいなりの中身も私流、湯通しをした春菊のみじん切りとしめじ・甘酢漬けの生姜のみじん切り・ゴマを入れ、すし酢で整えます。
卵をあしらって、出来上がり! 簡単。
ここのところ岡山地方は毎日、晴れの日が続いています。
先々週はぽかぽかと春のような陽気でしたが、先週は夜の冷え込みがまた冬に戻った感じでした。あともう少しで冬から脱出できそうですね。
今日は風が冷たかったけれど、お日様がまぶしいほど照っていたので母を連れてドライブに行きました。
以前、友達から聞いていたcoffeeが気になっていたので、ランチタイムを狙って家を出ました。
総社市に向かうのですが、家からそれほど遠くなく、もっと山々が見える所を走ります。
お店も何も無いところにポツンと一軒だけオープンカフェが見えてくるんです。
お店のガラスケースの中は、私の好きな気どらないボテ〜っとしたケーキや、ベーグル、チャパタ、色んなバケットパン系のパンがぎっしり並んでいましたよ。
母はクラムチャウダー付き、私はポトフ付きのランチセットをオーダーしましたが、とってもワイルド、何せ量がスゴイ!
付いてきたバターはでかい消しゴムのようなのがトレーにそのまま、大好きで〜す。
福生にアメリカンなZUCCOTTOというカフェがありますが、そんな雰囲気を匂わせるような好きなお店でした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ