珍しく続いていること
1月
2日

閉じるとA4の1/3になって大きさがいい感じ

後で繰り返し見そうなページや予め設定しておきたいページを確保しときます
後で増えたページも書き足します
最終ページには色分けしたインデックス
(下段の画像)
大まかに分類して色をつけると探すとき便利

(右上)月間の予定
(下)一週間の予定
週のはじめに分かるとこだけ書いて、あとは当日朝や前日夜にタスクを書く
終わったら✕をうってチェック
真面目に使うと手帳がコーチングしてくれるという素晴らしいものだったのですが私には機能が多すぎた笑
途中から私のこくごの先生平方文哉さんが教えてくれたカクリエを使ってバレットジャーナル風にスケジュール管理していく方法に変えました
バレットジャーナルは数年前に流行ったのでググると詳しいやり方がいっぱい出てきます
一部だけ取り入れてあとは我流
長期と月間の予定を書き、日々のタスクを箇条書きにして潰していきます
とにかく忘れっぽくてほんと自分の管理能力が信用できないので、何重にもチェックしないと約束を忘れそうで不安なのです(汗)
あとは順番に何でもこのノートに書いていきます
突然ひらめいたことやGCSの体験講座のメモとかセミナーの準備とか全部です
色別でインデックスと時系列で検索できるので「あの時のメモどこだっけ?」って時にすぐ見つけれます
それまではその辺にある裏紙に書いてはそれを失くすという無駄なことをめっちゃ繰り返してました
最初は楽しくて一ヶ月に一冊くらいノートを使い切っていたけど今は落ち着いて2ヶ月弱で一冊使いきるペース
ノートの終わり頃に新しい月の月間スケールがきちゃったときはしばらく2冊持ち歩いているけどそんなにかさばりません
女子力高い方ならいろいろ可愛くデコれるんだろうけどそこはめんどくさいので、月間と週間のページに付箋はってすぐ見れるようにするくらい
とにかく使い易さ重視でいかようにもカスタマイズできるので気に入ってます
(๑´ڡ`๑)
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・
Coaching Lab Tranquilla 代表 横山純子
オンライン・対面双方でコーチングセッション
やコミュニケーションセミナーを開催しています
横山純子とまずは雑談してみたい~
コーチングセッションについて問い合わせたい
セミナー開催希望
など各種お問い合わせはこちらからどうぞ~
LINE公式アカウント
https://lin.ee/2snNvhgMl
HP https://yoriyokuikiru.com/
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ