こんにちは
iPhoneには、iCloud.comの「デバイスを探す」を使用すると、Appleデバイスを追跡し、紛失しても見つけることができます。
私自身、iPhoneを紛失した際に、とても助かった事があります。
逆に2021年に発売になったAirTagという製品があるのですが、鍵や財布などに、このAirTagを付ける事によって、iPhoneで追跡できるアイテムです。
しばらく横目で見ていましたが、今回、思い切って買ってみました。
まずが、鞄につけてみて使い勝手を見てみたいと思います。
こんにちは
ファイルの保存先として、DropboxとOneDriveを使っているのですが、
最近、Dropboxのファイルの同期が、スムーズにできなくなってしまいました。
Dropboxは有料で契約しているのですが、iPhoneで撮影した写真は、問題なく同期されるのですが、自宅のPCに保存したファイルなのですが、iPadやiPhoneのDropboxアプリで確認しても、全く同期されないファイルが出てきました。
この現象は、どうも最近のような気がしています。
一方、OneDriveでは、ファイルもすぐに同期されます。
有料契約しているにも関わらず、同期されず困っています。
こんにちは
いま使用中のiPhoneは256GBと大容量なのですが、やはりもしもの時や、機種変更時に備えてバックアップをしています。
バックアップは、いつもPCのiTunesで行っているのですが、
iTunesのバックアップはCドライブに作成されて、他のドライブに変更が出来ないのです。
つまり、PCの起動ドライブの容量が不足してしまい、なにか方法が無いかと探して辿り着いたのが、iMazingというアプリケーションでした。
インストールして、あっという間に他のHDDにバックアップ完了しました。
他にも、色々な機能がついていて便利なアプリケーションです。
ちなみに、いまですと、ソースネクストで2500円程で購入できます。
こんにちは。
基本的にはリアルな書籍を購入したいと思っているのですが、
さすがに自宅の本棚も限界が来ています。
一部は外部の倉庫に預けたりもしていますが、費用も掛かりますし、読みたいと思っても取り寄せに時間を要します。
ということで、近年は極力、KINDLEで電子版を買うようにしていたのですが、
そのKindleも600冊をこえてくると、ライブラリから探すのも一苦労です。
そこで、タイトル別や、ジャンル別のフォルダー分けが出来ないものかと調べたら
出来るではないですか!
コレクションと言う機能で、操作は、iPhoneやKindle端末、さらにPCでも分類を作成できます。
ただ、PCの場合の「Kindle for PC」といアプリでは、折角フォルダ別にしても表示されません。
ただ、Kindle専用端末や、iPhoneなどのスマホでは見事に分類されています。
これで、過去に取り合えず買っていて埋もれている本が探しやすくて読みやすくなりました。
こんにちは
引き出しの奥から発見した、フォトプリンター
購入した目的は、ウイスキーノートを作ろうと思ったからでした。
行きつけのBARで、味わったモルトウイスキーをiPhoneで撮影し、その場で、プリントして
ノートに張り付けて、テイスティングを記録する、、、。などという事を思って購入したのを思い出しました。
実際は、BARに持ち込んでも、人目を引いただけで、飲んでいるうちにプリントなどは、どうでもよくなってしまい、あまり使わなくなってしまった代物です。
さて、まだ動くようでもありましす、なにか利用法がないか考えてみます。
こんにちは
普段使用中のAndroid携帯(スマホと言うべきでしょうか?)のバッテリーの減りが早くなってきていて、そろそろ機種変更を考えていました。
ただ、私の場合、Androidの主な使用目的は、電子マネーと通話なのですが、
兎に角、電子マネーアプリの機種変更には気を使います。
回線を切り替える前に、電子マネーの残高を一旦サーバーに預ける作業が必要です。
それ以外にも、本体や、SDメモリに保存されているデータや、その他連絡先、通話履歴などなどと、事前作業が実に大変なのです。
それにしても、Android携帯のデータ移行は、iPhoneに比べると非常に面倒なのです。
ただ、iPhoneは、「おサイフケータイ」ではないので、その点を差し引いても手間がかかります。
ただ、今回は、「Xperia 」から「Xperia 」で、「XperiaTransfer2」という移行用のアプリがあったので、比較的スムーズでした。
こんにちは
昨日は、2021年の”三合参り”の最終日でした。
今回の方角は、南南東という事で、事前に調べておいた神社までの距離を
GoogleMapで確認すると自宅から4kmほどの距離なので、少し気温は低いですが
歩いてみようと思い、出発してみました。
iPhone片手に、地図アプリで確認しながらの道中でしたが、クルマでの移動では発見できないような建物や景色が目に入り、意外に楽しい時間でした。
AppleWatchで歩数を計測しましたが、往復で、約10000歩でした。
しかし、普段あまり長距離を歩かない事もあって、最後は右足の付け根が痛くなってしまいました。
やはり、毎日、少しでも良いので歩く必要があるのだと痛感した一日でした。
こんにちは。
コロナが少し落ち着いてきたこともあり、仕事場へ行くの為の通勤手段を電車移動に変更をしてみています。
約40分ほどの電車移動中ですが、現役の頃は殆ど睡眠に充てていましたが、最近では出来るだけ「耳読」で本を聴くことにしています。
ただ、そればかりだと飽きますし、たまにはAmazon Musicで音楽を聴き始めました。
聴き方ですが、私の場合は、iPhoneにAirPod ProをBluetoothで接続したいるのですが、最近AppleWatchの画面に、ときおり、Amazon Musicの画面が現れてcodeの入力を求められます。
調べてみると、AppleWatchがセルラーモデルであれば、iPhoneを持ち歩かなくても、AppleWatchに直接Bluetoothイヤホンを接続して曲などを聴くことが出来るようになったことがわかりました。
残念ながら、私のAppleWatchはGPSモデルなので、試す事は出来ませんでしたが、
様々なデバイスが連携して、どんどん便利になっていく事に驚かされます。
こんにちは
毎年、この時期は人間ドックに出かけることにしています。
午前11時から受付をして、検査が始まり、最後の血液検査などを見ながらの医師の診察の前に、休憩時間が1時間ほどあります。
そこで、一旦近隣のカフェに落ち着き、スマホを取り出してふとみると右上に「5G」の表示。
私の住んでいる地区では、まだ5Gの電波はとんでいないようで
5G対応のiPhoneを購入してから、初めて目にしました。
そこで、早速、Amzonプライムで映画でもDLしてみようかと思いiPhoneアプリででアクセスしたのですが、なぜか「DLボタンが表示されません」
え? どうしてか色々と調べた結果ですが、ブラウザでプライムページを開いてDLする必要があるとの事でした。(Andoroidでは、DL出来るらしいのです)
結局、時間切れで5GでのDL速度を実感できなくて残念です。
また機会を見つけてチャレンジしようと思います。
こんにちは
9月21日の新しiPhone、iPad用の最新「iOS15」がリリースされました。
ネットを見ると、やはり初期リリースには、少なからずバグというか不具合があるようです。
今回のアップデートで、多くの新機能がリリースされましたが
私が、興味を持ったのは「プライベートリレー」という機能です。
これはIPアドレスや位置情報などのプライバシー情報を保護し、安心してネット接続ができる機能だということですので、期待大です。
今回のiOS15は一度アップしてしまうと、前バージョンに戻せないとアナウンスされていますので注意が必要ですね。
またiOS15およびiOS14に対応していないiPhone(iPhone 6・iPhone 6 Plus・iPhone5s)には、2021年6月15日に「iOS12.5.4」がリリースされています。このバージョンは、セキュリティ面でのアップデートとの事ですので、重要ですね。
いづれにしても、アップデートはもう少し待った方がよさそうですね。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ